子供がなかなかゲームをやめてくれない、というのはどんな親にとっても悩みの種だと思います。
我が家も時間を決めても「あとちょっと」となかなかやめない、最終的には親の怒りが爆発して無理矢理やめさせる、なんて日々が続きました。
しかし、ある方法を試してみたところ、子供がゲームを1時間ですぱっとやめられるようになったんです!
今回はそんな我が家の体験談をまとめてみたいと思います。
我が家の失敗例
今はゲームの時間をコントロールできるようになった息子ですが(ただいま小学3年生)、そこに至るまでには色々な失敗もありました。
まずは我が家ではやっても効果のなかった失敗例をご紹介します。
短すぎた時間設定
我が家の息子・うしゃおくんは、小学校の入学祝にとニンテンドーswitchをおじいちゃんに買ってもらいました。
また同じころ、学校の視力検査でひっかかり、かなりの視力低下を起こしていることに気づきます。
「これはまずい」と焦った私は、視力の心配から「ゲームは1日30分」と決めました。
しかしゲームの時間が30分って、はっきり言って何もできませんよね。
「よし、これからだぜ!」ってくらいの時間です。
私もゲームはやるのでわかります。
が、この時期はとにかく視力のことで頭がいっぱいで、できるだけゲームをやらせたくなかったんです。
30分じゃ絶対にゲームをやめられない息子にどうにかしてやめさせたい私。
お互い毎日がストレスフルでした。
そして月日は流れ、うしゃおくんもすっかりメガネ生活になってしまった頃、私はあきらめモードに入りました。
これだけ苦労してゲームを制限して、目のトレーニングもして、ものすごい努力をしてきたけれど、さがる一方の視力。
もう別にいいんじゃね?
と視力に関してはあきらめた私は、ゲームの時間を1日1時間に増やしました。
もちろんこれでもなかなかやめられないことも多々ありましたが、今では1時間でちょうどよく終われているようです。
タイマーはまったく役に立たない
さて、ゲームの時間が1日1時間に増えたうしゃおくんですが、やはりなかなかやめられません。
最初はタイマーを使って1時間で鳴るように設定していました。
しかし、タイマーが鳴ろうがなんだろうが完全無視!
タイマーをとめようともしませんからね(^^;)
タイマーが鳴っても結局は長引くので、今度は少し早めの時間設定にしていました。
55分とか50分とか。
しかしそれがバレると「早目に鳴ってるんだから、もう少しやっても大丈夫だ」と思うらしく、結局長引くゲーム・・・。
我が家ではタイマーはなんの役にも立ちませんでした。
子供に時間を決めさせる
何かの本で「親がやめる時間を決めるのではなく子供に決めさせるといい」というようなことを読んだので、それを実践してみたこともありました。
1日1時間、という基本的な時間は変えずに、子供が「もうちょっと」と言い出した時に「じゃあ、あと何分やるの?」のきくようにしたんです。
そこでだいたいうしゃおくんは「あと10分」と言います。
「わかった、あと10分ね」と大人しく待っていますが・・・やめるわけないよね!(怒)
自分で時間を決めようが親が決めようがまったく変わらず、この作戦は我が家では大失敗に終わりました。
ひたすら放置
色々と言うからいけないのかな?
毎日毎日怒りすぎかな?
と悩んだ日々もありました。
そんな時に私が試した方法が「ひたすら放置」です。
とりあえずタイマーだけはセットしておいて、タイマーが鳴ってやめなくても何も言わず怒らず、ひたすら子供が自分で気づいてやめるまで放っておこうと思ったんです。
もしかしたら自分で「あ、やりすぎだ」と気づいてくれるかもしれない!
そんな淡い期待を抱きつつ待つこと2時間・・・。
気づきゃしねぇ!!
「あんた、いま何時だと思ってんの!いつまでやるつもり!!??」
はい、結局怒鳴り散らして終了。
ひたすら放置するとひたすらゲームを続けるということがよくわかりました。
ゲームの時間をやめられるようになった方法
これら様々な試行錯誤を繰り返し、ようやく我が家ではうしゃおくんに一番効く方法を見つけることができました。
厳密なルールを作る
我が家では「ゲームは1日1時間」という以外に、厳密なルールはありませんでした。
あまりにもゲームをやめられなかった時は「明日はゲームなし!」とか「1週間ゲームなし!」とかの罰をあたえてましたが、これらに決まったルールはありませんでした。
完全に私の機嫌次第。
ある日「きちんとルールとして決まっていないのがいけないのでは?」と思い、うしゃおくんと話し合ってルールを決めました。
この「子供と話し合う」がポイント。
親が「明日からこのルールでいきます!」とか一方的にやっちゃうと反抗されるので、子供と一緒に「ゲームのルールを決めよう」と相談するのがいいです。
そうして決めた我が家のルールがコレ。
・ゲームは宿題と明日の支度が終わってから。
・ゲームは1日1時間。
1時間過ぎて5分以内なら罰則なし。
5分すぎたら次の日のゲームはなし。
10分すぎたら2日間ゲームなし。
以降、5分ごとにゲームなしの日数が増えていく。
というものです。
30分オーバーしたら6日間、だいたい一週間くらいゲームができなくなる計算です。
そしてこのルールは厳密に守ります。
例え5分を少しでも過ぎたら次の日のゲームはなしです。
ここで仏心を出して「ちょっとだからまあいいか」とかやっちゃうと、効果がなくなります。
子供が泣こうがわめこうが怒ろうが暴れようが、そこは徹底して守らせます。
そうすると子供も例外はないとわかり、次の日もゲームがやりたい一心で早く終わらせます。
また宿題と明日の支度をしなければゲームができないので、ゲームをやりたい時は宿題を早く終わらせます。
ダラダラ遊んでいて宿題をやっていなかった日は、もちろんゲームもなし。
これも必ず守らせます。
ゲームが終わる15分前に声をかける
コレ、重要!
タイマーが大失敗に終わったように、いきなり「1時間たったよ、はい、終わり」と言っても心の準備ができていないとスパッと終わらせることはできません。
そのため、ゲームを始めて45分たったところで「あと15分だよ」と声をかけます。
その後も5分おきに「あと10分」「あと5分」と声をかけ続けます。
すると子供なりに「時間がないからこの面だけクリアしたらやめておこう」とか「このコースだけ作ったら保存しておこう」とか、時間配分ができるようになります。
そして15分という心の準備時間を設けることで、比較的すんなりとゲームを終わらせることができるようになります。
親が忙しいとなかなか5分ごとの声かけも大変なのですが、我が家では進研ゼミでもらった15分タイマーを利用しています。
こちらは5分ではなく3分ごとなのですが、3分経過するたびに「ピピっ」と電子音が鳴って教えてくれる優れもの。
とても重宝しています(笑)
時間オーバーしても子供にまかせる
我が家の5分ルールで大事なのところは「決して怒らないこと」です。
怒るとダメです。
絶対反抗してきます。
なので、1時間以上ゲームをダラダラ続けていたとしても、私は何も怒りません。
ただ「あと1分で5分たつよ」とか時間を教えてあげるだけです。
そこで5分すぎようが10分すぎようが、損をするのは子供です。
もし子供がそこで「明日ゲームできなくてもいいからあと10分やりたい!」と思ったなら、そうすればいい。
「1週間できなくてもいいからあと30分やる!」と思ったならそうすればいい。
それは完全に子供にまかせます。
そしてそのことも前もって子供に伝えておきます。
「自分が、次の日ゲームできなくてもいいからもっとやりたいと思ったならそうすればいいし、1週間ゲームできなくてもいいからあと30分やりたいと思うならそれでもいい。それはうしゃおの自由だし、自分で考えな」
そう言ってこちらは淡々と過ぎた時間の報告と、ゲームを時間オーバーした後に罰則の報告をするだけです。
こうすると子供に責任感がうまれ、「明日もやりたいから早く終わらせなきゃ!」と思うようになります。
このやり方でうしゃおくんは本当にスパッとゲームをやめられるようになりました。
たま~に5分オーバーギリギリまでかかることもありますが、あっても「次の日ゲームなし」くらいです。
それ以上はまだオーバーしたことがありません。
たまには息抜きの日があってもオッケー
我が家では週に2回、1日1時間のゲーム制限がない日があります。
それは友達と遊ぶ日です。
週に2回決まった曜日に特定の友達と遊ぶのですが、その友達と遊ぶ日はゲームをする、と決まっているようで。
その日まで時間制限してしまうとかわいそうなので、その友達と遊ぶ日だけは1時間以上ゲームをしてもオッケーにしています。
ただ必ず17時には終わる約束なので、長くても2時間くらいです。
また、1日1時間ルールはこうして特例を設けていますが、罰則のほうは絶対に例外は作りません。
次の日にその友達と遊ぶ約束をしていようがなんだろうが、5分オーバーしたら次の日はゲームなしです。
ここだけはきっちりしないと、「明日は友達と遊ぶ日だから、時間オーバーしてもゲームができる」というようになってしまい、効果がなくなってしまいます。
なので、ゲームなしの約束だけは必ず守らせています。
時間オーバーしてゲームができない日は、だいたいその友達とは遊ばずに違う友達と外で遊んだりしています。
家庭によって色々な事情があるとは思いますが、週末だけは少し長くゲームをしていいとか、何かのご褒美としてこの日はゲームを長くやっていいとか、たまにはそういった息抜きの日を設けてもいいかもしれませんね。
まとめ
以上が我が家で成功した、ゲームの時間を守らせる方法でした。
子供の性格にもよるとは思いますが、やはりゲームのルールは子供が小さいうちにきっちりと決めておいたほうがいいでしょう。
そして決めたからには親はそれを必ず実行する!
仏心を出してなあなあにしてしまうとまったく効果がありませんからね。
もし子供がなかなかゲームをやめられずに悩んでいることがあれば、一度試してみてください。