
子供向け雑誌「幼稚園」の付録が最近すごい、というのは聞いていました。
セブンティーンアイスの付録も実はトイザらスで見つけて気にはなってました。
でも「どうせこれ作るの私だよなー。面倒だな」と思って買っていませんでした。
が、ニュースで「雑誌、幼稚園が初めての重版!」というのを見て「そんなに人気なら買わなきゃ!」と、急いで買いに行きました。
雑誌はいま買わないと手に入らなくなっちゃいますからね(^_^;)
そんなわけで噂のセブンティーンアイスを作ってみたので、作ってみた感想などを綴ってみようと思います。
意外と簡単に作れた外側
さて、さっそく本から付録を取り出します。
こうやって見てみると意外とコンパクトな感じ。
でもやっぱり細かそう(ー_ー;)
作り方は本誌に詳しく載っています。
この通りに順に作っていきます。
あれ?でも思ったよりも簡単かも?
自販機の外側の部分は部品も大きいため、そこまで時間もかからずできました。
そして完成した外側部分がこれ。
ジャーン!
か、可愛い(*^^*)
完全にセブンティーンアイスです。
なんか見てるだけでワクワクしますね。
そして「なーんだ、結構簡単だったじゃん♪」なんて余裕こいてた私ですが、この付録の山場は実はアイスにありました。
とにかく細かい!ミニチュアアイス
次に中にいれるミニチュアアイスを作るのですが、これがまた細かい!!
うまくはまらないし、一回失敗すると紙がぐにゃぐにゃになっちゃうし。
あああああ、もう!!
って感じでした(^_^;)
しかしなんとかアイスが完成!
これまた可愛い。
が、実はこれで完成じゃないんです(涙)
自販機にいれるにはアイスをひとつずつ透明の筒にいれないといけないんです!
出来上がったのがコレ。
ここの筒を作るのがまた面倒だった・・・。
しかしこれでようやく完成・・・じゃなかった!
実はおまけがもうひとつあるんです。
実物大のセブンティーンアイス
付録にはもうひとつおまけで、実物大のセブンティーンアイスが作れるセットがついてきます。
プラスチックのスティックなんか、まさに本物。
部品は少ないんですが、よく説明を読まずに作り出した私、やり方間違えてだいぶ苦労しました(-_- )
で、なんとか完成したのがコレ。
そこらに置いてあったら本物と間違えますよ!
しかもちゃんとふた開けて中身取れるんですよ。
偽物なのに美味しそう♪
しかし全部作るのにかかった時間、1時間半・・・。
つーかーれーたーー!!
しかしこれは私が不器用なのと、ドラマ観ながらのんびり作っていたせいというのもあります。
集中してさっさと作れば、器用な人なら1時間かからないで作れるかな、と思います。
遊んでみた感想
うしゃこちゃんが幼稚園に行っている間にこっそり作っていたのですが、帰ってきたうしゃこちゃん、さっそくセブンティーンアイスを発見。
「なにコレ」
「アイス屋さんだよ」
「やったーーーー!」
大喜びです(笑)
作った甲斐があるってもんです。
ボタンを押すとコロンと出てくるアイス。
なんですが・・・。
元々紙なので歪みがでるのか、それとも私の作りが悪かったのか。
コロンと出てくる時とつまって出てこない時がありました。
もうちょっとスルリと出てくれると嬉しいんだけどなー。
でもうしゃこちゃんは大して気にせずずっと遊んでました。
そして学校から帰ってきたうしゃおくんも大喜びで遊んでました。
が、飽きるのも早く、3日くらいですでに部屋のインテリアとなりつつあります(^_^;)
でもまあ、飾ってるだけで可愛いからいいんですけどね。
しかしなぜかうしやおくんの机に飾ってあるセブンティーンアイス。
お前のじゃないっつーの。
今回人気につられて買ってみましたが、大人でも子供に戻って楽しく遊べました。
何より子供が喜ぶこと間違いなし!
本誌の特集もセブンティーンアイスの記事で、それも読んでてまた楽しかったですよ。
本物そっくりなセブンティーンアイスが作れる「幼稚園」7月号。
おすすめです♪