SNSなどで動物の被り物をした人たちが楽器を演奏している動画を見たことはありませんか?
彼らはズーラシアンブラスの一員で、全国でコンサートを行っています。
今回は、ズーラシアンブラスとはどのような楽団なのか、また実際行ってみた感想はどうなのかなどをまとめていきます。
メンバーも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ズーラシアンブラスとは?
ズーラシアンブラスは、よこはま動物園ズーラシアの園内で演奏を始めた金管五重奏の楽団が始まりです。
知名度の高い動物ではなく、あまり聞いたことがないような希少動物に演者が扮しているのが特徴です。
これらの動物は、すべてズーラシアで飼育されている動物たちです。
2025年で25周年を迎えます。
親子で楽しめるオーケストラ
ズーラシアンブラスは全国でコンサートを行っていますが、なんと0歳から入場が可能!
もちろん大人でも楽しめるため、年齢問わず音楽に触れることができます。
また、2歳以下は大人の膝上鑑賞が可能で、チケット代もかかりません。
3歳以上は有料です。
何分くらい?
ズーラシアンブラスのコンサートは、だいたい60分から90分程度となっています。
長すぎないので、小さなお子さんにはぴったりですね。
1部と2部に分かれている場合は、間に15分程度の休憩を挟みます。
60分や70分のコンサートでは休憩がない場合が多いです。
料金は?
コンサートの種類によっても変わりますが、一般的な料金は以下の通りです。
- 大人:4000円
- 学生:3500円
- 子供:2500円(3歳以上)
ジルベスターコンサートのような大規模コンサートの場合は、これより1000円から1500円ほど高くなることもあります。
ズーラシアンブラスの仲間たち
指揮者
弦楽器(弦うさぎ)
- コンサートマスター:オルコット(うさぎ、メグの先生)
- 第1バイオリン:メグ(長女うさぎ)
- 第2バイオリン:エイミー(四女うさぎ)
- ビオラ:ベス(三女うさぎ)
- ビオラ:ハンナ(四姉妹の友達うさぎ)
- チェロ:ジョー(次女うさぎ)
- 弦うさぎのお友達
サックス(四つ子のきつね、誰が兄かは不明)
- ソプラノサックス:ラトゥール(きつね)
- アルトサックス:ラフィット(きつね)
- テナーサックス:マルゴー(きつね)
- バリトンサックス:ムートン(きつね)
クラリネット(クラリキャット)
フルート&ハープ(ことふえパピヨン)
- フルート:ヒメタテハ
- フルート:リトルヒメタテハ
- ハープ:ルリタテハ
オーボエ&ファゴット
ホルン
- マレーバク
- カズンバク
- アンクルバク
- グランパバク
トランペット
トロンボーン&ユーフォ
テューバ
- ホッキョクグマ
- メガネグマ
打楽器
その他
- ピアノ:ベス
- パイプオルガン:オルガンオウル
- ギター:オコジョ
- ステージマネージャー:はたらくトリ
実際にズーラシアンブラスを鑑賞した感想
最初から最後まで賑やか
0歳以上から入場可なので、会場内は常にザワザワしています。
なので、「落ち着いて音楽を楽しむ」というよりかは、「会場内の雰囲気も一緒に楽しむ」という客席一体型のコンサートになります。
なかなか黙っていられないお子さんでも、ズーラシアンブラスなら気兼ねなく鑑賞することができるでしょう。
聴き応えのあるクラッシックも
子供向けというイメージが強いズーラシアンブラスですが、しっかりとしたクラシック曲も演奏してくれます。
演奏レベルの高い演奏には、楽器経験がある人でも聞き惚れること間違いなし!
今回は1部が真面目に演奏、2部が子どもたち向けにコント混じりの演奏、という感じでした。
動物たちの小芝居がとにかく笑える
ズーラシアンブラスの醍醐味といえば、動物さんたちのパフォーマンスですよね。
2部はアンサンブルの曲が多かったのですが、アンサンブルはコント形式になっておりとにかく笑いが絶えませんでした。
子供にとって1部はもしかしたら退屈かもしれませんが、2部はきっと大喜びすると思います。
アンコールは録画可能!
毎回同じかはわかりませんが、私が行ったコンサートではアンコールに限り撮影が可能でした!
一応スマホやカメラなどの撮影機器を準備しておくことをおすすめします。
ぬいぐるみが買える
ズーラシアンブラスのコンサートでは、メンバーたちのぬいぐるみが売ってます。
結構ビミョーな見た目のものも多いのですが、子連れなら絶対に欲しがります。
たいてのお子さんはこのぬいぐるみ持ってお気に入りのメンバーさんを応援してましたね。
我が家は中学生の息子と行ったんですが、部活でフルートやってるんでフルートのヒメタテハさんのぬいぐるみ買ってました(笑)
ぬいぐるみは会場では2500円で売ってました。
他にもいくつかグッズが売ってます。
注意点
このように、全体的にとても楽しめるズーラシアンブラスなのですが、くり返し書いているように子供が多いため、じっくり聞きたい人にはおすすめしません。
ぐずってる子の声とかがめっちゃ気になります!(笑)
お子さん連れで行く人は、子供がぐずったらすぐに外に連れ出す覚悟で行っていただきたいな、と。
最初に「お子さんが泣いた場合は退出などのご配慮を・・・」ってアナウンスされるんですけど、子供泣いてても意地でも動かない人って結構いるもんで・・・。
お子さんも可哀想ですし、泣いたらすぐに退出できるよう準備しておきましょう。
まとめ
ズーラシアンブラスについてやメンバー、実際に鑑賞した感想などをまとめました。
動画などを見てるととても楽しそうで、「行ってみたい!」と感じる人もいると思いますが、他のクラシックコンサートなどに比べても格安ですし、一度行ってみて損はないと思います。
とにかく動物さんたちが楽しそうに演奏してくれるので、一回見ればファンになること間違いなし!
年会費無料でファンクラブにも入れるので、気になった方はそちらもおすすめですよ♪