子育て笑い話

長男(うしゃお)と長女(うしゃこ)の二人を育児中の主婦です。子育ての日常や豆知識、子育てマンガなどを綴っていきます。

木材の黒カビに悩んだらコレ!おすすめのカビとり剤「カビホワイト」 布団やカーテンの黒カビにも効果抜群!

昔のように木材メインで家を作っていた頃と違い、最近では家の中で木が使われることも少なくなりましたよね。

とは言え、一切使っていないということはあまりありません。

我が家では和室もあるため、すべて洋室の家に比べれば木材も多いほうだと思います。

そんな木材、私はとても好きなんですが、何が困るって黒カビです。

窓枠にできた頑固で大量の黒カビ!

これがまた落ちないんですよねー。

しかし!この頑固な黒カビをこのたびようやく落とすことができたのです!

今回はそんな私の「神アイテム」をご紹介します。

 

 

試行錯誤のカビとり

 

うちの黒カビ、そんじょそこらのカビとはわけが違います!(自慢にならない)

この窓枠、もともと黒でした!?ってくらい真っ黒。

結露をずっと放置していた末路です。

そんなわけでもう見て見ぬふりしていたんですが、うしゃこちゃんもめでたく幼稚園に入園し、昼間に少し時間もできたため、ようやく重い腰をあげてみました。

 

まずは「木材 黒カビ」で検索。

色々調べてみましたが、やっぱり木にできた黒カビって難しいらしいですねー。

そのうちのひとつに「重曹と酸素系漂白剤を混ぜてペースト状にし、歯ブラシでこする」というものがあったんのでやってみました。

その結果、柱は多少薄くなりましたが、窓枠びっちりの黒カビさんにはあまり効果なく・・・。

そして見事に柱が色落ちしました(--;)

カビキラーとかは木材に使えないし、アルコールも効果ないし。

他に何かないかなー、探しているうちにたどり着いたのがコレです。

 

 

カビホワイトかー、レビューもいいし試しに買ってみるか、と購入してみました。

 

本当に黒カビが落ちた!

 

半信半疑で使ってみたカビホワイトですが。

なんと!数年放置していた黒カビが落ちました!!

とは言え、もちろん一発でキレイになったわけじゃありません。

落ちるまで何回も繰り返しました。

でも何をやってもダメだった黒カビがこんなに落ちたのは初めてです。

説明書通りスプレーして15分、歯ブラシでごしごしこするとあ~ら不思議、面白いように黒カビが取れていきます!

いやー、感動でした。

しかしそうは言ってもあれだけ真っ黒だったわけですから、すっかりキレイになるにはまだまだ時間がかかりそうです。

気長に数日かけて少しずつ落としていこうと思います。

この商品、もちろん塩素臭はするんですが、最後に水ぶきして乾燥してしまえば臭いもなくなり体にも害はないそうです。

そのため、なんと布団のカビにも使えるという!

実はカビのはえた布団もあるので(どこまでもズボラ)、晴れた日に試してみました。

 

布団もカーテンもきれいピカピカ

 

さあ、カラっと晴れたいい天気、絶好のカビとり日和です。

実はこの冬、旦那がインフルエンザで寝込んで数日間寝たきりの時期がありました。

旦那は和室ではなくフローリングで寝ているのですが、やはりフローリングに布団はダメですね。

直に敷いているわけではないんですが、冬で結露が発生することもあり、旦那が全快した時にはすでに布団にカビが生えてしまっていました。

一応天日干ししたりなんだりしたんですが、そんなことで一度発生したカビは消えず。

布団を変えようかどうしようかずっと悩んでいました。

そんな布団にカビホワイトの登場です!

しゅしゅっとスプレーして天日干しすること30分。

あっという間に黒カビが消えました!!

ほんと、キレイさっぱり!

ついでにカーテンのカビにもやってみたところ(どれだけカビがあるんだ、うち)カーテンのカビもキレイにピカピカ~(^o^)

いやー、本当に気持ちいいです。

あと2~3本買っとけばよかったです。

 

カビホワイトの詳しい使い方

 

「カビホワイト カビソフト除去スプレー」はスプレーで薬剤を噴射するタイプです。

使える場所は木材、畳、布製品。

カビのある場所にしゅしゅっとスプレーし、30分放置するだけでオッケーです。

ただし我が家のように真っ黒な窓枠などは、15分放置した上で歯ブラシなどでこすります。

ごしごしこすると木がいたむので要注意。

優しく1方向へこするとぽろぽろと黒カビが落ちていきます。

布団以外は30分したら水洗い、または水拭きしてかわいたら完了です。

使っている間は塩素臭がかなりするので、換気をしっかりしましょう。

うちは布団は天日干ししたら臭いも何もなくなりましたが、カーテンはスプレーしすぎたのかものすごい異臭を発していたため、一度洗濯しました。

でも洗濯したら臭いも消えてキレイになりました。

そうそう、畳は使えるのですが、畳の縁は必ず脱色するようなので注意してください。

 

また同じ商品で強力タイプもあるんですが。

コレ↓↓

 

 

これは木材に使えないので木材にはご注意を。

こちらはパッキンとかお風呂の天井とか壁紙とかに使用できるみたいですね。

用途によって使い分けましょう。

 

 

何年も悩んでいたのか嘘のようにキレイに消えた黒カビ。

おまけでカーテンと布団までキレイになって気持ちもスッキリです!

家の木材の黒カビで悩んでいたら、ぜひ一度このカビ取り剤をお試しください(^^)

なんでこんなにトイレが好きなの!?買い物に行くとトイレに行きたがる子供

うしゃこちゃんはトイレが大好き。

おかげでトイレトレーニングは嫌がることもなく順調に終わりました。

それはとてもいいことなんだけど・・・。

なぜか買い物とかでお店に行くとトイレに行きたがるんです。

家でトイレすませてるんですよ。

さっきしたばっかなのに「おしっこ」って言い出す。

トイトレが完了したばっかの頃は「さっき行ったけどまた行きたくなったのかな」と思って連れて行ってたけど、結局ちょろっとしか出ない。

ただお店のトイレに行きたいだけなんです。

これが何回も続き、私、とうとう爆発しました。

「もううしゃこのトイレは信用しない!!」

別に家ならいいんですよ、何回トイレ行ったって。

でも買い物中の子供のトイレって大変じゃないですか。

せっかくカゴにいれたのをわざわざ戻したり、あわててレジすませたり、トイレが汚い店だったりすると子供と荷物抱えてダッシュで家まで帰ったり。

そんな大変な思いをしながらトイレに連れてって、結局トイレが嘘だったとわかるとどうしても怒りがわくわけですよ。

それからは家でしたにも関わらずお店で「おしっこ」と言った場合はまずは疑ってかかることにしてます。

「さっきしたでしょ」って言って放っておくと、嘘の場合はたいていあきらめてそのまま買い物を続行してくれます。

本当に行きたい場合は「おしっこ、おしっこ!」と動きがあわただしくなるので大体わかります。

そんなこんなでしばらくは平和だったんですが・・・。

 

この前うしゃこちゃんと近所の店に買い物に行きました。

そこで少し見てたらうしゃこちゃんが言い出しました。

「う○ちー」

なんだと!?

おしっこは家ですませてきました。

でもそっちはまた別物です。

嘘かどうか判断がつかず、本人に「本当にしたいの?」と訊けばお尻をおさえながら「うん」と言うので、仕方なく今カゴに入ってるものだけ急いでレジをすませ、ダッシュで家に帰りました。

ここの店のトイレは古い和式なので、まだ和式に慣れてないうしゃこちゃんはあちこち汚してしまうので嫌だったんです。

帰る道すがらも「本当にトイレ行きたいのね!?」と何回も確認し、その都度「うん」と言ううしゃこちゃん。

足をガクガクさせながら走りまくって家まで帰りました。

そしてトイレに座らせると、ちょっとおしっこだけして「出たー」と言ううしゃこちゃん。

う○ちしてないじゃん!!

結局嘘だったことに怒り爆発。

「やっぱり嘘だったの!?」

「うん」←たぶんあんまり意味がわかってない

「もう知らない!!」

とぶちギレて部屋にこもる私。

いやー、大人げないですね(^_^;)

でも結局買いたかった物も買えず、腰が痛いのに無理して走った上に無駄足踏まされて、どうにも怒りがおさえきれなかったんですよ。

しかもこれが初めてならともかく、もう何回目かわからないくらいやらてますからねー・・・。

しかも「おしっこ」だと効き目がないことがわかったのか「う○ち」と言い換えるこざかしさ!(笑)

 

しかしそんなうしゃこちゃんも4歳になり、ようやくトイレブームもおさまったようです。

最近では出かけても嘘でトイレと言うことはなくなりました。

いやいや、本当に良かった・・・。

それにしてもあんまりトイレが好き!って子、周りでは聞いたことがないんですが。

他にもいるんでしょうか?こんなにトイレLoveな子(^^;)

いるならぜひお話を聞いてみたいものです。

 

無料で子供と遊べる大きな自然公園!桂川ウェルネスパーク

10連休も終盤戦。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

我が家はじいじ、ばあばと一緒に「桂川ウェルネスパーク」というところにやってきました。

どこ、そこ?

と思った方も多いでしょう。

ここは山梨県大月市というところにある公園なんですが、山の上にあるため行くにも不便で周りも観光地でもなんでもないただの田舎なため、地元民以外はあまり知らないような公園です。

でもここ、広くてとっても遊びやすいんですよ~。

しかもタダ!

嬉しい限りです。

今回はそんな桂川ウェルネスパークがどんなところなのかをご紹介します。

 

 

公園までのアクセス

 

桂川ウェルネスパークは山梨県大月市富浜町というところにあります。

はっきり言って周りは何もないただの田舎です。

車で行くと国道20号をひたすら走り、「宮谷入口」という交差点を入って坂道を登っていきます。

この交差点には大きく桂川ウェルネスパークの看板があるので迷うことはないでしょう。

あとは道なりに進めば公園に着くのですが、途中橋の手前で民家へと続く細い道と分岐しているところがあり、ちょっと間違えやすいところがあります。

基本「大きな道」を通っていけば間違えません。

高速道路を使った場合は上野原インターから甲府方面に向かうか、大月インターから東京方面に向かうかになります。

電車だと最寄り駅はJRの鳥沢駅になるのですが、あまりこれはおすすめしません。

というのもこの駅、タクシーが常駐していないんです。

なので電話して予約しなければなりません。

それよりはふたつ先の大月駅まで行ったほうが駅前にタクシーがいるので、そちらを利用したほうがいいでしょう。

なんにせよ交通の便が悪いので、電車よりは車で行ったほうがいいことに間違いありません。

 

普段は土日でもそんなに人がいないような場所なんですけど、この日はさすがにぼちぼちと人が入っていました。

駐車場もいつもならガラガラなんですが、今日はほぼ満車で仮設駐車場もデカデカと案内板が置かれていました。

我が家はお昼を食べてからのんびりと行ったため、すでに帰る人もチラホラ出始めていたのでなんとか普通の駐車場に停められました。

 

小さい子供におすすめの「西ゾーン」

 

 この公園は「西ゾーン」「中央ゾーン」「東ゾーン」とわかれていて、全部歩くとなるとかなりの距離になります。

まずは駐車場からすぐの場所にある西ゾーンで遊びます

 

ここには小さい子向けの小さな滑り台がひとつと、あとは6歳から12歳向けのアスレチックやローラー滑り台などがあります。

アスレチックはなかなかの作りで、小学生くらいでも手ごたえのある作りになっています。

小さい子には親がついていないと危険な場所もあるので、目を離さないようにしてあげましょう。

西ゾーンの人気遊具はローラー滑り台と木製ロープウェイです。

製ロープウェイはターザンごっこみたいなやつですね。

子供たちがきちんと並んで順番でやっていました。

そして大きなお兄ちゃんが全然知らない子たちを助けてあげたりと、なんともほのぼのとした光景でした。

うしゃこちゃんはログハウスみたいなところでお店屋さんごっこをして楽しんでいました。

 

 

大型遊具の中央ゾーン 

 

しばらくしたら中央ゾーンへ。

こちらのほうが大きなアスレチックが点在しています。

ただその分小さい子には少し難しいものが多いです。

でもそんな中でもうしゃこちゃんも安心して楽しく遊べるのがコレ!


f:id:ushasha77:20190503160429j:image

西ゾーンよりも長~いローラー滑り台!

何回も何回も滑っていました。

しかしこの滑り台、長いだけあっていちいち子供を上から下まで追いかけて、また上に連れて行って・・・とかやってると、絶対に親のほうが2往復くらいでダウンします(^^;)

まだ小さい子供がいる場合は複数人で行って、滑り台の乗り口と降り口の両方でスタンバイしとくのが正解だと思います。

 

他にもこんなボルダリングもどきとか。


f:id:ushasha77:20190503165105j:imagef:id:ushasha77:20190503155638j:plain

  

こんなおっきなアスレチックとか色々あります。

 

f:id:ushasha77:20190503155805j:plain

 

写真で見てもわかるように、10連休と言えどもこれだけガラガラです。

西ゾーンのほうはそこそこ混んでましたけど(おかげで写真は撮れませんでした)、中央ゾーンはたまに少し混み合う程度で、ほとんどのびのびと遊ぶことができました。

もう少し下のほうへ行くとサッカーゴールもあって、家族でサッカーを楽しむ人たちもいました。

少し奥へ行くとドッグランもあるので、犬を飼っている人も楽しむことができます。

 

子供たちはもっともっと遊びたかったようですが、じいじとばあばがダウンしたため、この日はここで帰宅しました。

 

ピクニック気分の東ゾーン

 

この日は行くことはありませんでしたが、東ゾーンにはピクニック広場というところにバーベキュー施設があります。

利用は無料ですが、事前に予約が必要になります。

また東ゾーンの南側には散策路が広がっており、ちょっとした山歩きを体験できるようになっています。

都会で生まれ育った子にはいい経験となるでしょう。

 

 

場所が場所なだけに、いつ行っても子供たちをのびのびと遊ばせることができるのがこの桂川ウェルネスパークのいいところです。

ただ近くに住んでいないとなかなか行く機会がないのも確かです。

しかしもう少し下れば河口湖やくだもの狩りで有名な勝沼・塩山などがあるので、どこかへ出かけた行き帰りに立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。

特にあまり田舎を知らない子には、自然を体感できるとてもいい公園ですよ。

アトピー奮闘記⑥ アトピーを改善するために私が実践したこと

我が家のうしゃおくんは、生後数か月からアトピーに悩まされ続けてきました。

しかしなんとかつらい時期を乗り越え、今ではだいぶアトピーも改善されてきました。

今回は9年近く子供のアトピーと付き合っていく中で、私がアトピーを改善するためにあれこれ試した民間療法についてお話したいと思います。

 

前回までのお話はこちら

 

ushasha77.hatenablog.com

 

 

何より大事なスキンケア

 

これはアトピーの子がいるのなら当たり前のことだと思いますが、やはりまずはスキンケアがアトピー治療の基本になります。

アトピーにとって皮膚の乾燥は大敵です。

お風呂上りの保湿剤はかかさず塗りましょう。

この時お医者さんがすすめてくるのはヒルドイドです。

こちらは空気中の水分を肌に取り入れてくれる保湿剤なので、乾燥した肌に塗っても効果があらわれます。

しかし、うちのうしゃおくんの場合はヒルドイドが合わなかったんです。

塗ると赤くなってしまうため、使うことができませんでした。

そのため、ずーっとワセリンを塗り続けています。

ワセリンはヒルドイドと違って水分量を増やしてくれるわけではありません。

ただ皮膚の水分をこれ以上蒸発しないように膜をしてくれるだけです。

そのため、ワセリンを使う時はある程度体が濡れている状態で塗りましょう。

お風呂上りに体をきれいに拭いてしまう前に、ちょっとびしょびしょじゃない?くらいに濡れている状態で塗ってねと皮膚科の先が言っていました。

 

洗剤に気を付ける

 

体を洗う石鹸類やシャンプー、洋服を洗う洗剤などはできるだけ刺激の少ないものを選んできました。

我が家ではボディーソープはずっとアトピタです。

これが一番うしゃおくの体にはあいました。

シャンプーも普通のものを使ってしまうと、洗い流した時に体について刺激になるため、うちでは頭からつま先までアトピタ一本です。

うしゃおくんは男の子なので、リンスとか必要ないですしね。

服を洗う洗剤は界面活性剤の配合ができるだけ少ないものチョイス。

界面活性剤を多く使っている物は汚れ落ちはとてもいいのですが、肌が弱い人には肌荒れの原因となります。

そのためハイターも柔軟剤もうしゃおくんの衣類やタオルには使いません。

洗剤だけでもまったく問題なく洗えています。

ただ旦那の服にはハイターをジャバジャバ使ってますけどね(笑)

柔軟剤はアトピーの子にはできれば使わないほうがいいです。

 

アレルゲンの除去

 

うしゃおくんのように食物アレルギーがある子がアレルギー物質を食べないようにするのはもちろんですが、アトピーの子に多いのがハウスダストのアレルギーです。

埃やダニの死骸などでアトピーが悪化することがあります。

そのため、部屋の埃や布団の埃には注意を払うように頑張ってます。

部屋は掃除機をかけた後に埃が舞いちらないように拭き掃除。

布団は天日干しをした後は布団用のノズルを使って掃除機で埃やダニの死骸を吸い取ります。

疲れた日などはサボることもありますが、できるだけ気を付けるようにしています。

 

アトピーにいい食べ物を食べる

 

アトピーにいいのは青魚です。

青魚にはオメガ3脂肪酸というものが多く含まれています。

現代の日本人にはこのオメガ3脂肪酸が足りず、ほとんどの人がオメガ6脂肪酸が過多の状態となっているそうです。

そうしてオメガ6系とオメガ3系のバランスが崩れ、アレルギー症状があわられてくるということです。

そのため、逆にオメガ3脂肪酸を多く摂ってバランスを保てばアレルギー症状は落ち着くという理屈のようです。

週に2~3回は魚料理を食べるのが好ましいようですが、うしゃおくんは刺身以外の魚は嫌い・・・。

なので我が家では魚の代わりに亜麻仁油やえごま油などでオメガ3脂肪酸を摂るようにしています。

これらの油は熱に弱いので料理には使わず、サラダや納豆にかけたり、飲む前の味噌汁に数滴たらしたりして使います。

また我が家ではオメガ3脂肪酸入りのドレッシングを買っておいしくサラダをいただいています。

逆にアトピーが悪化する油はごま油とサラダ油だということなので、調理にはオリーブオイルかキャノーラ油を使っています。

 

アトピーにいい食べ物には他にレンコンや玉ねぎ、ネギ、にらなどがあります。

これらの野菜に「ムチン」という成分が含まれており、この成分がアレルギー症状の緩和に役立つという研究結果が出ています。

できるだけ毎日どれか食べられるように料理で使うようにしています。

 

塩素除去

 

塩素はアトピーの天敵!

うしゃおくんは学校でプールに入るとあっという間にアトピーが悪化します。

本当ならば見学したほうがいいのでしょうが、もうそこまで症状がひどくないこともあり、本人もプールが大好きなので肌があれること覚悟でプールにはいれています。

ただ学校から帰ったらすぐにシャワーをあびさせるようにしています。

飲み水の塩素もできれば除去したいな、と思い、水道水には浄水器をつけています。

今はそこまでひどくないのでやっていませんが、アトピーがひどかった頃はお風呂の水も塩素除去していました。

お風呂の塩素はビタミンCで除去できるそうです。

 

 

汗をかいたら早目にシャワー

 

夏などの暑い時期は汗でアトピーが悪化します。

夏は脇の下とか膝裏とか、汗のたまる場所がかゆくなるんですよね。

そのため、学校から帰ってきて汗がすごい時は早目にシャワーを浴びさせています。

本当はシャワーの水流もアトピーには良くないのですが、うしゃおくんはだいぶお肌が強くなったのでシャワーを利用しています。

しかし小さい頃アトピーがひどかった時はシャワーは使わずに手桶でお湯を組んで体にかけていました。

アトピーがひどい場合はシャワーなどの水流の強いものは刺激になるので使わないようにしたほうがいいみたいです。

 

まとめ

 

以上が我が家でアトピー対策として続けてきた方法です。

はっきり言ってどれが効いてどれが効いてないかということは証明できません。

しかし、やらないよりはやったほうがいいと信じて続けています。

慣れないうちはこれらのことをいちいち実践するのは大変ですが、慣れてしまうと生活の一部となるのであまり苦はありませんでした。

また子供が大きくなるにつれて、自分でシャワーを浴びたり保湿剤をつけたりできるようになるので、私の負担も徐々に減ってきています。

アトピーが完治するということはあまりないかもしれませんが、できるだけひどい状態に戻らないようにこれからも頑張って続けていこうと思います。

 

子供の視力低下! ホームワックって効果があるの? 実際に使ってみた感想

4月になると学校で色々と検査がありますよね。

その中のひとつにあるのが視力検査。

子供が学校でD判定をもらってくるとギョッとしますよね。

うちのうしゃおくん、1年の時に早々D判定をもらってきました。

いやー、焦りましたよ。

それまで視力が悪いなんてまったく思ってなかったので、かなりショックでした。

眼科行ったり色々視力アップのトレーニングしたりと頑張ったのですが、どんどん下がる視力・・・。

最終的に行きついたのがホームワックです。

 

 

この商品、眼科にある視力アップトレーニングの機械を自宅用に改良したものなんですが、効果はどんなものなのか。

使ってみた結果・・・

劇的な効果はありませんでした。

残念!

ですが、思うにこれは使い始めたのが遅かったのだと思っています。

そこで今回は、うしゃおくんの視力がさがってしまってから、ホームワックを使ってみたアレコレをまとめていきたいと思います。

 

 

なんの効果もなかった眼科の目薬

 

視力がさがったことでまずは眼科を受診。

とりあえず目の病気などはないようなのでひと安心です。

そこで処方されたのが「ミドリン」という目薬。

この時は何も知らずに使っていたのですが、これって実は目の検査に使われる薬で、ピント調節をしている筋肉をゆるめて瞳孔を開かせるための薬なんですよね。

だからまぶしくなるため、夜寝る前に使ってください、って言われます。

凝り固まっている筋肉をゆるめてくれるので、一時的に近視はよくなります。

実際うしゃおくんもこれを使って視力があがりました。

で、視力があがったので「経過観察で」ということで終わってしまったんです。

今考えれば「いやいや、なんじゃそりゃ!」と突っ込みたいところです。

そんなもの一時的なもんだし、また視力が下がるのはわかりきってる。

でも別にやることはないからあとはご自由に~、ってことですよね?

そんなわけで、やっぱりまた視力がさがったうしゃおくん、違う病院へと行きました。

ここで処方された目薬は「マイピリン」というもの。

こちらはミドリンとは違って、目のピント調節を助けてくれる働きがあるそうです。

でもね、しばらく通ったけどどんどん下がりつづけたんですよね、視力。

結局0.3まで落ちたところで治療は終了、メガネを作りましょう、となりました。

マイピリンは一応効果があると論文でも発表されているようですが、うちの子にはまったく効き目はありませんでした。

 

自力で続けた目のトレーニン

 

しかし眼科に行ってた間、家で何もしなかったわけではありません。

視力アップトレーニングの本を買ったりして勉強して、うしゃおくんはすごい努力をしてたんです。

目を動かす運動やピント調節の運動などの他に、テレビやゲームを制限したり、読書中も30分おきに遠くを見たり。

とても頑張りました。

大人がやろうとしたって面倒で続かないような地味なトレーニングです。

子供のうしゃおくんが続けるのは大変だったでしょう。

でもやっぱり、途中で真面目にやらなかったり寝転んで本を読んだりして私が怒ることもしょっちゅうありました。

私は私で「視力をどうにかあげたい!」という思いに必死で、余裕がなくなっていたんですよね。

この時期、親子でものすごいストレスを感じていた日々だったと思います。

しかし、これだけ頑張ったのに努力もむなしくおちていく視力。

ここでようやく私はホームワックを買うことを決意しました。

 

ホームワックを使ってみて

 

ホームワックは眼科で近視の人のトレーニングに使われている「ワック」という機械を自宅用に改良したものです。

だから「ホームワック」。

使い方は簡単で、電源をいれてレンズをのぞき、15分から20分そのまま好きなものを見るだけです。

おすすめは子供の好きなテレビ番組やDVD。

嫌がったり飽きることなく続けることができます。

で、先述した通り、数か月使ってみましたがうしゃおくんの視力が劇的にあがることはありませんでした。

ただこれはホームワックのせいではなく、色々と理由があると思っています。

 

実はホームワックで一番効果が出やすいのは仮性近視の人。

うしゃおくんがホームワックを始めた時の視力はすでに0.1から0.2。

これではそんなに効果が出ないのも当然かもしれません。

ただホームワックを使っていた間、ものすごく視力があがるということもなければ、さらに悪くなるということもありませんでした。

 

使っていた間の視力は0.2から0.3の間を行ったり来たり、という感じです。

それだけでもまったく効果がない、というわけではないと思っています。

実際効果があったという人もたくさんいるので、こればかりは使ってみないとなんとも言えないところがありますね。

しかしホームワックを買って一番よかったことは、なんといっても親子ともどとストレスがなくなったということです。

毎日の生活の中でこれは本当に大きなことです。

毎日やりたくもないトレーニングを怒られながら続けるより、好きなテレビをみながら楽しくトレーニングが続けられたほうが子供にとってもいいに決まっています。

私も精神的にすごく楽になりました。

それだけでもホームワックを買って良かったと思っています。

 

 まとめ

 

実際に我が家でホームワックを使ってみた感想をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。

ホームワック購入に悩んでいる人にとって少しでも参考になればと思っています。

そして、もし少しでもホームワックを購入しようかなと考えている人がいたら、できるだけ早目の購入をおすすめします。

金額が高いのでためらう気持ちはよーーーくわかりますが、早めにトレーニングをはじめたほうが、それだけ効果もあがりますよ。

アトピー奮闘記⑤ うしゃおくんのその後

うしゃおくんのアトピーの記録第五弾です。

ようやく治療も軌道にのり、日常生活には支障のない程度まで改善したうしゃおくん。

今回はその後のアトピーの様子を書いていきたいと思います。

 

前回までのお話

 

ushasha77.hatenablog.com

 

 

現在の体の状態

 

アレルゲン除去とステロイド治療により、うしゃおくんのアトピーはどんどん良くなっていきました。

とは言え、一気に良くなったわけではありません。

色々な要因によってもちろん悪化することもありました。

悪化する主な原因は以下の通り。

・花粉

・暑い時期の汗

・季節の変わり目

・肌の乾燥

こうやって見ているとほとんど一年中なにかしらアトピー悪化の要因がありますね(^^;)

しかし良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、本当に少しずつ改善していきました。

現在のうしゃおくんは8歳ですが、お尻とわきの下、首周りが少しあれているくらいであとはほとんどキレイになりました。

成長とともに肌が強くなったというのもあると思います。

ただし、もちろんいまだにステロイドは塗り続けています。

しかしとても弱いものを他の軟膏と混ぜて塗っているので、量はほとんどないようなものです。

それでもそれを塗らないとまた悪化してしまうので、毎日の塗布は必至です。

 

アレルギー食材の制限解除

 

アレルギーは半年に一度ほど、定期的に血液検査で経過観察をしてきました。

赤ちゃんの頃はギャン泣きしていたうしゃおくんも、3歳くらいの頃にはすっかり慣れたのか、針をさされても微動だにせずにベッドに寝ていました。

看護師さんも例によって押さえつけるためにうしゃおくんの上で待機しているのですが、無理におさえつける必要もないようです。

先生と看護師さんみんなに「すごいねー!」「こんなに楽な子は初めて」と誉められていました。

 

そんなアレルギー検査の結果を見つつ、数値がさがっていったものに関しては少しずつアレルゲンを体に慣らしていきました。

昔まではアレルゲンはとにかく除去!って方針だったみたいですけど、最近では逆に少しずつアレルゲンを与えながら体に慣れさせるっていう方針に変わっているみたいですね。

それも病院によるんでしょうが。

重篤なアレルギーの子は病院で入院しながら少しずつ与えていくみたいですけど、うしゃおくんは呼吸困難などの重い症状はなかったため、家で親の判断で進めることになりました。

でも「必ず平日の午前中に試してね!具合悪くなったらすぐに病院に行けるように!」とのことでした。

与えるこちらもかなりドキドキものでしたが、幸いにもなんのトラブルもなく進めていくことができました。

 

特に小麦は数値がまったくあがらなかったため、かなり早いうちに除去が完全解除になりました。

これは本当に助かった!

うどんとパンが食べられるというのは子持ちの親にとってはありがたいものです。

卵と牛乳は検査のたびに数値がどんどんあがりましたが、これは普通のことで、成長に従っていったんは上昇するものらしいです。

そこからまた少しずつ下がっていくらしいのですが、このふたつは数値が下がるまでに数年かかりました。

しかし!

年長さんの頃にはようやくみんなと同じ給食を食べられるようになったのです!!

牛乳も入学前には克服し、今では給食でごくごく飲んでいます。

本当に良かった!!

しかし、牛乳は大丈夫なのになぜか卵だけは苦手となってしまったようです(T-T)

ゆで卵だけはかろうじて大丈夫なのですが、他の卵料理は嫌いなようです。

しかし学校の給食の卵料理は我慢して食べているようなので、ものすごい進歩です。

もっと小さい頃は周りで卵を食べているだけで「卵の匂いがやだ~!」と騒いでいました(^^;)

 

お世話になった病院との別れ

 

そんなこんなでアレルギーの問題もなくなり、ついにこの病院ともお別れすることになりました。

あとは薬を塗るだけなので近所の皮膚科でも大丈夫、との先生の判断です。

もともと「ここまで来るの大変でしょ?近くにいいアレルギーの病院ないかな」と家からの距離を気にかけてくれていたので、親にとって負担がないようにと考えてくれたのでしょう。

そのため今ではこの病院に行くことはないのですが、この病院と巡り合わなければ私もうしゃおくんも今頃どうなっていたか・・・。

本当に先生には感謝しかありません。

今では近所の皮膚科で、薬がなくなったらもらいに行くくらいです。

おそらくアトピー自体は「完治」ということはないでしょう。

大人になってもストレスや環境の変化など、様々なことで悪化することもあると思います。

でもきっともう日常生活に差し障るよな状態に戻ることはないでしょう。

 

子供のアトピーで悩んでいる人に伝えたいこと

 

こうして今では上手にアトピーと付き合っていけている私とうしゃおくんですが、アトピーステロイド治療に悩んでいる親御さんたちに伝えたいことがあります。

それはステロイドを怖がらないで!ということです。

確かにステロイドは色々副作用が伝えられているし、比較的新しい薬なので完全に安全なものかどうか不安になるのも当然です。

しかし、きちんと医者の処方通りに使えば無闇に怖がる必要はありません。

最初に強力なステロイドを出されたとしても、それをずーっと使い続けるように指示する医者はいません。

必ずつ少しずつ弱いステロイドへと変わっていきます。

そうして子供の皮膚の成長とともに塗る量もどんどん減っていきます。

とにかく不安があればお医者さんに相談する、そのためにも信頼できる病院を見つけることをおすすめします。

ステロイドを使うも使わないも、とにかく自己判断はやめましょう

 

ここまでうしゃおくんのアトピー治療についてお話させていただきましたが、次回はアトピーを改善するために私が色々と試したことについてまとめてみたいと思います。

 

次回へ続く

 

ushasha77.hatenablog.com

アトピー奮闘記④ 出ました3大アレルギー!食事制限の始まり

うしゃおくんのアトピーの記録第四弾です。

前回はようやく信頼できるお医者さまを見つけ、アレルギー検査をしたお話をしました。

今回はそのアレルギーの検査結果が出た後のお話です。

さて、検査の結果ですが・・・。

 

前回のお話はこちら

 

ushasha77.hatenablog.com

 

 

アレルギー検査の結果

 

検査から一週間後、結果が出ました。

はい、ばっちり出ました、卵・小麦・牛乳アレルギー。

うわーお~・・・(泣)

アレルゲンが特定されたのは良かったのですが、ここから今度はアレルゲン除去の苦行が始まることとなりました(--;)

とりあえずうしゃおくんはアレルゲンは完全除去。

そしてまだ母乳をあげてた私も少しだけ食べ物に制限が入ります。

小麦は一日にパン一枚くらい、卵は卵料理は禁止、牛乳と乳製品も基本あまりとらないように、とのこと。

まあ、私はいいんですけどね。

牛乳は嫌いだし乳製品もそんなに食べたくないし。

卵も食べられなくてもそれほど困ることはない。

パンよりお米が好きなのでそこも大丈夫。

しかし、大変なのはやっぱりうしゃおくんです。

この頃は離乳食が始まっていたので、アレルゲンを使わない料理っていうのが本当に大変でした。

小麦がダメってことで、パン粥もうどんもあげられない。

お手軽タンパク質のヨーグルトもあげられない。

困った時の栄養食、卵も使えない。

ただでさえ面倒な離乳食、もう何を使えばいいのやら!

しかも、知ってます?醤油って小麦入ってるんですよ!?

そんなわけで醤油すら普通のものが使えず、小麦を使っていない特別な醤油を買ったり、食品を買う時はいちいち原材料を隅々までチェックしたり。

アレルギーって、本当に大変ですね・・・。

うしゃおくんと同じくらいの子がアイスを食べていたりするのを見ると、本当にうらやましく感じたものです。

 

本当に便利なレトルト食品

 

しかし最近は本当に便利なもので、レトルトの離乳食にも小麦・卵・牛乳を使ってないものがたくさんあるんですよね。

これらのレトルト食品は本当~~~に助かりました!

この便利なレトルトがなかったら私はこの時期を乗り越えられなかったかもしれません(^^;)

よく「離乳食にレトルトなんて!」って言う人いますけど、はっきり言ってレトルトのほうが栄養もしっかりしていて子供にとってはいいと思います。

しかも離乳食のレトルトって、やっぱり赤ちゃんが食べるものだけあって変な添加物とかほぼ使ってません。

大人用のレトルト食品と比べるとその違いがよーくわかります。

我が家ではこのあたりのレトルトによく助けられました。

 

 

アレルギー食材が使ってあるかどうか一目でわかってとっても助かりました。

しかし何と言ってもレトルトの良さは、便利な上にストレスがまったくかからない!ということです。

離乳食の時期って食べたり食べなかったり、ムラがすごいですよね。

下手をするとひっくり返されたり皿を投げつけられたり。

これが大人だったら立派なDVですよ(^^;)

そんな自由な赤ちゃん、傍から見てるだけなら微笑ましいのですが、自分が作ったものでやられるとたまったもんじゃない。

ただでさえ寝不足の体にムチうって面倒な離乳食を時間かけて作っているのに、残されたりひっくり返されたりした日には「ムッキーーーー!!」となってしまいます。

その点レトルトなら、離乳食を残されようがひっくり返されようが吐き出されようが、自分で作ったものでなければ「まあいいか」と思えます。

そんなレトルトばっかで離乳食時期を過ごしたうしゃおくんですが、大人と同じ物を食べるようになってからは普通のご飯をモリモリ食べ、なんの問題もなく育ちました。

レトルト、どんどん利用しましょう!

 

ようやく改善してきたアトピー

 

そんな感じでアレうしゃおくんはルゲン除去とステロイドでの治療を平行して行っていきました。

するとお肌はみるみる良くなっていきました。

全身血まみれだったのが嘘のように、1歳半頃にはパッと見にはアトピーだとまったくわからないくらいになりました。

薬も最初の強い薬から少し弱いものに変わり、アトピーがよくなった分塗る量も減りました。

もちろん薬をまったく塗らなければすぐに悪化してしまうのですが、薬を塗っているうちはだいぶ落ち着くようになりました。

赤ちゃんの頃はほとんど笑わなかったうしゃおくん、そういう性格なのかな、なんて思っていたのですが、辛くて笑顔も出なかったのかもしれないですね。

成長したということもあるでしょうが、この頃からうしゃおくんには本当に笑顔が増えてきました。

辛い思いをさせてしまって、本当に反省しています。

またうしゃおくんが落ち着くとともに私の精神もだいぶ安定し、ようやく子育てが楽しいと思えるようになりました。

実を言えば0歳時代はあまりに辛くて、子供を可愛いなんて思えなかったんですよね・・・。

でも2歳前後のイヤイヤ期の時期は、他のお母さんが「もー、本当にイライラする!」と嘆いていた中、私はうしゃおくんが可愛くて可愛くて仕方のない時期でした。

アトピーが良くなったことが嬉しくて、イヤイヤなんかどうでもいい!って感じでした。

こうしてちょっとずつちょっとずつ、うしゃおくんのアトピーも改善していったのです。

 

次回へ続く

ushasha77.hatenablog.com