子育て笑い話

長男(うしゃお)と長女(うしゃこ)の二人を育児中の主婦です。子育ての日常や豆知識、子育てマンガなどを綴っていきます。

【スパイファミリー】アニメ2期あらすじネタバレ!第9話

スパイファミリー(SPY✕FAMILY)のアニメ第2期の9話あらすじをまとめていきます。

ネタバレを含んでいるため、アニメ未視聴の方はご注意ください。

では、さっそく9話のあらすじネタバレを紹介します。

 

スパイファミリーのアニメ8話のあらすじネタバレはこちら

 

MISSION:34 未来を繋ぐ手

 

戦う気力を取り戻したヨルは、刀使いとの死闘を再開します。

その頃、花火を見終わったロイドとアーニャは、部屋に戻る途中でした。

そこで、ロイドは保安局員たちの口の動きを読み、船内に爆弾が仕掛けられていることを知ります。

ロイドの心を読んだアーニャもその事実を知り、ロイドが1人で動けるようにキッズルームで遊ぶと言い出しました。

ロイドはキッズルームにアーニャを預け、爆弾のもとへ向かいます。

一方のアーニャは、キッズルームの職員の目を盗み、部屋を抜け出しました。

 

海兵に変装したロイドは、爆弾の処理へと向かいます。

アーニャは爆弾をロイドに任せ、ヨルのもとへと急ぎました。

途中で情報屋の声を聞いたアーニャは、船の前方にヨルがいることを知ります。

そこで、アーニャはヨルの武器を見つけました。

さらに、武器がなくて苦戦しているヨルの声を聞きます。

ヨルは自分の上にヨルがいることに気づき、武器を思いっきり投げました。

しかし、武器はヨルから遠く離れた場所へと落ちます。

そこに殺し屋が現れ、アーニャが投げた武器に足を取られて自滅しました。

その音を聞きつけたヨルは、倒れている殺し屋とともに自分の武器を発見します。

ヨルが武器を手にしたことを見た刀使いは、刀を鞘におさめ、抜刀の構えを取ります。

そして2人は全力でぶつかり合い、ついにヨルが刀使いに勝利しました。

 

ロイドは爆弾の処理に成功しますが、その他にも爆弾がある可能性を示唆します。

保安局員は客に気取られないよう、船員総出で爆弾を探すことを指示しました。

 

急いでキッズルームへと戻ろうとしていたアーニャは、途中でメガネの男とすれ違います。

メガネの男はかすかに漂う爆薬の匂いで、時計に爆弾が仕掛けられていることに気づきました。

メガネの男の心を読んだアーニャは、船員の1人に声をかけ、時計に誰かが鼻くそをつけていたと言います。

船員は初めは適当にアーニャを追い払おうとしますが、念のため時計を調べることにします。

 

その頃、情報屋は脱出ボートの中で、爆弾が爆破するのを待っていました。

そこへメガネの男がやって来て、2人は言い合いを始めます。

 

ロイドは残りの爆弾も処理していました。

そこに、第3デッキの時計に爆弾が仕掛けられているという連絡が入ります。

その爆弾を見たロイドは、もう解体する時間がないことに気づきます。

ロイドは時計を無理やり取り外すと、海へ投げ捨てるべく走り出しました。

 

ゴムボートの上では、情報屋とメガネ男の殺し合いが行われていました。

そこへロイドが投げた爆弾が降ってきて、男たちは爆弾とともに吹き飛ばされます。

 

殺し屋をすべて処理したヨルと部長は、オルカとグレイをゴムボートへと乗せる準備をしていました。

オルカはヨルと別れをすませ、グレイとともにゴムボートで脱出をしました。

オルカたちのボートを見つめながら物思いに耽るヨルに、部長は「感傷に浸るのはやめなさい」と注意します。

続けて、ロイドからの伝言があったことをヨルに知らせました。

ヨルは任務完遂の褒美として、明日1日ロイドたちと過ごすことを許されます。

 

爆弾の処理を終わらせたロイドは、キッズルームへとアーニャを迎えに行きます。

寝てしまったアーニャを見て、ロイドは「また家族を放り出してしまった」と思います。

そして夜が明け、船は島へと向かっていきました。

 

感想

 

ヨルさん勝利ーーーー!

やっと決着がつきましたね!

今回はロイドさんも大活躍の回でした。

アーニャも活躍?したのかな?(笑)

でもアーニャがいなければ、時計の爆弾に気づけず、今頃船は爆破されてたはずですし。

やっぱアーニャも大活躍ですね!

すべてが終わってアーニャを迎えに行ったロイドさん、寝ているアーニャを見てちょっと罪悪感。

昔なら、罪悪感を抱くこともなかったんじゃないのかな?

ちょっとずつちょっとずつ、任務とは関係ない家族愛に目覚めてきた感じですね。

次回は、やっと平穏な日常回!!

バトルシーンもいいですが、スパイファミリーはやっぱほのぼの回が一番好きだなぁ。

久しぶりにダミアンとベッキーにも会えますね♪

 

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第1話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第2話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第3話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第4話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第5話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第6話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第7話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第8話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ12話

葬送のフリーレンのアニメ第13話のあらすじまとめていきます。

ネタバレを含んでいますので、アニメ未視聴の方はご注意ください。

 

アニメ12話のあらすじネタバレはこちら

 

第13話 同族嫌悪

 

勇者ヒンメルの死から29年後。

フリーレンはアルト森林で、ある1人の男と話していました。

その男は、フリーレンが冒険者だと知り、自分も以前冒険者に憧れていたことがあると語ります。

男は子供の頃に親友がいて、大人になったとき親友から「冒険者にならないか」と誘われました。

しかし、男はその手を取ることはなく、親友は1人で旅立ちます。

男は親友の手を取らなかったことを、今でも後悔していました。

 

フリーレンは、なぜ自分にその話をするのかと尋ねます。

平然と会話をしていた男は、実は底なし沼にハマっている状態でした。

男はフリーレンに手を伸ばし、「お前がこの手を取れば何か変わるかもしれない」とかっこよく言います。

しかし、フリーレンはまったく表情を変えず、「ちょっと待ってね、悩んでる」と言いました。

男の手が泥で汚れていたため、その手を取るのが嫌だったのです。

フリーレンは「底なし沼から引っこ抜く魔法」を思い出し、男を助けたのでした。

 

男は村へと戻っていき、フリーレンたちはそのまま先を急ぐことにしました。

しかし、森の中でシュタルクが毒蛇に噛まれてしまい、フリーレンたちは教会で治療してもらうため先ほどの男がいた村へと戻ることにします。

教会でシュタルクを見た神父は、もう手遅れだと言いました。

シュタルクたちが恐怖に震えていると、そこに先ほどの男がやってきました。

神父はその男をザインと呼び、シュタルクを見てやるよう言います。

神父の弟のザインはシュタルクに少し触れただけで、毒を消してしまいました。

その様子を見たフリーレンは、ザインの力は天性の才だと言います。

神父もフリーレンと同じ考えで、ザインがこの村でくすぶっていることを残念に思っていました。

そして、神父はフリーレンに、ザインを一緒に連れていってくれないかと頼んだのです。

 

シュタルクもフェルンも、ザインを仲間に加えることに賛成していました。

しかし、フリーレンはなぜか乗り気ではありません。

シュタルクは同族嫌悪だと言うフリーレンに関せず、1人でザインを勧誘しに行きました。

酒場でギャンブルに興じていたザインに、シュタルクは仲間にならないかと誘います。

ザインは断りかけましたが、「俺に勝てたら仲間になってやる」と意地悪げに笑います。

シュタルクはその言葉に顔を輝かせ、賭けの席についたのでした。

 

その晩、シュタルクの悲鳴を聞いたフェルンは、フリーレンを連れてあわてて外へ飛び出します。

そこには、賭けに負けて身ぐるみ剥がされているシュタルクがいました。

少し離れたところにいたザインはタバコをふかしながら、「悪く思うな、大人ってのは汚いもんなんだぜ」と言いました。

しかし、そのザインも身ぐるみ剥がされた状態でした。

賭けは村長の1人勝ちだったのです。

フリーレンはそんなザインに声をかけますが、ザインは勧誘される前に先手を打って「他を当たれ」と言いました。

続けて、「今さらだ」と口にするザインを見て、フリーレンは昔のことを思い出します。

フリーレンもヒンメルから勇者パーティーに勧誘された際、同じセリフを口にしたのです。

そのフリーレンに対し、ヒンメルは「僕は今の話をしている」と言いました。

フリーレンはヒンメルからもらった言葉を、今度はザインに送りました。

それでもザインはうなずくことはなく、「お前に俺の気持ちはわからない」と言います。

フリーレンはザインに「やっぱり私ザインこと嫌いだ」と言い、「意地でも仲間にする」と続けました。

フリーレンはヒンメルが自分の背中を押してくれたように、自分もザインの背中を押そうと思っていたのです。

 

それからフリーレンたちは、毎日のようにザインを勧誘し続けました。

神父からザインは年上のお姉さんが好きだと聞いたフリーレンは、ザインに色じがけを試みます。

その色じかけとは、投げキッスでした。

呆れるザインとは対照的に、シュタルクとフェルンは「えっちすぎる」と震えます。

フリーレンは以前投げキッスをしてヒンメルが気絶したことを思い出し、ザインに色じがけがきかなかったことを訝しがります。

そこでザインはたまりかねたように「いい加減にしてくれ」と声を荒らげました。

ザインは冒険者に誘ってくれた親友が「3年で帰ってくる」と言ったにも関わらず10年も帰ってこないことで、もう親友は死んだと考えていました。

そのため、今さら追いかけても無駄だと思っていたのです。

また、兄の神父が自分のために聖都に行かなかったことを知っていたザインは、兄を置いて村を出ることにためらいを感じていました。

しかし、自分の選択に一度も後悔したことがなかった神父はザインの頬を叩き、「お前と一緒にするな」と怒りました。

「いつまで後悔し続けるつもりだ」と叱られたザインは、兄を怒らせてしまったことに反省します。

そして、友人を追いかけるため、冒険者になる決意を固めました。

ザインは友人を見つけるまで、フリーレンたちとともに旅をすることになりました。

 

感想

 

ザインは五条悟かよ〜!って、声優豪華すぎない!?

そしてザインに似合いすぎ。

ザインはしばらく一緒にいるから、まだまだ中村さんの声を堪能できますね♪

 

今回はもう、始まりから爆笑の回です。

底なし沼にハマっている人間と顔色ひとつ変えずにおしゃべりができるフリーレン、さすがです(笑)

ザインはザインで、なんかもういろいろ面白いし。

でも今回のベストシーンはなんといってもフリーレンの投げキッスですよね。

あれで倒れちゃうヒンメル、どんだけフリーレンのこと好きなのwww

漫画でも可愛かったけど、アニメだとさらに可愛い(^^)

 

おちゃらけながらもいろいろと葛藤してきたザイン。

「もう10年」から「まだ10年」に変化しました。

もし友人に会えなかったとしても、村でウジウジしてるよりはいいハズですよね。

ザインのお兄ちゃんも、いい兄ちゃんだなぁ。。。

 

次回、第14話

「若者の特権」

おじさんとものすごい年上のお姉さんに囲まれた若者2人の、若者らしいアレコレが楽しみです(^^)

 

 

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ1話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ2話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ3話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ4話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ5話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ6話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ7話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ8話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ9話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ10話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ11話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ12話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第8話

スパイファミリー(SPY✕FAMILY)のアニメ第2期の8話あらすじをまとめていきます。

ネタバレを含んでいるため、アニメ未視聴の方はご注意ください。

では、さっそく7話のあらすじネタバレを紹介します。

 

スパイファミリーのアニメ7話のあらすじネタバレはこちら

 

MISSION:33

船上の交響曲(シンフォニー)

ヨルはオルカとグレイを連れ、ゴムボートがある第3貨物室へ向かおうとしていました。

しかし、そこかしこに暗殺者がいたため、一度甲板へと出ることにします。

甲板へと出た瞬間、イベントの花火が打ち上がります。

3人は音に紛れて移動を始めますが、その動きは殺し屋たちに悟られていました。

そして、3人は何人もの殺し屋に囲まれてしまいます。

そこへ部長が現れ、ヨルに加勢します。

ヨルは部長の銃撃により、ハッチがあることに気づきます。

2人をハッチの下に逃がそうとしたところ、ヨルは殺し屋の1人によって足止めされます。

その隙を狙って別の殺し屋がオルカを銃で狙いますが、防弾チョッキを着ていたグレイが身を挺して守ったことで、オルカは無事でした。

2人がハッチの下に入ったことを確認し、ヨルは入り口を防ぎます。

 

2人を殺される心配がなくなったヨルは、複数の殺し屋を次から次へと倒していきました。

そこへ部長も加わり、殺し屋たちは瞬く間に消されていきます。

花火がクライマックスを迎えた頃、ヨルはほとんどの殺し屋を倒していました。

ヨルはメガネの男に退くよう言いますが、殺し屋たちに退くつもりはありませんでした。

また、部長も彼らを見過ごすつもりはありませんでした。

そこへ刀使いが襲撃をかけ、部長は肋骨を折られ吹き飛ばされます。

ヨルも武器を飛ばされ、ピンチに陥りました。

ヨルは刀使いが他の殺し屋と格が違うことを悟り、死へのためらいから再び足が重くなります。

刀使いと戦いながらメガネの男と言葉を交わしていたヨルは、また自分が何のために戦っているのかわからなくなってしまいました。

戦う理由を考え込んでいたヨルは気が散漫になり、刀使いの一撃をまともに食らってしまいます。

ついに動けなくなったヨルに、刀使いがとどめをさそうとします。

何も考えられなくなったヨルは、そこで一度生きるのを諦めました。

しかし、メガネの男がオルカを始末しようとしたことで、体が自然と動きます。

オルカの名前を聞いたヨルの目には、再び光が戻りました。

ヨルはオルカが「ただ静かに暮らしたい」と言っていたことを受け、自分もただユーリの暮らしを守るためにこの仕事を始めたことを思い出します。

そして、今はユーリだけでなく、ロイドやアーニャの暮らしも守りたいと考えます。

自分が戦う意味が明確になったヨルは、自分が犠牲になってでも戦い続けることを決めたのでした。

 

姉のハーブティー

 

犯人を追跡中、ユーリは風邪で倒れてしまいます。

薬局へ行くと言う中尉に、ユーリはついでにハーブティーを買ってきてくれるよう頼みました。

1人になったユーリは、小さい頃のことを思い出します。

ユーリが風邪をひくと、ヨルはいつも一生懸命ユーリの看病をしてくれました。

ヨルはユーリを温めようと布団を重ねたり(ユーリ、窒息死しかける)、ネギを首に巻くという民間療法を試したり(ユーリ、窒息死しかける)、とにかく甲斐甲斐しくユーリの世話をします。

風邪にはハーブティーが効くと聞けば、急いで山まで材料を採りに行きました。

途中で蜂に刺され、イノシシと格闘をし、ボロボロになったヨルを見て、ユーリは自分が風邪をひくとヨルが死んでしまうと考えました。

しかし、ヨルは自分にはまったく頓着せず、ユーリの風邪を治すためにハーブティーを作ってくれました。

ユーリは「姉さんの弟で良かった」と微笑み、ヨルも「私もユーリがいてくれてよかった」と言うのでした。

その後、ユーリはヨルが作ってくれたハーブティーを飲み、壮絶な味に悶え苦しみます。

そして、その他の風邪症状がまったく気にならなくなったのでした。

 

いつの間にか眠っていたユーリは、うなされながら目を覚ましました。

薬局から戻ってきていた中尉は、ユーリに頼まれたハーブティーをいれてあげます。

そのハーブティーは、クソまずいと有名なものでした。

ユーリは、このハーブティーがヨルが作ってくれたものと味が似ていて一番効くと言い、一口飲みます。

そして、壮絶な不味さに吐きながらも「完治!犯人を捕まえに行きましょう!」と騒ぎ、中尉に「寝てろ!」と怒鳴られるのでした。

 

感想

 

覚悟が決まったヨルさんは強い!

最後の決然とした顔、かっこいいですね。

ヨルさんが守るべきものの中に、ロイドとアーニャが加わったことも、素直に嬉しい。

でも、できれば自分は犠牲にしてほしくないなぁ。。。

平和が一番!なんですけど、いつかはフォージャー家にも本当の平和が訪れるんでしょうか・・・?

 

そして、ここでちょっとひと休憩、ヨルとユーリの昔話。

ちっちゃい頃のヨルさん、かわいいなぁ。

ユーリは昔のほうがまだまともだよね(笑)

それにしても、ヨルさんのハーブティーと同じくらい不味いクマさん印のハーブティー、よく販売停止にならないな(^^;)

そして、あまり出番は多くない中尉。

なんだかんだユーリのこと心配して優しくて、的確にツッコミを入れてくれるとこが大好きですwww

次回は、ハラハラドキドキの豪華客船編も終幕。

ってか、あと数時間で次回始まるし!

いつにも増してギリギリだった。。。

 

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第1話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第2話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第3話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第4話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第5話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第6話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第7話 - 子育て笑い話

 

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ12話

葬送のフリーレンのアニメ第12話のあらすじまとめていきます。

ネタバレを含んでいますので、アニメ未視聴の方はご注意ください。

 

アニメ11話のあらすじネタバレはこちら

 

第12話 本物の勇者

 

勇者ヒンメルの死から29年後。

フリーレンたちは北側諸国のシュヴェア山脈を歩いていました。

フリーレンは歩きながら眠ってしまい、そのまま倒れてしまいました。

眠りについたフリーレンは、昔の夢を見ます。

それは、ヒンメルたちと王都から旅立った日のことでした。

ヒンメルの剣を見てフリーレンは「勇者の剣だ」と言いますが、ヒンメルの剣はレプリカでした。

ヒンメルは剣が偽物であることをまったく気にしておらず、魔王を倒して本物の勇者になると意気込むのでした。

 

夢から覚めたフリーレンは、フェルンの背中にいました。

フリーレンはフェルンにそのまま北に進むよう指示をし、そのままフェルンにしがみつきます。

シュタルクはフリーレンを運ぶのを代わるとフェルンに言いますが、フェルンに「えっち」と言われてしまいました。

 

その後、3人は剣の里へとたどり着きます。

そこでは49代目の里長がフリーレンを待っていました。

剣の里は、代々勇者の剣を守ってきた里です。

「勇者の剣はヒンメルが抜いた」とシュタルクが言いますが、フェルンはその話をハイターから聞いたことはありませんでした。

里長から「魔物退治の役目を果たしてもらわないと」と催促されたフリーレンは、さっそく次の日に魔物退治に出かけることにしました。

 

翌日、フリーレンはフェルンとシュタルクを連れて魔物退治に出ます。

大量の魔物に驚いたフェルンとシュタルクは、なぜ他の冒険者に魔物退治を依頼しないのかと疑問に思います。

その問いに対し、フリーレンはただひと言、「ヒンメルは英雄だからね」と答えました。

 

魔物たちが洞窟の前に集まっているのを見たシュタルクは、魔物の群れを蹴散らして洞窟の中を見ました。

何かに気づいたようなシュタルクに、山の主が襲いかかります。

主に潰されたシュタルクでしたが、フリーレンは心配もせず「まだ動けるでしょ」と言いました。

シュタルクは文句を言いながらも主に攻撃を加え、フェルンは防御魔法でフリーレンを守ります。

そして、フリーレンが一撃で主を葬り去りました。

主がいなくなった後、シュタルクはフリーレンに「どういうことだ?」と尋ねます。

洞窟の中に、ヒンメルが引き抜いたはずの勇者の剣があったからです。

80年前、実はヒンメルは勇者の剣を引き抜くことができませんでした。

本物ではないと言われたヒンメルでしたが、ヒンメルは気にせず「偽物でもいい」と言います。

そして、勇者の剣なしに魔王を倒し、本物の勇者となりました。

しかし、「勇者の剣が抜けなかった」というエピソードは、英雄譚には不都合なものでした。

ヒンメルを英雄にしたがった後世の人たちによって、事実が捻じ曲げられてしまったのです。

フリーレンは里長から感謝の言葉をもらうと、「また半世紀後に」と言って去っていきました。

 

勇者ヒンメルの死から29年後。

剣の里を離れた3人は北側諸国のアペティート地方にやって来ました。

宿に入ったフリーレンは、フェルンに今日がシュタルクの誕生日であることを告げます。

「何も準備していない」と文句を言うフェルンに、フリーレンは「この街で買えばいいじゃん」とあっさり言います。

フリーレンは何をプレゼントするのかとフェルンが訊くと、フリーレンは得意そうな顔である薬を出してきました。

それは、「服だけを溶かす薬」でした。

「男はこういうのを渡せば喜ぶ」というフランメの教えを信じていたフリーレンは、この薬をシュタルクにプレゼントしようとしていたのです。

フェルンは無言でフリーレンからこの薬を奪うと、フリーレンの体にこの薬をすべて振りかけました。

服を溶かされたフリーレンは「この薬貴重だったのに」と文句を言いながら、新たなプレゼントを探すのでした。

 

一方のフェルンは、フリーレンに怒りながらシュタルクを探しに街に出ました。

シュタルクがあちこちで人助けをしていたことを知ったフェルンは、シュタルクのことをえっちな男扱いしたフリーレンに改めて腹を立てます。

しかし、シュタルクが雲を見て「あの雲、おっぱいみたいだ」と言っているのを見て、「えっちだった」と愕然とします。

続けて「今度はう◯こだ」と言うのを聞いて、フェルンはシュタルクがただのガキだと認識するのでした。

 

シュタルクに何を買えばいいかわからないフェルンは、シュタルクに直接ほしいものを尋ねることにします。

いきなりほしいものを訊かれて不思議がるシュタルクに、フェルンは「今日がシュタルク様の誕生日だからです」と説明します。

しかし、シュタルクの中で、誕生日とほしいものには何のつながりもありませんでした。

「何かくれるの?」と言われたフェルンは、何となくムカついてプレゼントをあげる気をなくします。

機嫌を損ねたフェルンにシュタルクはあわてて謝り、今まで誕生日にプレゼントをもらったことがないと打ち明けました。

 

シュタルクの故郷は戦士の村で、弱い人間は価値がないものとして扱われていました。

シュタルクにはシュトルツという兄がいて、村で最強の戦士として親からも一心に期待を受けていました。

しかし、まともに魔物と戦えないシュタルクは、親から「失敗作」だと言われてしまいます。

シュトルツは剣の鍛錬をしているシュタルクの元へ行き声をかけますが、集中していたシュタルクは近づいてきた兄に気づきません。

そのまま木刀を振って、はねたドロがシュトルツのマントを汚しました。

しかし、シュトルツはまったく怒ることなく、「いい集中力だ」とシュタルクを褒めました。

そして、シュタルクに剣の構えを教えてやるのでした。

 

シュタルクは兄だけは優しかったことを思い出し、魔物の襲撃にあったときに兄を置いて逃げ出したことに今でも罪悪感を抱いていました。

こんな自分は家族から祝ってもらえなくて当然だ、と卑下するシュタルクに、フェルンは「プレゼントを選びに行きますよ」と声をかけます。

そして、自分たちが見てきたシュタルクは、一度たりとも逃げ出したことがないと言ったのでした。

2人はプレゼントを選びに出かけ、シュタルクはフェルンにブレスレットを買ってもらいました。

 

宿に帰ると、フリーレンがでかいハンバーグを作って待っていました。

フェルンはそのハンバーグに首をかしげますが、シュタルクは「誕生日といったらこれだろ」と嬉しそうに言います。

シュタルクは誕生日のたびに、アイゼンからでかいハンバーグを作ってもらっていたのです。

しかし、なぜハンバーグを作るのか、アイゼンはシュタルクに伝えていませんでした。

フリーレンは以前、なぜ誕生日のたびにでかいハンバーグを作るのかアイゼンに訊いたことがあります。

アイゼンの故郷では、精一杯頑張った戦士をねぎらうためにでかいハンバーグを送る風習がありました。

ハンバーグに戦士をねぎらうという意味が込められていると聞いたシュタルクは、小さい頃シュトルツが誕生日にハンバーグを焼いてくれたことを思い出します。

そして、魔物の襲撃のとき、シュトルツから「逃げろ」「お前は生きるんだ」と言われたことも思い出します。

シュトルツやアイゼンに戦士として認められていたことや、兄から大事にされていたことを実感したシュタルクは、感慨深けにハンバーグを口に運びます。

そんなシュタルクを見てフリーレンは微笑み、そして少しだけ残っていた「服だけ溶かす薬」を取り出します。

その薬が何かと尋ねるシュタルクに、フェルンは「えっち」と言うのでした。

 

感想

 

今回はフェルンの「えっち」連発の回でした(笑)

シュタルクがフリーレンを運ぶって言ったとき、初めは「フリーレンを触られるのがなんか嫌なのかな」と思ったんですが、もしかすると「シュタルクが他の女を触るのが嫌」という気持ちもあったのかな、と。

フェルンとシュタルクの空気感、いいですよね。ほのぼの。

 

49代目、かわいい里長ちゃん。

アニメで声が入るとさらにかわいい!

それなのに、これしか出番がないなんて〜(しくしく)

何十年か後に、成長した姿で出てこないかな〜。

でも、今の里長ちゃんは小さいから、半世紀後にフリーレンが行く頃にはまだ生きていそうですよね。

 

そして明かされる勇者の剣の秘密。

剣なんかに頼らずに魔王を倒したヒンメル。

かっこよすぎ・・・。

「有言実行」って言葉は、ヒンメルのためにあるような言葉ですね。

もう、ヒンメルのイケメンっぷりが毎回神がかかってて、ヒンメル出てくるだけで涙腺壊れるんですけど。

冒険に出たときの回想シーンで出てきたヒンメルの笑顔に、心臓撃ち抜かれました。。。

 

そしてそして、出ましたもう1人のイケメン、シュトルツ!

今は亡きイケメンランキング堂々2位のシュトルツ!!(私調べ)

そして声はロイド・フォージャー!江口さん!

たった1話でどれだけ泣かせれば気がすむんですか〜〜〜!

「お前は生きるんだ」の後の笑顔と言ったらもう、もう・・・!

またもや涙腺崩壊。

最後のフリーレンのオチもいいですね。

服だけ溶かす薬。最高(笑)

フェルンに薬ドバドバかけられるシーンは、何度見ても笑えます。

 

次回、第13話

「同族嫌悪」

予告の「ヒンメルー!!」にもうやられました(笑)

あの一瞬で大爆笑www

来週は大好きなキャラも登場で、楽しみだなぁ♪

 

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ1話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ2話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ3話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ4話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ5話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ6話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ7話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ8話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ9話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ10話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ11話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第7話

スパイファミリー(SPY✕FAMILY)のアニメ第2期の7話あらすじをまとめていきます。

ネタバレを含んでいるため、アニメ未視聴の方はご注意ください。

では、さっそく7話のあらすじネタバレを紹介します。

 

スパイファミリーのアニメ6話のあらすじネタバレはこちら

 

MISSION:32 誰がための任務

 

ヨルは衆人環視の中、バーナビーとの戦いを始めます。

このままでは騒ぎになると焦ったヨルは、そこでアーニャの姿を発見してさらに動揺します。

しかし、アーニャが「さーかすのおねいさん、かっこいいー」と言ったことで、周囲の人間はこれをサーカスのパフォーマンスだと思い込みました。

ヨルはアーニャのフォローに助けられ、再びバーナビーへと向かいます。

しかし、なぜか自分の足が重いことに気づきます。

さらにパフォーマンスに見えるようにうまく倒すためにはどうすればいいか悩み、なかなかケリをつけられません。

一方のバーナビーも、だいぶ人目についてしまったことを後悔していました。

周りの観客ごとヨルを倒そうとしたバーナビーでしたが、ものすごい殺気をまとって向かってくるヨルに、思わず後ずさります。

ヨルはバーナビーの鎖をつかむと、その鎖でバーナビーの体を拘束しました。

そして指で体の数カ所をついただけで、バーナビーを気絶させます。

最後は優雅にお礼をし、喝采の拍手を浴びながらバーナビーと去っていきました。

アーニャは改めてヨルのことを「おっかない」と思うのでした。

 

ロイドが試着を終えたことを察知したアーニャは、急いで店に向かいます。

そして、何とかロイドが出てくる前に戻ることができました。

アーニャが達成感に浸っていると、そこに奇っ怪な格好をしたロイドが現れます。

ロイドはセーラー服にイカ柄のショートパンツ、サングラスに貝の帽子を着用し、さらに木刀を構えていました。

ロイド自身は「抜かりない」と自信たっぷりでしたが、アーニャに「くそださい、なえる」と言われて大きなショックを受けました。

 

ヨルはオルカとグレイを連れ、ようやく新たな部屋にたどり着きます。

オルカとグレイが休む間、ヨルはドアの前で警備をすることになりました。

暗く静かな部屋で、ヨルはロイドたちのことを思い出します。

そして、先程の戦闘中に足が重くなったのは、フォージャー家に戻れなくなることを恐れていたのではと考えます。

そして、自分は何のためにこの仕事をしているのかと自問するのでした。

 

次の日の明け方、ロイドは海を眺めながら思案にふけっていました。

ロイドは腕利きのスパイとして、自信を持っていました。

しかし、アーニャのことがまるで理解できなかったことで、うぬぼれていた自分を反省します。

そして、アーニャのことをより深く知ろうと決意するのでした。

 

アーニャはヨルのことを心配し、何とかロイドを巻いてヨルのもとへ向かおうとしていました。

しかし、何をしてもうまくいかず、結局はヨルのことを忘れて船の旅を満喫してしまいました。

楽しく遊んでいたのにまたもや急に不機嫌になるアーニャに、ロイドは戸惑いを隠せません。

アーニャはロイドが困っていることを悟り、大丈夫だと取り繕いました。

そして、2人は今夜のメインイベントである花火を見に行くことにしました。

 

その頃、部長はランデブー船からの連絡を受け取っていました。

その通信を捉えた情報屋は、暗殺者たちに情報を伝えます。

暗殺者たちはヨルたちを待ち伏せるべく、移動を始めました。

 

感想

 

ロイドさん・・・!(再びwww)

ってか、あんな格好してるのになんでそんなかっこいいのよ(笑)

それにしてもアーニャ、「くそださい」はきつすぎ(^^;)

もうちょっとフォローしてあげて〜!

でも、ロイドさん、任務のためとはいえ、本当にいい父親ですよね。

この世に4〜5歳(多分)の娘と2人きりの船旅を楽しめる父親なんて、どんだけいます!?

もちろんいるにはいるでしょうけど・・・けっこう大変じゃない???

しかも、なんだかんだ娘のリクエストに応えて、何言われても怒らず冷静に、って。

すごいな、ロイドさん・・・母親の私でも無理。。。

 

そしてヨルさん。

顔、怖すぎ!!!

そりゃアーニャも「おっかない」ってなりますわ。

ヨルさんは殺しの仕事をするためにロイドと結婚したはずなのに、だんだん結婚生活のほうが大事になってきたんですよね。

いずれは暗殺の仕事をやめて、本当の家族になってほしいです!!

次回は豪華客船の戦いがクライマックスを迎えます。

 

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第1話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第2話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第3話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第4話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第5話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第6話 - 子育て笑い話

【葬送のフリーレン】あらすじネタバレ!アニメ11話

葬送のフリーレンのアニメ第11話のあらすじまとめていきます。

ネタバレを含んでいますので、アニメ未視聴の方はご注意ください。

 

アニメ10話のあらすじネタバレはこちら

 

第11話 北側諸国の冬

 

アウラとの戦いが終わり、フリーレンは犠牲となった兵士たちに祈りを捧げていました。

そこへ、フェルンもやって来て、一緒に祈ります。

グラナトも遅れてやって来ると、アウラとフリーレンの決戦の場を目をやりました。

そして、兵士たちの亡骸がほとんど傷んでないことを知り、フリーレンに感謝します。

その中に自分の息子の遺体を見つけ、さらに深い感謝の念をフリーレンに抱くのでした。

 

フリーレンたちはグラナト伯爵領でしばらく過ごした後、さらに北を目指して出立しました。

この先に行くためには1級魔法使いの同行が必要だと聞かされたフリーレンたちは、1級試験を受けるためオイサーストへ向かうことにします。

 

勇者ヒンメルの死から28年後。

北側諸国のデッケ地方でフリーレンたちは遭難していました。

フリーレンは80年前の記憶を頼りに、避難小屋へと進みます。

避難小屋を無事見つけたフリーレンたちでしたが、そこにはすでに先客がいました。

フリーレンが扉を開けると、中では上半身裸の男がひたすらスクワットをしているところでした。

かまわず中に入ろうとするフリーレンをフェルンが引き止め、「ここは駄目でございます」「中に変態がいるからです」と言います。

変態と言われた男は外に出てくると文句をつけ、フリーレンがエルフであることに気づきます。

その男も、フリーレンと同じエルフでした。

 

一同は中に入ると、お互いの自己紹介をすませます。

男はモンク(武道僧)のクラフト名乗りました。

クラフトとフリーレンたちは助け合い、避難小屋で一緒に過ごすことになります。

そうして半年が経ち、北側諸国の冬もようやく終わりに近づいてきました。

クラフトと2人で話していたとき、フリーレンはクラフトにどうして女神様を信じているか尋ねます。

長い時を生きてきたクラフトは、自分の成してきた偉業を誰も覚えていないことにやるせなさを覚え、女神様に褒めてもらおうと思っていたのでした。

そして、女神様を信じないフリーレンに、女神様に代わって褒めてやると言いました。

そのとき、フリーレンは昔のことを思い出します。

以前勇者パーティーにいた頃、ハイターがまったく同じことをフリーレンに言ったのでした。

フリーレンは「もう別の奴に褒めてもらったから」と、クラフトの申し出を断りました。

クラフトにその友人を大事にしろと言われたフリーレンは、ハイターはもう死んだと言いかけます。

しかし、そこで一度言葉を切り、「今は天国にいる」と言いました。

「なら、いずれ会えるな」と言うクラフトに、フリーレンは「そうだね」と静かに返したのでした。

その後、クラフトはまた何百年後に会おうと言い、フリーレンたちと別れました。

 

感想

 

出たよーーーー!変態クラフト!!

いいキャラなのに、あっさり別れちゃうんだもんなぁ(泣)

そこがまたこの作品のいいとこなんだけどね。

それにしても、この先もちょいとしか出ないキャラなのに、声優が子安さん!?

なんていい声の変態なんだ(笑)

 

今回はお笑いポイントがたくさんでしたね〜。

お笑いポイント①

シュタルク「中央諸国は野蛮ですね〜閣下」→斧を持ったおっさん乱入→シュタルク「マジかよ!?」

お笑いポイント②

裸でスクワットの無駄に声がいい変態モンク

お笑いポイント③

シュタルクの夢に出てくるジャンボベリースペシャルの下でサムズアップするアイゼン

お笑いポイント④

凍死寸前から目覚めるシュタルク→「誰このおっさん!?」

 

お笑いポイント、ほぼシュタルクじゃんwww

お笑いだけでなく、長生きエルフの悲哀も感じることができる回でした。

クラフトさん、女神様に褒めてもらえるといいね・・・。

 

次回、第12話

「本物の勇者」

ヒンメルがなぜ本物の勇者なのか、その理由がわかります。

そして、シュタルクの過去と、その家族が登場。

そしてそして、またしても豪華声優さんがーーー!

もう、予告の声だけでもゾワゾワしちゃう(笑)

 

 

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第6話

スパイファミリー(SPY✕FAMILY)のアニメ第2期の6話あらすじをまとめていきます。

ネタバレを含んでいるため、アニメ未視聴の方はご注意ください。

では、さっそく6話のあらすじネタバレを紹介します。

 

スパイファミリーのアニメ5話のあらすじネタバレはこちら

 

MISSION:31 戦慄の豪華客船

 

ヨルと部長は市役所職員とともに、オルカとグレイを連れて食事をしていました。

ヨルは襲撃を警戒して緊張していましたが、部長からそれを窘められます。

食事を終え、オルカとヨルは一緒に部屋へ戻りました。

オルカは何もなかったことで少し気持ちを緩めますが、ヨルは「正念場は明日になる」と気を引き締めるよう言いました。

 

その頃、アーニャとロイドも食事をしていました。

2人は空席に目をやり、ヨルのことを思い浮かべます。

そして、ヨルのいない食事に、寂しさを覚えるのでした。

 

部長はグレイの護衛中、怪しげな男を見つけます。

「忘れ物をした」と言って1人になった部長は、その男を捕まえて尋問します。

男はハプーンに雇われたことと、船内に多くの殺し屋が潜伏していることを明かします。

それぞれが早いもの勝ちで動いていると聞いた部長は、珍しくあわててグレイを追いかけます。

そして、現状を説明し、急いで部屋へと戻りました。

 

部屋で着替えようとしていたオルカとヨルは、ドアをノックする音を聞きます。

ヨルがドアスコープから外の様子を伺うと、そこにはルームサービスを持ってきたボーイが立っていました。

一瞬安心したヨルでしたが、ルームサービスを頼んでいないというオルカの言葉を聞き、瞬時にオルカを庇いながらドアから離れます。

次の瞬間、そのボーイはドアの外から銃を乱射してきました。

そこへグレイと部長が駆けつけ、部長が殺し屋に矢を投げつけます。

さらに部屋の中からのヨルの攻撃によって、殺し屋は即死しました。

 

オルカの部屋がバレてしまったため、ヨルは新しい部屋にオルカとグレイを案内することにします。

3人はマスクで顔を隠し、2等船室へと移動を始めました。

残りの殺し屋たちは情報屋から現在の状況を聞き、全員で協力することを決めます。

 

仮面をつけたヨルたちは、第2ラウンジの仮面舞踏会へと紛れ込もうとしていました。

しかし、ヨルは何者かに後をつけられていると気づきます。

そして、ランジへと到着した瞬間、ヨルは殺気を感じます。

騒ぎにならないように殺し屋を排除するため、ヨルはグレイのボタンをちぎりました。

そして、殺し屋が動こうとした瞬間、殺し屋にボタンを投げつけて脳しんとうを起こさせました。

殺し屋を1人撃退したヨルは、2人を連れてラウンジの中へと入ります。

そこにもすでに殺し屋がスタンバイしていました。

ヨルは殺し屋に気づくと男の両手をつかみ、ダンスをするフリをしながら男の手をへし折りました。

そして、首に一撃を入れて昏倒させます。

その後、ヨルは2人を連れて、2等船室へと続くプロムナードへと向かいました。

 

プロムナードでは、アーニャがロイドと売店をのぞいているところでした。

アーニャは骨のキーホルダーを欲しがり、床に転がって駄々をこねます。

周囲の視線を感じたロイドは、父親らしくするためにはどうすればいいのかと悩みます。

あまりにもロイドが激しく悩むので、申し訳なくなってきたアーニャは「やっぱいらない」と駄々をこねるのをやめました。

そのとき、アーニャは「鎖鎌のバーナビー」という殺し屋の声を聞きます。

殺し屋が向かった方向に目をやると、向こうからヨルがやって来ました。

これからヨルとバーナビーの戦闘が始まると予測したアーニャは、ロイドにヨルの正体がバレることを危惧します。

ピンチに陥っているアーニャの心境などまったく知らず、ロイドは良い父親を演じ、アーニャに「この骨を買って帰ろう」と優しく言いました。

しかしすでにそれどころではないアーニャは、「そんなのどーでもいい!こっちくんな!」と暴言を吐きます。

ロイドはアーニャのその態度と険しい表情を見て、アーニャが何に傷ついているのかと悩みます。

そして、アーニャの精神的ケアをしなくてはと決意しました。

ロイドの心を読んだアーニャは、冷静に「ちち、いつもまとはずれ」と考えます。

そこへ店員がやってきて、おすすめの商品の説明を始めました。

アーニャはこの機会を利用しようと、「ちち、全然わくわくしてない」と言い、ロイドにたくさんの服を試着させます。

ロイドが試着に向かった隙に、アーニャはヨルのほうへ行こうとしました。

しかし、変装の名人であるロイドは、一瞬で着替えをすませてしまいます。

「しまった!」とアーニャは焦りますが、ロイドは着替え終わった後も試着室の中で自分姿を見て延々と悩んでいました。

ロイドがしばらく出てこないとわかったアーニャは、急いでその場を離れます。

 

その頃、ちょうどヨルとバーナビーは通路ですれ違うところでした。

何事もなくバーナビーが通り過ぎたのを見たアーニャは、一瞬バトルはないのかと思います。

しかし、ヨルとすれ違った瞬間、バーナビーは鎌で攻撃してきました。

ヨルはオルカとグレイを庇いつつ、その鎌を避けます。

その動きに、バーナビーは思わず感心してみせました。

一方のヨルは、直前まで殺気を感じなかったバーナビーに、「強い」と感じるのでした。

 

感想

 

ロイドさん・・・!(笑)

すみません、今回の主役がヨルさんなのはわかってるんですけど、もう、ロイドがおかしすぎてwww

アーニャに骨を買ってあげようと完璧イケメンスマイルを見せた瞬間、アーニャに罵倒されるロイドさん。

大爆笑でした。

しかし、骨のキーホルダー、懐かしいなぁ。。。

昔はよく売ってましたよね。

で、暗闇で光るんですよね(笑)

 

まあ、骨はそのくらいでいいとして(^^;)

ヨルさんは殺し屋としてだけでなく、護衛としても優秀です!

ボタンひとつで大の男を気絶させるって、どんなよwww

次回はバーナビーとの戦いですね!

これ書いてるのもう金曜だから、次回は明日なんだけどね(^^;)

いや、ギリギリ間に合ったぁ。。。

 

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第1話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第2話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第3話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第4話 - 子育て笑い話

【スパイファミリー】アニメ2期のあらすじネタバレ!第5話 - 子育て笑い話