子育て笑い話

長男(うしゃお)と長女(うしゃこ)の二人を育児中の主婦です。子育ての日常や豆知識、子育てマンガなどを綴っていきます。

音読の宿題って必要?音読をすっぱりとやめた息子の現在とは!?

小学校の宿題、本当に面倒ですよね。

やるのは子供だけど、やらせるのが本当に面倒。

宿題なんてなくていいのに!と親の私がいつも思ってます。。。

 

中でも面倒なのが、音読!

あれ、意味あるの?

「音読の必要性」みたいなのをググると、いろいろと音読のメリットみたいなのが出てきます。

でもなー、いまいちそんな効果感じないんだよなー。

 

もちろん教科書を読むのに苦労している子なら、音読で読み方を教えたり読めているか確認するのは大事だと思います。

でも、うちの子たちはスラスラ読めるんですよ。

息子も娘も、3歳くらいから自分で絵本を読んでいるような子たちでした。

だから、教科書の簡単な文章を音読したとこで、本人もつまらないし親も「別に読まなくても・・・?」と思っちゃう。

 

で、特に息子は宿題をやりたがらない子で、2年生のときはほとんど宿題をやりませんでした。

2年の頃の担任が「宿題なんてどうでもいい」みたいな先生だったので、子供もサボり放題サボってました。

で、3年からは宿題を再開しましたが、もう音読はまったくやっていませんでした。

私もまだこの頃はあの手この手でやらせようとしてたんですが、もう途中でめんどくさくなってすっぱりやめましたね。

もういいんじゃない?と。

 

そんな息子も今ではもう6年生。

音読をやめて3年以上経ちました。

さて、音読をやめたことで何かデメリットがあったかというと・・・。

特に何もありません。

国語の成績も悪くなってないし、文章もスラスラ読めるし。

何も支障はありませんでしたね。

 

まあね、本当は音読してほしいんですよ。

音読って、前頭葉が活性化するっていわれてるし。

ADHD気味の息子には、前頭葉の活性化はすごい大事だと思うので。

でも、毎日の音読のストレスに、親子ともども耐えきれませんでした。

実際、音読をすっぱりやめてから、宿題のストレスがだいぶ軽減されました(笑)

 

娘は今年1年生になりましたが、すでに音読してません。

最初の頃はやってたんですけどね、途中からやらなくなりました。

娘も今のところ、なんの支障もありません。

お兄ちゃんが音読してなくてもデメリットも何もなかったので、娘の場合はこちらも最初から「もういっかー」と諦めモード。

まあ、親としてはダメなんでしょうけどねぇ。。。

 

なんか、楽しい音読の方法ってないんですかね。

朗読とか好きな人は、音読も楽しいのかな?

 

うちの子たちは音読しなくても成績などに変化はありませんでしたが、やれるんならきっとやったほうがいいんだと思います。

といっても、きっと他のお宅は言われなくてもやってるんだろうけど(^^;)

ぐーたらな親の体験談のひとつとして、読んでもらえればと思います。

ついに家族がコロナ感染!濃厚接触者になった話

新型コロナウイルスが流行りだしてから早2年、今まではなんとかかんとかコロナにかからず暮らしてきましたが。

ついに先日、旦那くんがコロナにかかりました〜〜〜〜!(泣)

数日前から「喉が痛い」とは言ってたんですが、もともと扁桃腺が弱いため、それほど気にはしていませんでした。

が、土曜の夜に38.6度の高熱!

日曜日は検査ができないため、月曜まで待って検査を受けると、ばっちり陽性。。。

自宅待機生活が始まりました〜〜〜。

 

我が家は戸建てなので、とりあえず旦那くんは2階に徹底隔離!

私と子ども2人は10日の間常に1階で暮らしていました。

私、子供たちがうるさいとちょこっと2階に逃げたりして1人の時間を確保してたんですが、それができなくなりました。

そして、3人で1階で寝るため、子供たちが寝てからテレビ観たりお菓子食べたりとかもできなくなり。

・・・・めっちゃストレス!!!!

いや、まあ、コロナにかかった人に比べればどうってことないことなんでしょうけど、子供たちがコロナに感染しないように気を配りつつ子供からも逃げられずで、もーめっちゃ疲れましたぁぁぁぁ。

 

肝心の旦那くんの症状ですが、高熱にひどい頭痛、関節痛、のどの痛み、嘔吐、下痢の症状が出ました。

幸い咳はほとんど出ず、高熱も2日くらいで下がりました。

そのあと微熱が3日ほど続き、1週間後くらいにはほぼ全回復してました。

後遺症は臭いに敏感になったくらいで、後は息苦しさもないようです。

インフルエンザくらいの症状で、後遺症もほとんどなくて良かったです。

そして、家族全員誰も感染しませんでした!!

快挙!!

いやー、子供にうつらなくて本当に良かったぁぁぁ。。。

それにしても、最近は身近な人たちがコロナにかかることが多くなってきました。

ほんと、今ままでよりもさらに感染が広まってるなー、と実感しました。

 

genki-mama.com

元気ママこぼれ話 <ダイソーのフラフープ>

元気ママ応援プロジェクトに掲載している記事で、なぜか最近アクセス数が急上昇しているのが、こちらの「ダイソーのフラフープを家族全員で使ってみた♪」の記事。

 

genki-mama.com

 

ダイソー フラフープ」で検索してみると、やっぱり1ページ目に出てきました。

何?最近ダイソーのフラフープって流行ってんの?

夏休みで運動不足だから、ってことなんでしょうかね。

 

フラフープって、私たちが子供の頃にもかなり流行りました。

子供の頃家にあったフラフープはもっとしっかりとした作りで、もちろん組み立て式なんてものじゃありませんでした。

ひとつなぎの輪っかになっているタイプで、重さもけっこうずっしり。

中になんかビーズみたいなのが入っていて、回すたびにそれがシャラシャラ音を立てていました。

今にして思えば、そのビーズの重さでさらに回りやすくしていたんでしょうね。

 

そんなけっこう本格的なフラフープを使っていたので、ダイソーのフラフープを初めて使ったときはその軽さにびっくりしました。

軽っ!ナニコレ!?って感じで。

そして回してみて二度びっくり。

全然回せない!!ナニコレ!?(再び)

私、フラフープってすごい得意だったんですよ。

回しながら部屋中歩けたし、疲れない限りはずーっと回していられました。

その私が!まったく回せない!!

同じフラフープでも、種類によって難易度がまったく違うということを初めて知りました。

 

そんなわけで、ダイソーのフラフープを回すのにはかなりコツがいりました。

まず、裸足になる!(え、そこ?)

いや、足をかなり踏ん張らないと、しっかり回せないんですよ。

で、足を開いて四股を踏むようにふんばり、かなり大きく腰を回す!

これでようやくまともに回せるようになりました。

実家のフラフープのように楽々回すとか無理!超必死!

 

ただ、必死に回す分、運動量はかなり多いと思います。

太ももはばっちり筋肉痛。

翌日とか言わず、フラフープした次の瞬間から筋肉痛。

運動したー、って感じになります。

 

でもダイソーのフラフープ、小さい子にはかなりきついですよー。

2〜3回くるくると回せたらいいほうじゃないですかね?

私でも1分は回していられませんでした。

小1の娘(当時年長さん)は、まともに回すことはできませんでした。

頑張って練習はしてましたけどね。

娘の場合は、縄跳びの要領でフラフープを飛ぶのが楽しかったようです。

小6の息子(当時は5年生)は、何日か練習してけっこう回せるようになってました。

旦那、撃沈。

てか、フラフープ回す姿がタコ踊りすぎて大爆笑。

 

そんなわけで、ダイソーのフラフープ、おすすめ度は☆2つくらい?

本格的にやりたいんなら、ちゃんとした重さのあるフラフープを買うのをおすすめします。

ただ、夏休みの間だけちょっと運動に、とかいうなら買ってもいいかな。

まあ、100円だし、ダメ元で。

分解できるから、使わなくなっても場所取らないですしね。

ただ、我が家では分解するのも面倒で、組み立てたまま置き去りにしてありますが。

最近まったく使ってないので、また運動がてらチャレンジしてみようかなと思います。

イボとの戦い終了!長い皮膚科通いが終わりました…。

子どもの足に急にできた魚の目!…みたいなイボ。

それを見つけてから、長い長い戦いが始まりました。

 

www.cutepink.work

そして、ついに先日、ようやくようやくこの長い戦いに終わりがきましたーーー!!

パチパチパチパチーーーー!!

長い、長かった(泣)

 

うしゃこちゃんの場合は、ひとつのイボ自体の治療は数回で終わりました。

が!

消えてはでき、消えてはでき…を繰り返し、ようやく出てこなくなるまで約1年2ヶ月。

この間、ほぼ毎週皮膚科通いです。

先生ともすっかり仲良くなりましたよ。

 

そしてうしゃおくん。

こっちはすでにかなり進行していたため、ひとつのイボがなかなか消えない。

しかし半年で一回消えて、「よし!ようやく一人終わった!」と喜んだのも束の間、数週間ですぐに再発。

しくしくしく。。。

それから約半年、うしゃこちゃんに遅れること1ヶ月、ようやくうしゃおくんのイボも完治ーーーー!

おめでとーーーーー!!

 

もう、本当に長かった。

二人連れての毎週の通院は本当にきつかった。

そりゃ、赤ちゃん時代に比べれば楽なんだけど、二人一緒だと必ずケンカする、騒ぐ、じっとしていない(T_T)

どちらか一人だと、だいぶマシなんですけどね。

 

今回のイボの原因は、ヒトパピローマウイルス

よく聞くあいつですよ、ヒトなんちゃら!

あいつはとにかくしつこいらしく、完治しても「半年くらいは再発してないか様子見てくださいねー」って言われました。

再発とか、ほんともう勘弁して。。。

みなさんも、子供の足や手にイボを見つけたらご用心。

とにかくイボが小さいうちにとっとと皮膚科に行くことをおすすめします!

小さいイボなら、数回の治療ですぐ治ります!

これからプールの時期、いろいろまたもらってこないといいなぁ。。。

元気ママこぼれ話 <家族で家事分担>

我が家の男どもは、本当に家事をしません。

旦那には結婚してから少しずつ少しずつやらせるようにしてきましたが、10年以上経ってようやく休日のお風呂掃除だけは何も言わずにやるようになりました。

食べた後の皿洗いも、なんとかやるように。

3回に1回くらいはサボるけど。

でもね、これだけでも本当に進歩したんですよー。

旦那の小さいバージョンの息子も、家事は本当に苦手。

でも、旦那と同じ道を歩ませるわけにはいかない!

将来のお嫁さんにも(結婚できたらだけど・・・)申し訳ない!

というわけで、家族みんなで家事分担をすることにしました。

 

genki-mama.com

 

あまり期待せずにはじめた家事分担ですが。

いやー、意外とこれがやって良かった!!

まず、みんなに振り分けた家事ですが。

 

風呂掃除→パパ 休みの日

     息子 金曜日

     娘 月曜日

ゴミ出し→息子 火曜日

     娘 金曜日

洗濯物干し→息子 土曜日

      娘 日曜日

トイレ掃除→パパ 休みの日

食器洗い→全員 自分の分

食事の支度→全員で協力

洗濯物たたみ→全員 自分の分

 

我が家の生活スタイルに合わせて、こんな感じに振り分けました。

最初は、子供たちに家事を教えるのが、本当〜〜〜〜に面倒でした!

でも、その面倒を乗り越えたら、これがまた楽なこと楽なこと!

食器洗いや洗濯物たたみ、みんなが自分の分をやると、負担が一気に減る!

そして子供たちに家事をやらせなきゃならないため、私もサボらずささっと終わらせる習慣がついた!

そんなわけで、最近の我が家は家事がとてもスムーズです。

一人で洗濯物をたたみながら「なんで一人でこんな大量の洗濯物たたまなきゃなんないんだよ。ちょっとは手伝え!」とか、恨みが渦巻くこともなくなりました。

自分のことは自分で。大事ですね!

家族全員が自分のことを自分でやるだけで、こんなに楽になるんだ〜、と実感しました。

このまま育って、結婚しても「自分のことは自分で」できる男になってほしいと願う母でした。

 

元気ママこぼれ話 <分厚いホットケーキ>

分厚いホットケーキが作りたい!!

そう思ったことはありませんか?

ホットケーキミックスの写真のような分厚いホットケーキ、憧れですよね。。。

私、いつもペラッペラのホットケーキしか作れたことがありません。

というわけで、今回のこぼれ話の「ホットケーキ」についてです!

 

genki-mama.com

 

分厚いホットケーキを作るレシピや裏ワザはいろいろありますが。

やっぱりここは、公式がおすすめする「オモテ技」を試してみないと!

というわけで、森永さんの動画を見て、やり方を忠実に再現しました。

まあ、「オモテ技」というだけあって、基本的なことばかりなんですが。

その「基本」がまさに大事!

作ってみてまさにそう感じました。

 

さて、オモテ技のポイントは5つ。

1、まずは牛乳と卵をよく混ぜる

2、粉は混ぜすぎない

3、フライパンは濡れ布巾で一度冷ます

4、生地は高いところから流す

5、ひっくり返すときは一気に!

 

簡単に書けばこれだけです。

が、このポイントをしっかりと守れば、そこそこ厚いホットケーキが焼けます。

そう、「そこそこ」、ね。。。

やっぱり「分厚い〜!」とはならないんですよね。

そこで!

元気ママでは書きませんでしたが、こっそりと裏ワザも試してみました(笑)

その裏ワザとは、ひっくり返す前に、「ホットケーキの端に生地を追加する」というものです。

ホットケーキの周囲をぐるりと一周するように、生地を後乗せします。

後乗せしたらそのまますぐにひっくり返す!

するとあとから乗せた生地の力で、ふっくら分厚く仕上がります♪

ただこの作り方、生地を普段より多く使うため、作れる量が少なくなります。

150gのホットケーキミックスだと3枚作れますが、生地を追加で使うため、3枚分には足りなくなります。

そのため、150gのホットケーキミックスだと、大きめのホットケーキ2枚分になります。

それでも良ければ、この裏ワザが簡単でおすすめです♪

 

ホットケーキって簡単そうで意外と奥が深い・・・。

みなさんもぜひ「オモテ技」と「裏ワザ」を駆使して、分厚いホットケーキを作ってみてください!

 

胃カメラ体験記!胃カメラなめてました・・・。

先日、人生初の胃カメラをやってきました!

最近は鼻からの胃カメラが主流で、あまり苦しくないという話を聞いていたので、はっきり言ってなめてました。

だって、ママ友も旦那も「鼻からなら全然平気だよ〜」って言ってたから、そんなもんかと。

 

しかし、私が行った病院の胃カメラね、最新式なんですって。

最新式って苦しくなくなるイメージあるけど、最新だから旧型より管が太いんですって。

旧型の鼻から入れる胃カメラは細すぎて、やっぱり解像度が良くないらしいんですね。

で、それを改善したのがこの太い新型の胃カメラ

鼻を通れるギリギリのところまで太くして、解像度を良くしたよ!

って、ことらしいんですが・・・。

 

その分こっちはつらいんじゃぁぁぁぁぁ!!

 

いや、だってさ、親指の太さくらいあったよ。

でさ、鼻に入れるとき「ちょっとツーンとしますよー」って、ちょっとどころじゃないし!!

脳天突きつける痛さだし!!

そして喉から胃に固形物がぐいぐいと入ってくる感触。

ムリムリムリ。

いや、もう、あの感触を思い出しただけで今でも吐き気が・・・(;´Д`)

 

「最初は何回かオエってくるけど、これは胃の反射運動なので大丈夫です。反射はしばらくすると落ち着いてくるので、そのうちオエってならなくなりますよ」

って先生は説明してくれたんですけどね。

いやもう、まったく落ち着かん!!

これってきっと、個人差あるよな、って思いました。

私もともと、えづきやすいんです。

結構すぐにオエってきちゃうんです。

だから、他の人よりもさらに気持ち悪く感じるのかな、と。

結局少し落ち着いてきたのは、もう終わりかけの頃でした。

 

そして鼻から抜くときがまた地獄の痛み。

終わったときはホント、涙とよだれで顔ぐっしゃぐしゃでしたね。

本当にもう、二度とやりたくない!!

今までの人生で一番きつかった検査は、乳がんの細胞診検査だったんですけど。

胃カメラがこれに加わりました。。。

細胞診検査は何がきつかったって、とにかく痛かった。

ぶっとい針の注射をおっぱいにグサっ!!と刺されてね、中の細胞をジュルジュルジュル〜と抜かれるんですが。

耐え難い痛さ・・・!!

もう一度子供産めといわれたほうが楽!と思ったもんです。

胃カメラはこれとはまた違う種類の辛さですが、もう、どっちもイヤです(涙)

 

結局、軽い胃炎と軽い逆流性食道炎だけで、大きな病気はありませんでした。

まあ、それだけでも良かった良かった。

しかし、毎日毎日ストレスで痛む胃・・・。

なんか、子供(特にお兄ちゃん)が独立するまで、この胃炎は治らないような気がしています(T_T)