
息子のうしゃおくんとともに八王子将棋サロンへと行ってきました。
こちらはまだできたばかりの新しい将棋サロンです。
八王子といえば羽生さんの出身で有名な八王子将棋クラブですが、その道場が去年惜しまれつつも閉店することとなりました。
そこで、その道場にずっと通っていた常連さんが代わりにと設立したのがこの八王子将棋サロンです。
なかなか行けずにいたのですが、今回ようやく行ってみることができたので、その感想などをまとめていきたいと思います。
アクセス
八王子将棋サロンの住所は八王子市緑町291-8 エクセル茜1となります。
ビルの1階にあるので、歩いていれば「あ、ここか」という感じで看板に気づくと思います。
京王八王子線は京王線の本線から外れるので八王子からだと乗り換えがちょっと面倒なんですよね・・・。
高尾山口駅からは直通で4駅なので、そっちから乗れる人はそっちのほうが楽だと思います。
山田駅には出口がひとつしかないので迷うことはないでしょう。
改札出て左に出ると大通りに出ます。
その通りを真っすぐ進むと3分ほどで着きます。
駅からはとても近いので行きやすいですよ。
さて、ではドキドキしながら中に入ってみましょう。
中の様子
中に入ると受付があります。
そこでは席主さんが受付をしてくれます。
初めてなので棋力認定をしてくれるのかな?と思ったのですが、棋力は自己申告でした。
うしゃおくん、棋力がいまいちよくわからないんですよね。
以前通っていた八王子将棋クラブでは4級。
通っていた将棋教室では5級。
そして棋院の将棋道場では8級。
棋院の道場は昇級条件が厳しいのと滅多に行けないのもあって、なかなか昇級できないんですよね。
とりあえずは一番低い8級で申告。
中はそんなに広くないです。
八王子将棋クラブに慣れている人からすると狭いと感じるでしょう。
席は15組座れるかな?といったところ。
だけどできたばっかなのでやっぱりキレイです。
中には手合い待ちの待合スペースや食事スペース、自動販売機、トイレがあります。
八王子将棋クラブでは飲食物の持ち込み禁止で、飲み物も中の自動販売機で買ったものしかダメだったのですが、ここでは特に持ち込み禁止とは言われませんでした。
食事スペースがあるくらいなので、持っていってもいいとは思います。
待合スペースにはイスと両側に本棚。
将棋関連の本や漫画もありました。
ここで本を読みながら待っていてもいいですが、この日はみんなそこらへんウロウロしながら時間をつぶしていました。
そのためか、そんなに堅苦しい雰囲気ではありませんでした。
いざ対局!
席主さんが手合いを組んで、呼ばれたら対局です。
と言っても、この日のお客さんは10人ほどで、なかなか対局できず・・・(^^;)
この日はちょうど台風が関東に直撃する!と言われていた日なので、そのせいでお客さんが少なかったのか、普段からこのくらいなのかはわかりませんが。
まあ、今度は普通の日に行ってみればわかるでしょう。
また土日は子供が多いのか、この日は半数以上は子供でした。
うしゃおくんにとっては嬉しいかもしれないですね。
8級から始めたため、昇級条件も2連勝か3勝3敗とゆるいので、あっさりと7級に昇級しました。
また毎週トーナメントも行われているらしく、問答無用でうしゃおくんもトーナメントに参加。
一番最初に強い子と当たったため、初戦敗退。残念。
次はもう少し勝ち進めるといいな。
まとめ
初めて訪れた八王子将棋サロンですが、うしゃおくんはとても楽しく対局してこれたようです。
八王子将棋クラブの時は人数も多く、席主の方も礼儀には厳しいほうなのでピーンと引き締まった感じがあり、それはそれで真剣に指せてよかったのですが、それに比べると八王子将棋サロンはもう少し和気あいあいとした感じがしました。
たまたま人が少なくてそう感じたのかもしれませんが、席主さんもまだ若い方で話しやすそうな人だったのでそういった雰囲気を感じたのかもしれません。
とは言え、将棋を指しに行くのですから、マナーや礼儀はしっかりと守りましょうね。
今回は台風で長居はできませんでしたが、次はもうちょっと長い時間お邪魔させてもらおうかと思います。
八王子将棋サロン
住所:東京都八王子市緑町291-8 エクセル茜1
TEL:042-686-0411
代表:中嶋 哲貴
営業時間:13時~20時(平日)
9時~18時(土日)
定休日:火曜日
価格:大人 平日900円 土日祝1200円
女性・高校生以下:平日600円 土日祝900円