この度「元気ママ応援プロジェクト」というサイトでライターをすることになりました。
このブログのように子育てに役立つミニ知識などを紹介できたらいいなと思うのですが、やはり書ききれないこともあります。
この「こぼれ話」では、元気ママで掲載した記事を紹介しつつ、書ききれなかった話を追加していきたいと思います。
今回掲載された記事はこちら。
色々と大変な入園準備。
そんな入園準備には何が必要かをまとめました。
うちの子は二人ともすでに入園をすませていますが、やっぱり一番大変だったのは「名札付け!」
うちの幼稚園の場合は体操着とトレーナーが1着ずつ園マーク入りのものが必須だったんですけど、替えのものは市販の商品でよいという決まりでした。
運動会とか遠足とかの行事には園マーク入りの体操服で、それ以外の日は自由、という感じです。
そのため、名札付けが必要な服は、「園指定体操服1着、替えの半袖シャツ2着、替えの長袖シャツ2着、園指定トレーナー1着、替えのトレーナー2着、園指定ベスト1着」の計9着・・・。
しかもね、すべての服に胸元と左肩の2箇所に名札をつけるというルールがありまして・・・。(ベストは胸元だけ)
名札付け、計17枚・・・わお(泣)
しかもこれ、入園の時だけでなく、学年が変わるたびに付け替えですからね。
付け替えの時は前年度の名札を取るという作業も入り、さらに面倒。
もう苦行ですわ。
服の名札付けにはアイロンで貼るタイプのものが便利ですが、アイロンのタイプ、結構剥がれてきます。
ヘビロテしてると、1年は持ちません。
なので、私はアイロンでとめてから、さらに簡単に針と糸で縫い付けるという作業をしていました。
二度手間ですが、これが一番頑丈。
逆に針と糸だけだと、洗濯した時によれるんですよね・・・。
もしも「そんな面倒なことしたくない!」というのであれば、名札の角を丸く切ってアイロン貼りするのがおすすめです。
名札が剥がれてくるのは角のとがっている場所からですが、この角を取ってしまうだけで剥がれにくくなるんです。
まあ、これも角を切るという手間がかかりますが。
あとは幼稚園によっては防災頭巾とか手提げバッグとかに名札をつけることもあるでしょうし、とにかく名札付けは時間がかかることを覚悟しておきましょう。
給食セットの巾着とかハンカチとか、そういったものは名前スタンプを用意しておくと楽ちんです。
たいていの布製品にはポンポンとスタンプできます。
洗濯しても落ちないので安心。
高い商品だと3000円くらいしますが、探せば1000円くらいのもあります。
しばらく使わないと朱肉が乾いてしまうので、補充のインクも買っておくと便利です。
最近の幼稚園は2歳児クラスも増えたので、入園前にプレで通っているという子も多いですよね。
我が家の子供も両方ともプレから通っていました。
おかげで入園もスムーズに、親もある程度幼稚園に慣れていたので楽でした。
でも入園が初めての幼稚園という子は、最初はきっと緊張してしまうと思います。
子供によってはまったく平気な子もいますけどね(笑)
うちの子の友達は、毎朝泣いて登園してました。
でも帰りはニコニコ。
みんなそんなもんです。
大人に比べて子供ってすぐに新しい環境に慣れるので、毎朝泣いていたとしてもそんなに心配しなくても大丈夫です。
ただ、帰ってきた時に元気がない時は要注意です。
そんな時はだいたい何か嫌なことがあるので、優しく話を聞いてあげましょうね。
初めての環境は子供以上に親がドキドキしてしまいますが、子供を信じて笑顔で幼稚園に送り出してあげましょう!