うしゃおくんは丸3か月、うしゃこちゃんは2か月半。
軟禁生活が続いていましたが、ようやく明日から学校と幼稚園が始まります。
やっと子供たちがいなくなる!という言い方はひどいですが、本心はそんな感じです(^^;)
とは言え、やはりまだまだ不安は大きく。。。
一番の心配は「マスク」です。
小学校はマスク必須。
幼稚園はマスク推奨。
幼稚園の場合は「推奨」なのでしなくてもいいんですが、やっぱりできるだけしたほうがいいと思うのでさせるつもりですが。。。
今から暑くなる時期にマスクをさせて、熱中症にならないものか・・・。
あと心配なのは、うしゃおくんはもともとアトピーで肌が荒れやすいので、マスクで蒸れて肌が荒れるのではないかということです。
最近はなぜかまただいぶアトピーがひどくなっているので、悪化するのが本当に心配です(;_;)
とりあえず楽天で夏用のマスクを注文したので、それが届いたら使うつもりですが、今度は素材が綿じゃないので生地で肌荒れをするのではないかという心配が。。。
本当に早くマスクなんてしなくてすむようになって欲しいです。
【スポンサーリンク】
さて、再開と言ってもいきなり一日始まるわけでなく、小学校も幼稚園も段階的に始まります。
それがまた、色々ともう面倒で面倒で・・・。
まずは小学校。
最初の数日は分散登校。
出席番号順に4つのグループに分かれて時間差で登校します。
そのため毎日登校時間が変わるという・・・。
絶対間違えそう!!
そしてうしゃおくんが毎日違う時間で登校する中、うしゃこちゃんは1日おきに分散登園。
AグループとBグループに分かれて登園する日が変わります。
そして普段なかった日にお弁当が入ってきます。
なおかつ毎日検温シート提出、毎回遊び着と帽子持ち帰り(普段は週末のみ)。水筒持参。
もちろん小学校も健康管理カードを毎日提出。
あああああ、頭がこんがらがるーーー!!
いや、もちろんすべてコロナ対策で仕方ないことなので文句があるわけではないんです。
ただ、頭のキャパがオーバーしそうなんです(^^;)
子供一人だけならまだ管理しやすいんですけど、二人以上になるとなんかもうしっちゃかめっちゃかですよね。
3人兄弟の家とか、大変だろうなぁ。。。
これにさらに保護者会も入ったり英語と将棋がこの日までオンラインでこの日から教室再開しますとかなってきて、もうカレンダーがわけわかんないことになってますよ。
すでに学校は関係ないんですが、我が家では旦那くんがシフト制で遅番とか中番とかもカレンダーに書いてるので、6月のカレンダーはぐちゃぐちゃです(笑)
この3か月、なんだかんだとのんびりした日々を過ごしてきたので、明日からいきなりオンモードにできるかどうかがとても心配です。
幼稚園なんか検温カード忘れたら登園禁止ですからね・・・。
「うっかり忘れた!」ですまないので、毎回緊張です。
ただようやく年中さんとして幼稚園に通えるうしゃこちゃんの嬉しそうな顔を見ていると、どうにかこのまま楽しく通ってほしいと思います。
すぐにはおさまることのないコロナですが、早く共存して普通に生活できる日々がくるといいな、と願っています。