子育て笑い話

長男(うしゃお)と長女(うしゃこ)の二人を育児中の主婦です。子育ての日常や豆知識、子育てマンガなどを綴っていきます。

台風で鴨川シーワールドへ行けなくなった話

今週末、旦那くんがやっと遅い夏休みをもらったので、家族で鴨川シーワールドへと旅行へ行く予定でした。

旅行なんて滅多に行かない我が家。

久しぶりの旅行にウキウキしていたわけですが、そこへやってきたのが台風15号です。

かつてない勢力で関東を直撃しました。

最初は「旅行の日に当たらなくてよかったね」なんてのんきなことを言っていたのですが、そんなことも言ってられない事態になってきました。

 

 

1日休んだだけで営業開始した鴨シー

この台風で鴨川シーワールドは大丈夫なのかと思いHPを見ると、1日休園しただけで営業を再開した様子。

そして泊まる予定だった鴨川シーワールドホテルも点検作業で2日ほど営業停止したようですが、それからすぐに営業再開したようです。

その情報を見て「良かった、行けそうだな」なんて気楽に考えていた私。

台風が過ぎ去った後の千葉県の報道があまりにも少なかったので、どの程度の被害が出ているのかはっきり言って全然知らなかったんです。

 

全面運休の外房線

私が千葉県の台風被害の実情を知ったのはその後、内房線の運休を知ったところから始まります。

旅行に行くために電車の時間を調べようとしたのですが、外房線が全面運休していることをここでようやく知りました。

外房線だけじゃありません。房総地域の主要線路はみんな運休です。

あれ?これはヤバイのでは?と思ってツイッターを見て、ようやく台風被害の実情を知りました。

 

ほとんど報道されない地方の台風被害

ツイッターを見るとそこには本当にひどい台風被害の写真やつぶやきが投稿されていました。

特に写真には衝撃を受けました。

家が倒壊していたり、道路の電柱がすべて折れて倒れていたり、思っていた以上の被害です。

ツイッターでも本当に困っている人たちのつぶやきがたくさんありました。

それなのに報道では成田の帰宅困難と停電がニュースになっているくらいで、それ以外の被害はほぼ報道されていません。

なんでなんでしょう。

そういえば私の田舎が大雪で陸の孤島になった時も、ほとんど報道なんかされなかったな、と思い出しました。

その時はライフラインがとまったわけではなかったので、1週間ほど閉じ込められても「米と味噌があるから大丈夫よ」と母は言ってましたが、今回はライフラインも止まった上での陸の孤島です。

もっと報道すべきなのでは?と思います。

 

無料キャンセルしてくれた鴨川シーワールドホテル

これはとてもじゃないが遊びになんか行ってる場合じゃないじゃん、と旦那くんと話し合い、今回はキャンセルをすることにしました。

しかしそこで問題なのがキャンセル料。

すでに旅行の2日前なので本当なら50%のキャンセル料が発生します。

そこでホテル側に聞いてみたところ、現在ライフラインもとまってしまって電車も運休状態のため、13日の予約分までは無料でキャンセルを受け付けているということでした。

ありがたい!!

仕方ないこととはいえ、こちらの都合でもないのに何万もキャンセル料を払うのは正直つらいと思っていたところなので、本当にホテル側の対応には助かりました。

とても丁寧な対応をしていただいて、ぜひまた伺いたいな、と思いました。

そして1日も早くライフラインが復旧することを祈っています。

【口コミ・レビュー】八王子将棋サロンへ行ってみた感想

f:id:ushasha77:20190909101727j:plain

 


息子のうしゃおくんとともに八王子将棋サロンへと行ってきました。

こちらはまだできたばかりの新しい将棋サロンです。

八王子といえば羽生さんの出身で有名な八王子将棋クラブですが、その道場が去年惜しまれつつも閉店することとなりました。

そこで、その道場にずっと通っていた常連さんが代わりにと設立したのがこの八王子将棋サロンです。

なかなか行けずにいたのですが、今回ようやく行ってみることができたので、その感想などをまとめていきたいと思います。

 

 

アクセス

八王子将棋サロンの住所は八王子市緑町291-8 エクセル茜1となります。

ビルの1階にあるので、歩いていれば「あ、ここか」という感じで看板に気づくと思います。

最寄り駅は京王線山田駅というところです。

八王子駅からだと北野駅で乗り換えて2駅。

京王八王子線は京王線の本線から外れるので八王子からだと乗り換えがちょっと面倒なんですよね・・・。

高尾山口駅からは直通で4駅なので、そっちから乗れる人はそっちのほうが楽だと思います。

 

山田駅には出口がひとつしかないので迷うことはないでしょう。

改札出て左に出ると大通りに出ます。

その通りを真っすぐ進むと3分ほどで着きます。

駅からはとても近いので行きやすいですよ。

さて、ではドキドキしながら中に入ってみましょう。

 

中の様子

中に入ると受付があります。

そこでは席主さんが受付をしてくれます。

初めてなので棋力認定をしてくれるのかな?と思ったのですが、棋力は自己申告でした。

うしゃおくん、棋力がいまいちよくわからないんですよね。

以前通っていた八王子将棋クラブでは4級。

通っていた将棋教室では5級。

そして棋院の将棋道場では8級。

棋院の道場は昇級条件が厳しいのと滅多に行けないのもあって、なかなか昇級できないんですよね。

 とりあえずは一番低い8級で申告。

 

中はそんなに広くないです。

八王子将棋クラブに慣れている人からすると狭いと感じるでしょう。

席は15組座れるかな?といったところ。

だけどできたばっかなのでやっぱりキレイです。

中には手合い待ちの待合スペースや食事スペース、自動販売機、トイレがあります。

八王子将棋クラブでは飲食物の持ち込み禁止で、飲み物も中の自動販売機で買ったものしかダメだったのですが、ここでは特に持ち込み禁止とは言われませんでした。

食事スペースがあるくらいなので、持っていってもいいとは思います。

待合スペースにはイスと両側に本棚。

将棋関連の本や漫画もありました。

ここで本を読みながら待っていてもいいですが、この日はみんなそこらへんウロウロしながら時間をつぶしていました。

そのためか、そんなに堅苦しい雰囲気ではありませんでした。

 

いざ対局!

席主さんが手合いを組んで、呼ばれたら対局です。

と言っても、この日のお客さんは10人ほどで、なかなか対局できず・・・(^^;)

この日はちょうど台風が関東に直撃する!と言われていた日なので、そのせいでお客さんが少なかったのか、普段からこのくらいなのかはわかりませんが。

まあ、今度は普通の日に行ってみればわかるでしょう。

また土日は子供が多いのか、この日は半数以上は子供でした。

うしゃおくんにとっては嬉しいかもしれないですね。

8級から始めたため、昇級条件も2連勝か3勝3敗とゆるいので、あっさりと7級に昇級しました。

また毎週トーナメントも行われているらしく、問答無用でうしゃおくんもトーナメントに参加。

一番最初に強い子と当たったため、初戦敗退。残念。

次はもう少し勝ち進めるといいな。

 

まとめ

初めて訪れた八王子将棋サロンですが、うしゃおくんはとても楽しく対局してこれたようです。

八王子将棋クラブの時は人数も多く、席主の方も礼儀には厳しいほうなのでピーンと引き締まった感じがあり、それはそれで真剣に指せてよかったのですが、それに比べると八王子将棋サロンはもう少し和気あいあいとした感じがしました。

たまたま人が少なくてそう感じたのかもしれませんが、席主さんもまだ若い方で話しやすそうな人だったのでそういった雰囲気を感じたのかもしれません。

とは言え、将棋を指しに行くのですから、マナーや礼儀はしっかりと守りましょうね。

今回は台風で長居はできませんでしたが、次はもうちょっと長い時間お邪魔させてもらおうかと思います。

 

八王子将棋サロン

住所:東京都八王子市緑町291-8 エクセル茜1

TEL:042-686-0411

代表:中嶋 哲貴

営業時間:13時~20時(平日)

     9時~18時(土日)

定休日:火曜日

価格:大人 平日900円 土日祝1200円

女性・高校生以下:平日600円 土日祝900円

 

【感想レポ】しまじろう英語コンサート 2019 夏公演に行った感想

f:id:ushasha77:20190902181405j:image

 

毎年夏と冬の2回行われるしまじろうの英語コンサート。

我が家はすでに4回くらい行ってますが、何回行ってもやっぱり生のコンサートはいいですね。

今回はしまじろうの英語コンサートにまだ行ったことのない人や、これから行く人のために、コンサートの内容や雰囲気などをまとめていきたいと思います。

 

 

チケットは取りやすいか?

まずはじめにしまじろうコンサートに行こうと思ったらチケットを取ることが先決です。

このチケットは抽選式なので、早く申し込めばいいというわけではなく、完全に運まかせです。

よく「しまじろうチケットがとれない!」という声も聞くのですが、我が家は一度も抽選に落ちたことがありません。

その理由として、英語先行会員で申し込んでるからかな?という気がします。

チケットを申し込む日程は一番早いのがワールドワイドキッズかしまじろうイングリッシュを受講している英語会員、次が普通のこどもチャレンジを受講している一般会員、そして最後が会員以外の人たち、という順になっています。

そんなわけで、英語会員がいちばん有利なのは間違いありません。

席も結構前のほうがとれますしね。

会員でない人たちはなかなかチケットがとれないのかもしれませんね。

 

2019 夏公演の内容

今年の夏の英語コンサートは「サマーフェスティバル」というテーマでした。

サマーフェスティバルのコンサートに出ることになったしまじろうたちが、アンディに案内されながら「ゲーム」「フード」「どうぶつ」のエリアをコンサートの時間まで楽しむ、というストーリーです。


f:id:ushasha77:20190902181429j:image

 

一番最初に紙でできたタンバリンをもらえるので、これを使って一緒に楽しみます。


f:id:ushasha77:20190902181444j:image

 

そして最後はコンサート、みんなで歌って踊ってフィナーレです。

コンサートで出てくる曲は以下の13曲。

 

Hello!

Head,Shoulder,Knees and Toes

Walking,Walking

If You're Happy and You Know It

This is the Way

Seven Steps

BINGO

Open,Shut Them

Rock, Scissrs,Paper

Old McDonald Had aFarm

Then Little Pigs

The Alphabet Song

Everyone Is Special

Twinkle,Twinkle,Little Star

 

英語会員ならおなじみの曲ばかりですね。

英語会員でない人は、あらかじめyoutubeなどで曲を聞いておくと「あ、知ってる!」と子供もさらに盛り上がれますよ。

有名な曲ばかりなので、ベネッセ以外の動画にも同じ曲がたくさんあります。

またしまじろうイングリッシュのお試しDVDの動画もyoutubeで公開されているので、そういったものを観ておいてもいいかもしれません。

 

そしてアンコールでは特別ダンスステージ。

こちらは撮影オッケーの特別ステージです。


f:id:ushasha77:20190902182014j:image

 

でも写真はオッケーですが、動画はNGですよ。

さて、その特別ステージで流れるのがこの2曲。

 

Happy Party

Our World Is Paradise

 

こちらも英語会員ならおなじみの曲ですが、それ以外の人だとなかなかなじみがないかも。

2曲目のOur Wopld Paradiseはこどもチャレンジ会員にもおなじみ「パッパヤッパパラダイス、ぼくらは~」の英語バージョンとなっております。

 

会場の雰囲気

小さい子供たちがメインのコンサートですから、会場は常にザワザワしています。

コンサートが始まるとまずはNancy(歌のお姉さん)とBeepyが登場。

まずそこで「ビーピーだー!」と子供たち、喜びます。

そしてみんなで声をあわせてしまじろうとミミを呼びます。

「しまじろー!ミミー!」

うしゃこちゃん、毎回大絶叫(笑)

するとステージ手前の横側のドアからしまじろうとミミちゃん登場!

会場一気に大盛り上がり!

今回はだいぶ前の席だったため、かなり近くで二人(?)を見れました。

旦那くん、ぽつりと「でけぇ」(笑)

そう、間近で見ると結構な迫力なんですよね。

特にミミちゃんなんか頭かでかいから、さらに大きく見える。

 

コンサート中はみんな歌ったり踊ったり、とても楽しい雰囲気です。

うしゃこちゃんも楽しそうに踊っていました。

たまに赤ちゃんが泣いたりしてますけど、会場騒がしいんで全然気になりません。

時間も途中休憩をはさんで75分なので、途中でだらかることもなくちょうどよく終わります。

後ろの子なんかは終わるのが嫌でステージが終わった後「やだーーー!!」って泣いてました(^^;)

そのくらい、みんなステージを楽しんでました。

 

グッズ売り場

しまじろうコンサートではコンサート限定グッズが色々と売っています。

今回はこんなラインナップ。


f:id:ushasha77:20190902181538j:image


f:id:ushasha77:20190902181548j:image

 

グッズ売り場はいつでも大盛況。

比較的すいているのはやはり開場直後ですね。

開場前に並んでおいて開場とともに行けば、だいぶゆとりをもってグッズを買うことができます。

今回は私たちはグッズを買う予定もなかったのでゆっくり行きましたが、ホール前のスペースは人でごった返しておりました。

 

英語の先生とお話

しまじろう英語コンサートでは外国人の英語の先生が何人かいて、コンサート前や合間に先生たちとお話をするとシールをもらえます。

これもまた常に人であふれかえっています。

やはり一番空いているのは開場直後。

先生たちとたくさん触れ合いたい人は早目に会場に行きましょう。

ちなみに「英語でやりとりなんて、うちの子できるかしら!?」なんて心配することもあるかもしれませんが、大丈夫です。

入り口でもらえるパンフレットに、先生たちとの会話例が載っています。

基本、これ以外のことを聞かれたり言われたりすることはほぼありません。

まあ、自分の名前と年や好きな食べ物くらいが言えれば問題ありません。

ちなみに先生たちは「Let's Talk!」と「Let's sing and play!」で分かれているので、英会話に自信がない場合は歌って踊ろうのほうの先生を選んで参加すれば安心です。

先生の近くにどちらの担当か紙が貼ってあるので、それを見て確認しましょう。

 

赤ちゃんでも安心な設備

しまじろうコンサートでは毎回たくさんの赤ちゃんが訪れるので、ベビーカー置き場やおむつ替えコーナー、授乳コーナーなどがきちんと設けられています。

おむつ替えコーナーはもともとホールのトイレについていることもありますが、それだけでは圧倒的に数が少ないのでだいたいいつも別で簡単なおむつ替えコーナーが仮設されています。

ただ本当に「仮設」なので、ちょっと仕切りをたてた後ろで授乳スペースがあるだけだったり、テーブルをたくさん並べてそこでみんなでおむつ替えをするような感じだったり、雑多感はいなめません。

ただ赤ちゃん連れでも困らないように設備だけは整えられているので安心してください。

 

持っていったほうがいいもの

しまじろうコンサートで必ず必要なものはチケットくらいですが、個人的に持っていったほうがいいと思うのが「おやつ」です。

特に12時とか14時くらいの公演だと、移動時間もあってなかなかお昼がしっかりと食べれないことがあります。

そんな時は軽食など簡単につまめるものを用意しておいて、ホールの外で公演が始まる前や休憩中に少し食べておくと子供もお腹がすいてぐずることもなく安心です。

飲み物はたいていどのホールにも自販機がありますが、あらかじめ持っていったほうが楽には楽です。

我が家ではいつも子供たちに水筒を持たせています。

あとはこれは必須ではないですが、しまじろうやミミのパペットを持っていくとさらに子供も盛り上がるかもしれません。

というか、周りの子供たちが結構しまじろうやらはなちゃんやらのパペットを持ってきているんですよね。

それを見て子供が「私も持って来ればよかった!」と騒ぐわけですよ(^^;)

そのため、一応何かしら持ってると子供が騒いだ時に便利です。

 

まとめ

全体的に子供たちもとっても楽しめるコンサートとなっていますが、ひとつだけ注意点は英語レベルは低いというところです。

特にワールドワイドキッズを受講している人にとってはかなり物足りないでしょう。

はっきり言って英語よりも日本語のほうが多いです。

しまじろうイングリッシュを受講している人は、英語と日本語まじりのDVDに慣れていると思いますが、コンサートもだいたいあんな感じです。

簡単な英語だけしゃべって、難しそうな説明などは日本語でしゃべります。

ミミとビーピーだけはオンリー英語ですが、そのためかあまりしゃべりません(笑)

我が家では英語コンサートはただ単に「コンサートを楽しむ」目的で行っているので不満はありませんが、もし「英語のインプット・アウトプット」を求めて行くとしたらあまりおすすめはしません。

ただ、そこまで英語が理解できない子で、まずは英語に慣れたい、英語を楽しみたい、という人にとってはおすすめです。

 

英語コンサート、と言っても大して英語をしゃべるわけではないコンサートですが、しまじろうやミミちゃんが好きな子にとっては大興奮間違いなしのステージです。

「英語の学習」という目的ではなく、単純にコンサートを楽しむという目的で行ってみてはいかがでしょうか。

 

そういえば今回はこんなものももらいました。


f:id:ushasha77:20190902181654j:image

 

クリスマスコンサートにこれを持っていくとシールがもらえるそうで。

別にいらないんですが、子供はまんまとのせられ「クリスマス行くー!」と(ー_ー;)

すでに英語会員先行販売は終わってしまったので一般会員枠になりますが、仕方ないので一応申し込んでみますか。

 

 

www.cutepink.work

 

 

[スポンサーリンク]

 

【日焼けあと対策】日焼けをしたあとはどうする?痛い日焼けの対処法

f:id:ushasha77:20190822220719j:plain

 


夏は海に山にプールにと楽しい季節ですよね。

しかしたくさん楽しんだ後に待っているのが、つら~い日焼けです。

特に海やプールは水の中に入るため、日焼け止めを塗ってもすぐに落ちてしまったりします。

私も今年の夏はプールで日に焼けすぎて大変な思いをしました。

では肌が真っ赤になってしまうほどの日焼けをしてしまった場合、どうすればいいのでしょうか?

私の体験から日焼け後の対処法や治るまでの時間などをまとめていきたいと思います。

 

 

痛いほどに真っ赤に日焼けをしてしまったら

肌が黒くなる人はいいのですが、もともと色白の人や肌が弱い人は日に焼けると真っ赤になってしまいますよね。

この真っ赤になった日焼けは一種のヤケドです。

放っておくと治りも遅くなるし、あまりにひどい場合は悪化してしまうこともあります。

そうならないためにも日焼け後のケアはしっかりとしておきましょう。

 

とにかく冷やす

日焼けはヤケドと同じなので、とにかく冷やすことが大事になります。

私はプールで肩から背中にかけてが真っ赤に焼けてしまい、もう服を着ただけで痛くてたまらない状態でした。

動くのもつらかったので、日焼してからしばらくは背中と肩を冷やしながらひたすら寝ていました。

背中を冷やすにはアイスノンや氷枕が最適です。

背中の日焼けにはアイスノンをあててじっと寝ているしか方法はありません。

この時固くなるタイプのものだとあたって痛いので、凍っても柔らかいタイプのものを使いましょう。

肩から腕にかけての日焼けには冷たいタオルを巻くといいです。

私は見ずに濡らしたタオルを凍らして、それを肩から腕に巻いていました。

冷たすぎると逆に痛くなってしまうので、間にガーゼをはさんだりして温度調節をしましょう。

太もも部分が焼けた場合はやはりタオルで巻くのが一番楽です。

腕や太ももには冷たいタオルの他に、小さめの保冷剤をタオルでくるんで巻くやり方もあります。

これもまたかたくならないタイプの保冷剤のほうが痛くなくていいですよ。

 

お風呂をひかえる

日焼けがひどい間はお風呂に入るのはやめましょう。

シャワーもできれば避けたほうがいいです。

水流が刺激となって肌を傷めます。

一番いいのはお風呂にためたお湯を手桶ですくって体を流す方法ですが、どうしてもシャワーしか使えない場合は水流を弱めて使いましょう。

またできるだけぬるめのお湯を使うようにしましょう。

 

保湿をする

日焼けをした後の肌はとても乾燥しています。

特に体を洗った後は保湿をしっかりとしましょう。

と言っても、日焼をした直後は痛くて触るのもつらいと思うので、少し触れるようになってからでもいいでしょう。

保湿にはワセリンが一番です。

 

 

日焼けにはアロエの化粧水がいいという話も聞きますが、どんな化粧水でもやはり肌に刺激を与えます。

あわない化粧水だった場合は肌の状態が悪化します。

その点ワセリンはほぼ肌に影響を及ぼしません。

(もちろん中にあわないというという人もいるので、その場合はすぐに使用を中止してくださいね)

ただワセリンは皮膚の水分の蒸発を防ぐ働きはあっても、乾燥した肌に水分を補う働きはないので、肌がある程度濡れた状態で使いましょう。

 

水分をたくさんとる

肌の保湿をすると同時に、水分をたくさんとって体の中からも水分を補ってあげましょう。

日焼けがひどい間は意識的にいつもよりも水分を多めにとるようにするといいですよ。

 

病院に行くかどうか

日焼けがひどいと病院に行くべきかどうか悩みますよね。

数日様子を見て痛みがひいてくるようなら病院に行かなくても徐々に落ち着いてくると思います。

ただなかなか痛みがよくならない、だんだんと痛みが増してくる、水ぶくれができてきた、などという場合は病院で一度診てもらったほうがいいでしょう。

私の場合真っ赤に焼けたひどい状態でしたが、数日で少しずつ痛みがひいてきたので病院には行かずに毎日冷やして過ごしていました。

しかし一週間くらいしてそろそろ良くなってきたな、という頃になっていきなり日焼けした場所に水ぶくれが一気にぶわー!とでてきました。

びっくりしたのと見た目があまりにも気持ち悪かったため、そこであわてて病院へと駆け込みました。

このように、なんとなく自分で「これはヤバイ」と思う境界線ってあると思うんですよね。

そうなった時にはためらわずにすぐさま皮膚科へと行きましょう。

 

日焼けが治るのはどの程度か

日焼けが治るのはその状態や個人差もあるので明確なことは言えませんが、私の場合は完全にキレイになるまで2週間以上はかかりました。

まず最初の一週間ほどはひたすら痛みとの闘いでした。

一週間がすぎる頃になってようやく痛みもひいてきて、「よし、もうすぐで治るぞ」と思った矢先に水ぶくれ。

またこの水ぶくれの部分がかゆくてかゆくて仕方ない!!

今にして思えば治る前兆だったとも思うのですが、とにかく水ぶくれがひどかったので、日焼けから一週間して皮膚科へと行きました。

病院ではステロイドの軟膏をもらい、それを4日間塗り続けました。

ステロイドを塗ったら次の日には水ぶくれが一気に良くなったので、ステロイドってすごいなと思うと同時にその強力さに恐ろしさも感じました。

しかしとりあえずは医者に言われた4日間はきちんと塗り続けると、その頃には水ぶくれもだいぶおさまっていました。

水ぶくれがおさまると最後は皮がベロベロとむけはじめます。

もうむきたくてむきたくて仕方ありませんでしたが、ひたすら我慢!の日々でした。

ここでむいちゃうと余計肌がいたんだり跡が残ったりしてしまうので、皮は自然にむけるまで我慢して放置しましょうね。

そうして皮が全部むけて元のキレイな肌に戻るまでに2週間ちょい。

ほぼ半月ですが、とても長い時間に感じました。

 

まとめ

一度ひどい日焼けをしてしまうと治るまでにとても時間がかかります。

治ったとしても跡が残ったりしてしまう場合もあります。

私の場合は日焼け以来肌がとても乾燥してしまい、夏なのに肌がカサカサになってしまいました。

こうならないためにも、夏だけでなく日差しが強い日のレジャーは日に焼けないようにしっかりと対策をして出かけましょうね。

【子ども将棋大会】イオンモール杯争奪2019に行ってきました

毎年行われているイオンモール杯争奪こども将棋王決定戦。

去年までは出たことなかったんですが、今年は初参戦してみました。

全国各地で大会は行われていますが、うしゃおくんはイオンモール多摩平の森で対局してきました。

今回はそんな将棋大会の様子をレポしていきたいと思います。

 

 

受付開始

イオンがあくのが10時なので10時ぴったりについたんですが、それでも受付にずらーっと並ぶ人人人!

みんなどれだけ早く来てるんだろう(^_^;)

とはいえ、受付自体は大して時間がかかるわけでもないので、比較的スムーズに入れました。

イオンモール杯は抽選式なので、申し込んで当選すると当選メールがきます。

受付ではこのメールを確認するので、当日にスマホは必須です。

別にプリントアウトしてもいいんでしょうが、みなさんスマホを見せて受付していました。

メールでは名前とエントリーコースを確認されるくらいです。

棋王決定戦の予選にエントリーしている子と交流戦にエントリーしている子がいるので、それぞれによって席がわかれます。

ちなみにうしゃおくんは交流戦の低学年コース。

 で、会場はこんな感じ。


f:id:ushasha77:20190821093908j:image

 

長テーブルで3組が対局できるようになっています。

けっこうせまいけど、大会なんてみんなこんなもんですよね。

始まるまでにはだいぶ時間があるので受付時間内なら遅く来てもいいとは思うんですが、あまり遅く来ると親の居場所がなくなります。

いい場所で見学したいなら早めに場所取りしといたほうがよさそうです。

・・・と思ったのですが、会場がせまいので始まる前に親はおいだされました(^_^;)

 

また詰め将棋に挑戦コーナーというのがあり、詰め将棋を解いて応募すると景品があたるようです。

こういうイベントもあったりするので、待ち時間は苦痛ですが早目に行くに越したことはなさそうです。

 

午前中は一局で終了

大会が始まるのがすでに11時頃なので、午前中は一局だけした。

一局目、早い子たちは本当にさっさと終わります。

うしゃおくんは長考派なんで、終わるまでに40分くらいかかってたかな?

惜しくも負けましたが、だいぶ粘りました。

で、一局終わるとお昼休憩になります。

イオンモールの中なので食べるところに苦労はしません。

運よく通りかかった席があいたので、フードコートでお昼を食べて次にそなえます。

 

午後の対局

午後は勝手に会場まで行かせて私はのんびりフードコートでおやつを食べてたんですが、しばらくして様子を見に行ったらもう普通に親も中に入って見学してました。

そしてなんだかわちゃわちゃとカオス状態。

交流戦クラスはもう終わったら次、終わったら次というように次々と対戦していました。

うしゃおくんもすでに30分で3局終わってる様子。

最初の長考はなんだった。

5局ほど指したところで「あとは自由対局だってー」とウロウロと対局相手を探すうしゃおくん。

その頃にはさっさと帰っている子もいたりまだ対局している子もいたり、なんだかもうよくわからない状態(^^;)

交流戦の決勝戦はあいている席でみんながざわざわしている中始まり、誰の注目をあびるでもなくさっさと終わっていました。

 

対局終了後は抽選会

だいたいみんな終わったな、という頃になるとスタッフさんたちが駒や盤を片付け始めます。

そして前のほうにイスを集めて、そこで詰将棋に挑戦コーナーの答え合わせと抽選会。

抽選に当たった人はプロ棋士のサインとかもらえてました。

一応答えがあたっているかどうかは確認されるみたいなので、適当に書いて出すのはやめましょう。

こういうのでは滅多に当たったことのないうしゃおくん、今回も当たることはなく残念そうでした。

抽選会が終わると、あとは将棋王決定戦のほうへエントリーしている子たちの決勝戦がはじまるのですが、それは見ずに帰ってきました。

 

大会を終えた感想

今回の大会は会場もたいして広いわけでもなく、また「首都圏ブロック」というのが今年初めてだったこともあるのか、なんというかわちゃわちゃした大会でした(笑)

低学年の子供たち、みんなわいわいしゃべりながら対局したり、とにかく会場はにぎやかでしたね。

まあ、うしゃおくんもなんだか楽しく指していたようなのでいいんですが。

結果はちょっとボロボロでしたが(^^;)

低学年の交流クラスだと初段以上の子はそうそういないようですが、1級くらいの子なら出場しているので、低級者だと歯がたちません。

まあ、強い子にあたるかどうかはもう運次第なので、負けたとしてもそんな気にすることもないでしょう。

 

ちなみにこの大会では全員に参加賞が配られるのですが、なぜか3月のライオンのグッズがもらえました。

お皿と何に使うかよくわからないラバーの鍋敷きみたいなのとクリップ。


f:id:ushasha77:20190821093930j:image

 

参加料金が無料なわりに参加賞としては結構豪華でした。

さすがイオン、お金がありますね。

東急の将棋大会の参加賞なんかペラッペラの小さなトートバック?みたいなのでしたしね(笑)

他の将棋大会もだいたいボールペンとかそんなような感じなんですけどね。

 

以上、子ども将棋大会イオンモール杯の体験レポでした。

小さい子は負けて大泣きしている子もいて、なんだか微笑ましくなりました。

うちのうしゃおくんのように対戦相手と仲良く友達になってぺちゃくちゃしゃべりまくってる子もいたり、比較的アットホームな大会でした。

他の会場ではどうだかわかりませんが、この多摩平の森会場では初めての子でもそんなに緊張せずに指せるんじゃないかなー、という感じでした。

最初の一局目だけは親が追い出されるのでちょっと緊張しちゃうかもしれませんけどね。

とりあえずうしゃおくんは大いに楽しんでこれたようで、よかったよかった。

来年は高学年クラスになっちゃうけど、今年よりも勝てればいいなー、なんて思ってます。

【体験レポ】夏休み平日のレインボープール、子連れで遊んできました!

f:id:ushasha77:20190801124046j:plain


東京の多摩地区でサマーランドについで有名なプールが昭和記念公園内にあるレインボープールです。

サマーランドと違って7~9月の夏休み時期しかあいておらず、夏休みの土日は毎年ものすごい人ごみだということです。

その人ごみが嫌でいつも行くのをためらっていたのですが、夏休みでも平日なら大丈夫かな?と、今年は旦那抜きで子供を連れてレインボープールにチャレンジしてみました!

そこで今回は夏休み平日のレインボープールの混雑状況や持ち物の必需品、細かい規則でのサマーランドとの違いなどをレビューしてみたいと思います。

 

 

レインボープールの混雑状況

開園前の混雑状況

レインボープールは昭和記念公園の開園時間と同じ9:30から始まります。

私たちはレインボープールに一番近い西立川駅へと向かい、着いたのは9:15頃でした。

そのころには入り口前にはすでに行列ができていました。

「うわー、平日でもこの行列か~!」と思ったのですが、開園15分前に着いても行列が1列ですんでいる程度だったので、きっと土日に比べればずっとマシなほうなんだと思います。

チケット売り場も混んでいるには混んでいましたが、GWとかに比べてもそこまでの大行列ではなかったので、おそらくすいているほうだと思います。

とはいえ、やっぱりチケットを買うには時間がかかっている様子で。

私たちの後ろに並んでいた親子はおばあちゃんがチケットを買いにいってくれていたようですが、開園時間になって行列が進みはじめても戻ってこず、「間に合わないよ~」「どうするの?」とか言ってました。

土日よりはすいているとはいえ、やっぱりチケットは事前購入が安心です。

 

場所取り状況

さて、どのレジャーでも熾烈(しれつ)をきわめる場所取り合戦ですが、これもたいしたことありませんでした。

開園してから特に走ったりすることもなく、普通に歩いてロッカールームでまごついたり時間ロスもありながら、余裕でパラソルの下にレジャーシートを敷くことができました。

10:30くらいまではなんとかまだ場所があいていた感じです。

ただ確実にいい場所を取りたいなら、やはり開園前に並んでいたほうがよさそうです。

 

プールの混雑状況

行列に並んでいた時は「やっぱり人がいるな~」なんて思ったのですが、中に入ってしまえばプールが広いため全然混み合っている様子はありませんでした。

大波プールも流れるプールもそこそこ人はいるけれどぶつかり合うほどでもなく、いい具合の快適さ!

午前中の子供用のプールなんて誰もいなくて貸し切り状態でした(笑)

平日なのでやっぱり子連れ家族よりは友達同士で来ている人のほうが多いようでした。

一番混んでたのは13時頃でしたが、それでも「うわー、人だらけだー!」ということはありませんでした。

我が家は朝から16時までめいっぱい遊んでいましたが、多少人が増えてもものすごい混雑する、ということはありませんでした。

 

売店の混雑状況

売店、ガラ空きでした(笑)

ものすごい暑さだったのでかき氷とかは少し列ができていることもありましたが、基本スーパーのレジ程度の混み具合でした。

お昼時には少し混み合うお店もあったようですが、おそらくいつ行ってもスムーズに買えたと思います。

 

スライダーの混雑状況

我が家はスライダーは利用しませんでしたが、一番小さい子供向けのスライダーはとても空いていました。

階段の下まで行列が並ぶことはありませんでした。

しかし大きいほうのスライダーはやっぱり混んでいるようで、「スライダー入り口はこちら」の看板あたりまで常に人が並んでいました。

やっぱり大きいスライダーは人気みたいですね。

でも小さいスライダーは子供の人数が土日に比べて圧倒的に少ないので、平日はねらい目ですよ。

 

ロッカールームの混雑状況

ロッカールームは一日空いていて快適でした。

更衣室に並ぶようなこともありませんし、トイレに並ぶこともありませんでした。

無料の貴重品入れロッカーはお昼頃には全部ふさがっていましたが、朝の時点ではまだまだ余裕がありました。

ただ女子ロッカールームの脱水機は2台しかない上、1台が故障中だったので15時くらいからは常に誰かが待っている状態でした。

 

空気入れの混雑状況

大きい浮輪やゴムボートなどに空気をいれる空気入れですが、そこまでの混雑はありませんでした。

開園早々の時点で5、6人並んでいるくらいでした。

その後も何回か近くを通りましたが、すごく行列をしているようなことはありませんでした。

比較的すぐに利用できそうです。

 

細かいルール、サマーランドとの違い

では次にレインボープールを利用する上での細かいルールや、サマーランドとの違いを紹介していきます。

 

メガネはゴムバンド使用

プール内でメガネをしていると監視員の人に呼び止められ、ゴムバンドを渡されます。

そのゴムバンドをメガネのつるに結び付けて使用すれば、どのプールでも使用できるようです。

しかし、メガネをしているとなんだか絶えず監視員さんにゴムバンドをしているか確認をされ、たまに髪に隠れて見えないのか再び声をかけられたり、結構面倒でした(^^;)

コンタクトで行くか裸眼のほうが楽には楽だと思います。

ちなみにこのゴムバンド、赤白帽につけるようなただの白いゴムなので、100均とかで自分で用意していっても大丈夫だと思います。

とりあえずバンドがついていればいいみたいです。

 

ちなみにサマーランドだと、上からバシャバシャ水が降ってくるようなエリアや、大波エリアの深いところなどはメガネ禁止でした。

が、それ以外の穏やかなプールではそのままメガネをつけていて大丈夫でした。

 

スマホの持ち込み禁止

レインボープールではプール内へのスマホ(携帯電話)の持ち込みは禁止されていました。

防水ケースなどにいれていてもダメです。

もちろんプール内での使用も禁止で、例えば子供用のプールで遊んでいる子供を撮りたかったら、一人が中で面倒をみてプールの外からもう一人が撮影する、という形にしなければなりません。

 

サマーランドではスマホの使用制限はなく便利でした。

旦那と連絡を取り合うのにも使えたし、子供用のプールで遊ぶ子供を間近で動画で撮影したりできました。

 

赤ちゃんおむつは禁止

レインボープールは赤ちゃん用のおむつは水遊び用でも禁止です。

おむつが外れてから行くようにしましょう。

中には「この子、まだおむつ外れてないんじゃない?」という子もいますが、ルールなので守りましょうね。

 

ちなみにサマーランドは水遊び用ならおむつオッケーでした。

 

浮輪の使い方

 浮輪の使い方は結構厳しくて、普通に浮輪に体を通して使うことしか許されていませんでした。

よく流れるプールで、浮輪にお尻を乗せて浮輪の上に座って遊んだりすることもあると思いますが、ああいう遊び方も禁止です。

浮輪の上に乗る、浮輪を重ねて使う、ひとつの浮輪に2人以上入る、などはすべて禁止事項となっており、発見次第監視員さんから注意が入ります。

ただゴムボートの使用はオッケーですが、ボートをひっくり返して使ったりしていると注意されます。

つまりは、決められた使用法だけで遊んでくださいね、ということだと思います。

 

サマーランドでは浮輪に乗ろうがお尻を乗せようが何も言われませんでした。

そこらへんはサマーランドのほうが規則がゆるそうですね。

 

1時間ごとにある休憩時間

レインボープールでは1時間ごとに笛が鳴り響き、すべてのプールがしばらく使用禁止となります。

これはプールで泳いでいるお客さんを休ませて体調管理をさせるためと、監視員がプールの点検を行うための両方の目的があります。

子供はいちいち休まなければならないこの休憩時間にぶーぶー言っていましたが、熱中症を予防するためにもいいシステムだと思います。

無理やりにでも休ませないと、子供は限界越して遊びますからね。

 

サマーランドでは大波プールでは時間ごとに休憩時間がありますが、他のプールには特にこういったシステムはありません。

遊ぼうと思えば一日中ぶっ続けで遊べます。

その代わり、子供の体調管理は親がしっかりとしてあげましょうね。

 

持ち物必需品

ではレインボープールに水着・タオル以外で持っていったほうがいい持ち物を見ていきましょう。

 

レジャーシート

これは休憩をする上で必ず必要になります。

簡易式テントも規定サイズ内なら使用可能です。

レインボープールにはパラソルなどが休憩スペースに点在していて、人工芝がある場所ではレジャーシート、人工芝のない場所では簡易テントが主流となっていました。

 

日焼け止め&ラッシュガード

日焼け止めもですが、ラッシュガード!本当に必要です!

日焼け止めは水性しか使用できないので、プールに入ればすぐに落ちてしまいます。

しかし真夏の日差しはものすごい。

特に35、6度もある日だと、日陰にいたって焼けます。

プールに入っていたって肩は出ているのでものすごく焼けます。

結果、私のように後日日焼けに泣かされます(^^:)

なので、ラッシュガード、自分も子供にも着せてお肌を守りましょう!

 

ビーチサンダル

サンダルは絶対に持っていきましょう。

別にプール内は裸足でも歩けるしトイレにはトイレ用のサンダルもあるんですけど、とにかくコンクリが熱いです!

足、ヤケドします!!

小さいお子さん、本当に危険なんでサンダルは必ずはかせてあげてください。

 

水筒

やっぱり飲料は持っていくにこしたことはありません。

プール内にも自販機がズラっと並んでいるので、飲み物がなくなっても補充には困らないのですが、水筒があると便利です。

というのも、ペットボトルの飲み物を買ってもすぐにぬるくなってしまいますが、買った飲み物を水筒にいれておけば一日冷たいまま飲むことができます。

これなら別に重い思いをしてクーラーボックスを持っていく必要もありません。

私はわざと空の水筒に氷だけいれて持っていき、入園前にコンビニで買ったお茶をいれて飲んでました。

冷たくておいしかったですよ(^^)

 

お昼ごはん、おやつ

先ほども書いた通り、平日は売店もすいているので現地で調達してもいいのですが、ちょこちょこと休憩時間がはいるので、おにぎりのようにぱぱっと手早く食べれるものがあったほうが便利です。

1時間の休憩ごとに何かつまめるものがあると、栄養補給にもなるし子供も大人しく待ち時間を過ごしてくれます。

 

浮輪

特に必需品というわけではありませんが、あったほうが絶対楽しめます。

特に流れるプールと波のプールは浮輪があるとないとでは大違いです。

現地でも売っていますがやっぱり高いので、最初から持っていったほうがいいですよ。

まとめ

結果、夏休みでも平日のレインボープールはとても快適に遊べ、とてもおすすめです。

とはいえ、私のように旦那が仕事で自分一人で子供数人を連れて行くとなるとかなりの重労働にはなりますけどね(^^;)

あ、それとお母さん一人で男の子を連れて行く場合の注意点です。

レインボープールは入り口はいってすぐ男女のコインロッカーでわかれます。

まだ2、3歳の小さい男の子ならいいのですが、我が家のように小学生の男の子がいる場合は一人で男子用コインロッカーに行かせなければなりません。

すでに何回も行っていて慣れていれば大丈夫でしょうが、初めてだと右も左もわからず迷子になりがちです。

というか、うちのうしゃおくん、見事しょっぱなから迷子になりました。

なんとか無事合流できましたが、迷子にならないように合流場所はきちんと決めておきましょうね。

 

以上、夏休み平日のレインボープールでした。

みなさん夏のプールで楽しい思い出を作ってきてくださいね!

【口コミ】大人も楽しめる!米村でんじろうサイエンスショーに行ってきました!

f:id:ushasha77:20190801125453j:plain

引用元:http://www.denjiro.co.jp/show/


長男のうしゃおくんはテレビの「でんじろうのTHE実験」が大好きです。

そのでんじろう先生がお隣の市にやってくるというのだから大喜びです。

そこで今回はうしゃおくんと観に行った「米村でんじろうサイエンスショー」の口コミ・レビューをまとめていきたいと思います。

公演でやったこと、ほとんどネタバレしてますので、「何をやるか公演を観るまで知りたくない!」という人は気をつけてくださいね。

 

 

サイエンスショーの内容

まずは2019年夏のサイエンスショーでやった内容を順に紹介していきたいと思います。

 

飛行実験

・風船

まずは長い風船での飛行実験です。

テレビなどでよく見るような長細い風船、投げると飛ぶは飛ぶけれどすぐに空気抵抗で曲がってしまい、あまり遠くまでは飛ばない。

これを遠くまで飛ばすにはどうすればいいのか?という実験です。

正解は風船に羽根をつける、というものなのですが、なぜ羽根をつけると真っすぐ遠くまで飛ぶのかでんじろう先生がわかりやすく説明してくれます。

そして先生が実際に風船を投げると、ものすごい真っすぐにシューっと風船が飛んでいく。

面白い!

大人でも絶対にやりたくなっちゃいますよ。

 

・ブーメラン

お次はブーメランでの飛行実験です。

でんじろう先生が持っているのはただの厚紙で作ったブーメラン。

作り方も教えてくれますが、とっても簡単。

しかしそのブーメランが面白いように飛ぶこと飛ぶこと。

そして曲芸のように先生のもとへ戻ってくる。

先生のブーメランスキル、半端じゃありません!

ブーメランがどうして戻ってくるのかなど、その仕組みを実際に実験しながら教えてくれます。

そしてなんといっても圧巻だったのが、遠くまで飛ばせるブーメラン。

厚紙ブーメランの先っぽに重りをつけただけのものなんですが、これがまたものすごい。

「どこまで飛ぶかやってみましょう」と先生がブーメランを会場に向かって投げると、なんと広い会場の一番後ろの席まで飛んでいき、大きく弧を描いて見事先生の元まで戻っていきました!

これには会場内「おお~~~~!!」とものすごいどよめきでした。

 

ただこのブーメラン、作るのは簡単ですが上手に投げれるようになるまでは練習が必要とのこと。

最初からは絶対にうまく投げられません、とのことでした。

実際我が家でも次の日にうしゃおくんと一緒に作ってみたのですが、確かに最初は全然飛ばなかった(^^;)

でもコツをつかんだらだんだん戻ってくるようになってきて、そうするとどんどん面白くなっていきました。

ただの厚紙で子供と一緒に大盛り上がり!

実験、楽しい!(でんじろう風)

 

海賊実験

飛行実験がおわると、いったんでんじろう先生は退場します。

次は元気船長と手下のえびっぷによる海賊コント実験。

まずはワンピースのパクリから入ります(笑)

しばらく続くワンピースネタに、子供たちは大うけ。

ワンピースを知らないうしゃおくんはポカンとしてましたけどね(^^;)

そして海賊コントではゴムロケットの実験と、割れる風船の実験をします。

ゴムロケットはゴムをひっぱってロケットを飛ばすのですが、舞台上から会場の一番後ろまでゴムを伸ばしてロケットを飛ばします。

ものすごい速さで目では追えません!

しかもロケットが飛ぶたびにえびっぷが「えびっぷのお股に当たりました~」とか言うものだから、もう子供たちは大爆笑です。

 

次は割れる風船の実験。

船長とえびっぷが見つけた宝箱には何やら黄金に輝く液体が!

そして「おお!これは黄金の液体!」「おしっこですか?」とかのやり取りもまた子供たちにツボにはまりまくり。

うしゃおくん、笑いすぎて超咳き込んでました(笑)

さてその液体、塗ったものをなんでも爆発させてしまうらしい。

というのはもちろん嘘で、風船に塗ると風船が数秒後には割れてしまうものらしいです。

中身は教えてくれませんでしたが。

そしてえびっぷが持ってくる大量のロケット風船!

これを船長が液体を塗りながら次々に会場に投げ込みます。

そしてあちこちから聞こえる破裂音!

「ぱあんっ!!」「うわぁ!」「ぎゃーーー!!」

大騒ぎです(笑)

風船を取ろうと必死に手を伸ばしている子もいれば、うしゃおくんのように怖がって必死で逃げようとしている子もいましたが、とにかく会場は大盛り上がり。

ものすごい楽しかったです。

 

空気実験

・空気砲

海賊コントが終わると再び現れるでんじろう先生。

最後は空気実験です。

まずはおなじみ空気砲。

煙が充満した大きな空気砲を発射させると、煙がものすごいキレイな輪っかを描いて会場の後ろまでふわふわと飛んでいきます。

テレビでは何回も見たことあるけど、実際に目で見てみるとやっぱりものすごい感動します!

空気砲は家でダンボールで簡単に作れるらしいので、ぜひぜひやってみたいと思いました。

 

・ビッグ風船

最後は大きな風船での実験です。

ものすごい大きな風船をふくらませて、その中の空気の重さがどれくらいあるでしょう、と先生からの質問。

私とうしゃおくん、お互い数百グラムくらいとの予想だったんですけど、実は1kgほどあるということで、びっくり。

風船を持っても中の空気は外の空気に漂っているだけなので重さは感じないのですが、投げると1kgの衝撃を感じるらしい。

と、ここで最後のイベント。

会場みんなでビッグ風船で楽しもう!!

ということで、ものすごい量のビッグ風船が会場へと投げ込まれます。

いやー、もう、子供たち大騒ぎですよね。

なんとか触ろうとうしゃおくんも必死。

でもやっぱり席の真ん中あたりに集中しちゃうんで、ちょっと端っこの席だったうしゃおくん、そこまで触れなかったみたいです。

でも何回か私も触ったんですが、ほんと、重かったです。

一度後ろから頭に風船がぶつかったんですが、かなりの衝撃でした。

本当に1kgあるんだなー、って実感しましたね。

 

でんじろう先生の締めのお言葉

さて、楽しい時間はあっという間に終わり、先生のお言葉でショーは幕を閉じます。

 

「色々説明したけれど、今はきっとわからないと思います。でもそれでいいんです。楽しかったという記憶が残ればいいんです」

 

私、先生の「子供には楽しい体験をたくさんさせてあげよう」という姿勢が大好きで、いつも見習いたいと思っているんですけど、普段はなかなかそれができず。

改めて夏休みはたくさん楽しい体験をさせてあげたいな、と思いました。

何はともあれ「あー、楽しかった!!」と思わず口から出てしまったサイエンスショーでした。

 

たくさんのサイエンスグッズ

公演会場ではでんじろう先生のサイエンスグッズが売られています。

子供でも簡単に作れる工作キットで、楽しそうなものがたくさんありますよ。

しかもこれらのグッズ、なんと公演中のクイズタイムで景品としてもらえるんです!

公演中に何回かクイズタイムがあります。

クイズといってもマルかバツかで答えるだけのもので、全然難しくありません。

というか、もう答え教えてくれているようなものです。

そんなクイズタイム、元気よく手を挙げると誰か一人選ばれて、答えると景品がもらえるようになっています。

別に間違えても景品はもらえるので大丈夫。

とにかく元気に目立って手をあげることが一番!なのですが、こういうの苦手なうしゃおくんは手を挙げてるんだか挙げてないんだか、ものすごいおずおずと挙手してました(^^;)

 

というわけで、運のいい数人は景品としてもらえますが、それ以外の人は普通におみやげとして買いましょう(笑)

このグッズ、市販はしていないのでこの公演でしか買えません。

もしグッズが欲しいなら開場まえに行って、入ったらすぐに買うことをおすすめします。

公演後はものすごい人だかりで買うのにめちゃめちゃ苦労します。

しかも数量限定なので、人気のグッズは売り切れる可能性もあります。

グッズが欲しい場合は早目に会場へ行きましょう。

 

小さい子でも大丈夫!

実験内容はあまりにも小さい子だとよくわからないかもしれませんが、上の子を連れて行くついでに下の子も連れて行かないとならない、ということもありますよね。

泣いたりして迷惑じゃないかな、なんて心配になるかもしれませんけど、もう全然大丈夫です。

実験中はとにかく子供たち大騒ぎですから、赤ちゃん泣いてたって全然気になりません。

実際何人か泣いてましたけど、別に「あー、泣いてるなー」くらいで、そのうち子供たちの声にかき消されます(笑)

ただクイズタイムの挙手の時とか子供たちがすごい勢いで「はいっ!はーーーいっ!!!」と絶叫してるので、耳が痛くなるようなレベルの声が響きます。

小さい赤ちゃんはそういうのにびっくりしちゃうかなー、ってのはありますね。

でも泣いちゃって迷惑かな、というのはそこまで気にする必要はないですよ。

だいたい4~5歳くらいからなら楽しめる内容かな?とは思います。

女の子もたくさんいましたが、やっぱり特に小学生男子には大ウケの内容でした。

 

まとめ

とにかく大盛り上がりの米村でんじろうサイエンスショー。

実験が好きな子もそうでない子も、楽しめること間違いなしです。

でんじろう先生はトークも面白いので、大人でもついつい笑っちゃいますよ。

もしお近くの町でサイエンスショーがやることがあれば、ぜひぜひ一度足を運んでみてください。

ものすごくおすすめです!