子育て笑い話

長男(うしゃお)と長女(うしゃこ)の二人を育児中の主婦です。子育ての日常や豆知識、子育てマンガなどを綴っていきます。

【まだ結婚できない男】第2話 ネタバレ・あらすじ・感想

まだ結婚できない男の第2話が放送されました。

話のあらすじや感想などをまとめてきます。

 

その他のあらすじはこちら

 第1話  第3話  第4話

主なキャスト

 

桑野信介(阿部寛)・・・一級建築士

村上英治(塚本高史)・・・信介の共同経営者

吉山まどか(吉田羊)・・・弁護士

岡野有希江(稲盛いずみ)・・・カフェの雇われ店長

戸波早紀(深川麻衣)・・・信介の隣人

桑野育代(草笛光子)・・・信介の母

中川圭子(三浦理恵子)・・・信介の妹

中川良雄(尾美としのり)・・・圭子の夫

中川ゆみ(平祐奈)・・・信介の姪

横田詩織(奈緒)・・・建築事務所アシスタント

丸山裕太(荒井敦史)・・・建築事務所アシスタントk

沢村映子(阿南敦子)・・・建築事務所経理

森山桜子(咲妃みゆ)・・・住宅プロデュース会社

棟梁(不和万作)・・・大工の棟梁

山下香織(小野寺ずる)・・・まどかのアシスタント

太田留美(美音)・・・カフェの店員

 

第2話のあらすじ

 

初めての婚活アプリ

 

まどかの法律事務所を訪れる信介。

「やっくんのブログ」の個人情報の開示請求が拒否され、裁判所へ訴訟を送ることになったとまどかから告げられる。

思ったよりもきちんと仕事をしてくれていることに感心し、今までの暴言を謝る信介。

流れで結婚の話となり、自分の結婚論を語るまどか。

どうしたら結婚できるかと期待をこめて聞いていた信介だったが、まったく実入りのない話に期待外れの顔をして立ち去る信介。

 

事務所へ戻ると英治たちが何やらあやしげな動きをしていた。

問い詰めると、勝手に信介の名前で婚活アプリへ登録をしていたことを白状する。

怒る信介だったが、その婚活アプリへ興味を持ちだす。

 

有希江のカフェでコーヒーを飲みに行く信介は、常連客と明るく離婚の話をする有希江のことを優しい目で見守る。

すぐにカフェを退散した信介は、ジムで体を動かした後いつものペットショップへと足を運ぶ。

そこには例のパグ犬がさらに値段を下げて売られていた。

「またお安くなりました」と店員が言うも、信介はパグを見つめるだけで買おうとはしない。

 

婚活アプリからのメールに心惹かれる信介

 

家に帰ると隣から女の金切り声が聞こえてくる。

彼氏との修羅場だと思い込む信介だったが、実は隣に住む早紀は女優で、ドラマのセリフを練習しているだけであった。

そんな中「やっくんのブログ」を確認すると、なんとリニューアルしてさらにパワーアップしていた。

怒る信介だったが、そこに婚活アプリから通知が届く。

登録解除しようとログインすると、そこには思いがけず23通もの女性からのメールが届いていた。

その中のひとつにヨガインストラクターの女性からのメールがあり、そのメールに心惹かれる信介。

 

翌日の仕事中も婚活アプリの女性が気になる信介。

事務所で仕事をしているとまどかがやってくる。

実は英治も仕事中のトラブルの弁護をまどかに頼んでいたのだ。

仕事の話が終わると、英治は信介の名前で婚活アプリに登録したことをまどかにバラす。

そのアプリで女性からメールがきていることを信介はみんなに知られてしまった。

まどかは女性と会うようにと信介にすすめる。

一方信介は婚活アプリの女性のことを良雄に相談すると、良雄にもその女性と会うようにすすめられるのだった。

 

信介が有希江のカフェを訪れると、そこには先客としてまどかがいた。

そこで二人は信介の婚活アプリの話をしていた。

メールをくれた女性に会うようにすすめる有希江。

誰にすすめられてもなかなか決心しなかった信介だったが、有希江が言うならと、その女性と会うことを決意する。

 

いきなり警察へと連行される

 

いつになく機嫌のいい信介に、事務所のスタッフたちは信介が婚活アプリの女性と会うのだと察する。

映子が信介のデートの日取りと場所を推察すると、英治たちは信介のデートを見物しに行くことを決める。

 

信介は目印の本を持ってホテルのラウンジで女性を待つ。

それを影から見物する英治たちスタッフ。

なかなか女性が現れずに挙動不審の信介、そしてそんな信介の様子をまどかにメッセージで実況中継する英治。

するとそんな英治に信介から電話がある。

盗み見していることがバレないように話していた英治だったが、話しているうちについに信介に見つかってしまう。

怒って英治のもとへ向かおうとした信介だったが、いきなり現れた二人組の男につかまって連れ去られてしまった。

英治はあわててまどかに「桑野さん拉致される」とメッセージを送った。

 

信介をつかまえた二人は警察の人間だった。

信介はホテルで何をしていたのかと尋問を受けるが、黙秘をしたためさらに疑われた。

あのホテルではお見合い相手だと偽った男に連れ出された女性が被害にあうという事件がいくつか起きていた。

その犯人と間違われる信介だったが、英治から連絡をうけたまどかが身元引受に来てくれたためすぐに釈放された。

 

メールの女性とパグ犬とのお別れ

 

ドラマの演技の練習を頑張っていた早紀だったが、演技がよくないと役をおろされてしまう。

一方信介は婚活アプリの女性からメールが来て、他の男性と結婚することになったと知る。

そんな時外で一人泣いている早紀を目撃するが、気になるものの声をかけることなく通り過ぎる。

そして一人バーでお酒を飲みながら、婚活アプリの女性に「どうかお幸せに」とメールを送るのであった。

 

その帰り道例のペットショップへと寄るが、そこにはあのパグ犬の姿はなかった。

驚く信介に、店員は若い女性が買っていったと告げる。

そのパグ犬を買った女性はお隣さんの早紀だった。

パグ犬に「私あきらめない」と語りかける早紀。

隣では信介がクラッシック音楽を大音量でかけながら、一人で恐ろしいハロウィンの仮想を楽しむのであった。

 

まだ結婚できない男 第2話の感想

 

第2話ではなんと桑野さんが婚活アプリを利用する話でした。

時代の流れを感じますね(笑)

そして、なんだかんだと言っている桑野さんも実は結婚したがっているということがわかった回でした。

ヨガインストラクターさんが声だけで姿が見えなかったのが残念でした。

どんな人だったんでしょうねー。

しかし、有希江さんの言うことだけは素直にきく桑野さん。

好意を抱いていることは確かなんでしょうが、これが恋心に変わることがあるんでしょうか。

そして、今回お隣さんがなんと女優さんだったと判明!

だからいつも顔隠してたんですねー。

そしてまたお隣さんへやってきたパグちゃん。

名前はまたもやケンちゃんなんでしょうか?

次回はいよいよお隣さんとの絡みも増えてくる様子。

何気にパグ犬と桑野さんの再会が一番楽しみだったりします(笑)

 

前作を一気に観たいならAmazon プライムビデオが便利!! 

 30日無料トライアルに申し込む

 

【PR】

見逃し配信はこちら 一か月無料トライアルで最新話をチェック!

ラグビーW杯 日本ベスト8!|改めて思った「ノーサイドゲーム」の面白さ

ラグビーW杯で盛り上がる日本。

前回の五郎丸フィーバーの時もそこそこ盛り上がってましたが、今回ほどではなかったような気がします。

この珍しく盛り上がっている日本ラグビー

その要因のひとつに、すでに終了したドラマ「ノーザイド・ゲーム」の影響があると思います。

私も大好きで毎回観ていたドラマですが、改めてそんな「ノーザイド・ゲーム」の面白さを実感しました。

 

ラグビー初心者でも楽しめるドラマ

 

ノーサイドゲーム」はラグビーのドラマですが、ラグビーだけの物語ではありません。

主人公の君嶋が会社のラグビー部を廃部にしないように奔走しながら、社内の悪を粛正するという勧善懲悪な部分があります。

そのため、ラグビーがまったくわからなくてもストーリー自体を楽しんで観ていられます。

また一番のポイントは主人公の君嶋がラグビーが初心者であるという点です。

そのため君嶋はラグビーのルールも何もわからず、ドラマの中でラグビーをイチから学んでいくことになります。

すると視聴者も君嶋視点でラグビーのことを一緒にイチから学ぶことができるのです。

主役がもともとラグビーをわかていると視聴者は置き去りにされがちですが、ノーサイドゲームの場合は視聴者も主役と一緒にラグビーを勉強できるので、ラグビー初心者でも「わけがわからない」ということが置きづらく楽しんで観ることができるようになっています。

 

ラグビーの魅力を伝えてくれるドラマ

 

ノーサイド・ゲーム」は弱小チームがリーグ優勝を目指して奮闘するという、言わばお約束なストーリーですが、お約束な分観ていて感動してしまうのです。

やっぱりいつも負けているチームが勝ち進んでいくとなんか応援したくなってしまいますよね。

ドラマとわかっていても、いつの間にか本当にアストロズを応援してしまう心理になってしまいます。

そんな中、アストロズのメンバーが色々な困難に立ち向かいながらもラグビーを続けていく姿に「ラグビーってこんなスポーツなんだ」「こうやって見ると楽しいな」と徐々に気づかさせてくれます。

かくいう私もラグビーはまったくわからない素人なのですが、「ノーサイドゲーム」を観ているうちにラグビーに興味を持ちだし、W杯を観ようという気になったものです。

 

 

初めてラグビーをテレビ観戦してみた

 

そんな「ノーサイド・ゲーム」を 楽しく最終回まで見終えたところで、タイムリーにラグビーW杯を観戦してみました。

ノーサイド・ゲーム」で多少のルールや戦法を教わったおかげで、以前よりもずっと楽しくラグビーを観戦することができました。

またラグビーをやっていく中での努力や苦労をドラマの中で知ったので、いつにも増して感情移入して観てしまいました(笑)

昨夜のベスト8をかけた試合なんかは、最後にはもうテレビの前で「頑張れ頑張れ!」と声に出して応援していた私です。

 

まとめ

 

まだまだわからないルールだらけのラグビーですが、「ノーサイド・ゲーム」のおかげでその魅力が少しだけでも伝わった気がします。

どうしても日本ではマイナーなイメージのあるラグビーですが、頑張っている選手たちのためにもこれからもどんどん盛り上がっていってほしいと思います。

そして私はまた「ノーサイド・ゲーム」を1話から観なおして改めて感動したいと思います(笑)

【まだ結婚できない男】第1話 ネタバレ・あらすじ・感想

まだ結婚できない男 第1話のネタバレ・あらすじ・感想です。

 

なんと13年ぶりに復活!

結婚できない男の続編がついに放送されましたね。

50をすぎても変わらず偏屈マイペースな信介。

新たな恋は生まれるのでしょうか!?

そんな注目の第1話のあらすじや感想を紹介します。

 

その他のあらすじはこちら 

第2話  第3話  第4話

 

 

主なキャスト

 

桑野信介(阿部寛)・・・一級建築士

村上英治(塚本高史)・・・信介の共同経営者

吉山まどか(吉田羊)・・・弁護士

岡野有希江(稲盛いずみ)・・・カフェの雇われ店長

戸波早紀(深川麻衣)・・・信介の隣人

桑野育代(草笛光子)・・・信介の母

中川圭子(三浦理恵子)・・・信介の妹

中川良雄(尾美としのり)・・・圭子の夫

中川ゆみ(平祐奈)・・・信介の姪

横田詩織(奈緒)・・・建築事務所アシスタント

丸山裕太(荒井敦史)・・・建築事務所アシスタント

沢村映子(阿南敦子)・・・建築事務所経理

森山桜子(咲妃みゆ)・・・住宅プロデュース会社

棟梁(不和万作)・・・大工の棟梁

山下香織(小野寺ずる)・・・まどかのアシスタント

太田留美(美音)・・・カフェの店員

 

第1話あらすじ

ブログの誹謗中傷に悩む信介

 

 相変わらず偏屈な物言いで周りの空気を凍りつかせている信介。

家ではいつものようにクラッシック音楽をかけながら一人指揮棒を振る。

そんな中パソコンでエゴサーチをかけると、以前から信介の誹謗中傷をしている「やっくんのブログ」というサイトが順位をあげていることに気づく。

翌日「やっくんのブログ」のことを事務所で愚痴る信介。

「そんなに嫌なら弁護士にでも相談すればいいじゃないですか」と言う英治の言葉に、「弁護士?ありえない」と鼻で笑いながらも、こっそりと弁護士に相談しに行く。

 

弁護士事務所に現れたのは弁護士の吉山まどか。

まどかは「やっくんのブログ」を見るも、このくらいでは誹謗中傷にはあたらないと言う。

また何かにつけて嫌味な言い方をする信介に対し、「敵を作りやすいタイプなんですね」と言い、ややケンカムードへと発展する。

まどかはこの程度のものだとプロバイダーへの開示請求も受け入れられず裁判になる可能性が高いと言うが、信介は金なら出すから損害賠償請求をしてくれと依頼する。

 

新たな謎の女とカフェ店長との出会い

 

信介がマンションへ戻ると隣の部屋には新たな住人が引っ越してきていた。

廊下に出ていた流しそうめん器が気になり「これ、なんですか?」と声をかける。

サングラスとマスクをした謎の女(早紀)が「流しそうめん器です」と言うと「流しそうめん器!?」と異様な食いつきを見せる信介。

そんな信介に警戒心を抱く早紀であった。

 

次の日、信介はまどかが担当する裁判を傍聴しに出かける。

そこでは離婚裁判が行われていた。

夫からの離婚要求に応じない妻、有希江の代理人となったまどかだったが、夫の浮気の証拠がないためにやや不利な状況へと追い込まれる。

閉廷後、まどかは有希江へ和解をすすめるが、偶然トイレで夫と代理人の話を立ち聞きしてしまった信介はそれに口をはさむ。

裁判を長引かせて婚姻費用を多くもらうべきだと言う信介と言い争うまどか、それを見ていた有希江は「私はどうしたらいいんでしょうか」と混乱してしまうのだった。

 

有希江と距離を縮める信介

 

タクシーに乗って帰る途中、泣きながら歩く有希江を目撃した信介は一緒にタクシーに乗せて送ってあげることに。

まどかはとても親身になって相談にのってくれたという話を聞きながら、カフェの前でとまるタクシー。

有希江はこのカフェの雇われ店長だと言う。

「そのうち来てください」と言ってタクシーから降りる有希江。

すると別の日、信介はさっそくそのカフェへとコーヒーを飲みに行くのだった。

 

みんなで店で鍋を囲む英治と事務所の仲間たち。

昔の信介の恋バナで盛り上がる。

かつて信介は女医さんとつきあっていたという話を英治がすると、詩織は「その女医さんって最近すごいお金持ちと結婚した人のこと?」と先輩から聞いたという話を披露する。

詳しく聞こうとした英治だったが、そこで一人しゃぶしゃぶをしている信介を目撃。

その姿に一同はドン引きするのであった。

 

裁判を終えたまどかと有希江は二人で食事をする。

そこでお互い結婚や将来に対しての不安などを言いあう。

お酒も進んで二人はベロベロ、「おかあさーん、ごめんなさーい!」と言いながら帰っていった。

 

パグ犬との出会い、そして夫の愛人を目撃

 

信介が日課エゴサーチをすると、「やっくんのブログ」がまた順位をあげていた。

家を出て出かけようとすると隣の早紀がサングラスとマスクをして出かける姿に、不審げな顔をする。

中通りかかったペットショップに入ると、そこには値下げされたパグ犬が売っていた。

「どうですか?」と話しかける店員に「これ、売れ残ったらどうなるんですか?」と訊く信介。

言葉をにごす店員に信介は思わずパグ犬を見つめてしまう。

 

現場に出向いた信介は建築中の家が仕様書通りになっていないことに腹をたて、棟梁とケンカを始める。

「仕様変更で予算オーバーなんだよ!」と怒る棟梁に「お前、やっくんか!?」と言いがかりをつけつかみかかる信介。

すると、向かいの分譲マンションに有希江の夫が愛人と入っていくのを目撃する。

あとをつけてマンションに向かった信介は有希江の夫に見つかり、黙っていてくれと金を渡されるが受け取らなかった。

その話を中川家で良雄に話すと「黙っていてやれば?」と夫の味方をされる。

 

信介は有希江の夫のことを話しに弁護士事務所へと向かうが、そこには先客として有希江が和解の手続きに来ていた。

信介は「これは一般論ですが」と前置きをし、有希江の夫に隠し財産があった場合、有希江の取り分は増えるのかどうかを確認する。

そこに夫と愛人がマンションへと一緒に向かう写真がメールで送られてくる。

まどかがひそかに調査させていた者からの報告書だった。

するとそこには有希江の夫から金を受け取っている(ように見える)信介の姿も写っていた。

どういうことかと詰め寄るまどかに、シンポジウムの時間が迫っているからと逃げる信介。

まどかはシンポジウムまで送るから車の中で話を聞かせろといって、3人で車に乗り込んだ。

 

未来には不安とともに希望もある、信介の演説

 

車中で夫に会ったのは偶然でお金も受け取っていないと言う。

言いあうまどかと信介とは対照的に、有希江は冷めた口調で「もういいです」と言う。

そんな中着いた目的地は信介の行きたいホテルとは違うホテルだった。

まどかがナビの入力を間違えたのだ。

「どうせ行きたくなかったからちょうどいい」と言う信介に、むきになったまどかは「絶対間に合わせます」と車を飛ばして目的地へと向かった。

 

時間ギリギリ間に合った信介は、シンポジウムで講演をはじめた。

相変わらず嫌味な言い方をしつつも、「結婚してもしなくても、セカンドステージが幸せかどうかは関係ない」という言葉にまどかも賛同する。

そして家に帰った信介は、新たに買った流しそうめん器で一人そうめんを楽しむのであった。

 

まだ結婚できない男 第一話 感想

 

前作がよかっただけにどうなるのかと不安が大きかった人もいると思いますが、いや~、良かったですね!

女性キャストは一新されましたが、前作の雰囲気をそのまま引き継ぎつつ、13年という年月もそれなりに表している。

英治くんもアシスタントから共同経営者に成長しているし。

とくに桑野さんの髪の毛に自然に白髪が混じっているのがリアルに歳を感じられて良いです。

また音楽を聴きながら指揮をするのも変わらずですが、立ち上がって指揮棒まで持つようになってパワーアップしてるし。

なんといっても主題歌が「まだスイミー」ってとこに笑ってしまいました。

まさかの再び持田さん!そしてただ同じ「スイミー」を使うんじゃなく、新たなアレンジバージョンのその名も「まだスイミー」!

BGMも前作と同じものを使っていて、なんか制作陣のこだわりを感じました。

 

前作、いい感じで終わった夏美先生ですが、ちらっとそのエピソードもいれてくれて嬉しかったですね~!

でも夏美先生、他の人と結婚しちゃったんですね(;;)

またチラリとお話が出てくるでしょうか?

そして前作で人気者だったケンちゃんに似たパグ犬も登場!

1話ではまだ買ったかどうかわからない感じでしたが、桑野さん、さてどうしたんでしょう!?

 

まだ1話が終わっただけですが、まどかさんとのやりあいが夏美先生とのやりあいを彷彿とさせて楽しかったです。

有希江さんとはお互いに好印象を持っている様子ですが、最終的にはまどかさんなんだろうな、という感じがします。

お隣さんもまだまだ謎が多く、これからどうなっていくのか楽しみです!

 

 

前作を一気に観たいならAmazon プライムビデオが便利!! 

30日無料トライアルに申し込む

 

【PR】

見逃し配信はこちら 一か月無料トライアルで最新話をチェック!

 
 

怒るのをやめたら楽になった!|子供の朝の支度が早くなった話

f:id:ushasha77:20191008093326j:plain


我が家の長男・うしゃおくんはとにかく時間がルーズな男です。

小学校に入学してから、それはもう毎朝が時間との戦いでした。

しかしそんなうしゃおくん、怒るのをやめたらいきなり朝の支度が早くなったのです。

今回はそこに至るまでの試行錯誤の日々の記録をまとめてみたいと思います。

 

 

小学1年生の頃

 

小学1年生はまだまだ幼稚園児に毛が生えたようなものですし、入学したばかりで子供もまだ朝の支度になれていません。

ですから最初の頃は支度を結構手伝ったりしていました。

持っていくものの準備だけは前夜にやっているのですが、忘れ物がないか確認したり、体操着や上履きをいれたりするのは私がやったりしていました。

しかし朝ごはんを食べる、着替える、歯磨きなどの基本的な支度が本当に遅い!!

着替えるのに20分くらいかかってましたからね。

なぜかズボンを半分くらいおろしたまま洋服ダンスの前でボーっと座り込んでる。

「何してるの?」ときくと我に返って着替えを再開するのですが、すぐにまた違うことをしだす。

こんな感じなのでもう見てるこちらはイライライライラ・・・。

友達が迎えにきても急ごうとしないのでこちらが必死で急かしたり。

本当に毎朝憂鬱でした。

 

小学2年生の頃

 

朝の支度、さらにひどくなりました(--;)

1年生の頃はまだ「遅刻しちゃダメだ!」という思いが自分の中にもあったようなのですが、この頃にはもう学校に慣れ切って「別に少しくらい遅刻してもいいや」に変わってしまったようです。

学校には8:15までに行かなければならないのですが、家出るのが8:10とか。

ちなみに学校までは急いで歩いて10分くらいかかります。

7:50には家を出る予定なのに7:50まで寝ているとか。

本当にひどかったですね。

もう毎朝怒鳴ってケンカ。

ふてくされたまま登校、とかそんな日ばっかりでした。

 

小学3年生の現在

 

3年生になってもしばらくは朝の支度はひどいままでした。

毎朝怒られてばかりなのも相変わらず。

それが最近になって急に自分で目ざましをかけてパパっと置き、さっさと着替えと朝ごはんをすませ、余裕で7:50には学校へと出かけるようになりました。

私が何を言ったわけでもないのにいきなり「朝起きたら着替えよう!着替えたら朝ごはんを食べよう!」みたいな張り紙を作り、リビングのあらゆるところに貼りだしました。

以前1年生の時にこれと似たことを私がやったことがあるのですが、それのマネをしたのかもしれません。

しかし、まさか自主的にそんなことを始めるとは!

それからは毎朝本当に素晴らしいほどの早さで支度を終えています。

 

怒るのをやめてみたら子供が動きだした

 

ここに至るまで、私も本当に色々なことを試してみました。

さきほど書いたような張り紙を貼ってみたり、お着替え競争とかしてみたり。

 

www.cutepink.work

 

効果があるものもありましたが、やっぱり親としては疲れるんですよね(^^;)

そして私が何もやらない時は支度が遅いままで、まあ根本的解決にはなっていなかったのですが。

とりあえずは遅刻しないようにと様々こちらも努力していました。

 

が、ある日を境にそれをすっぱりとやめてみました。

いや、もうあまりにも疲れてしまって(笑)

しかももう小学3年生だし、遅刻しようがなんだろうがある程度はもう子供本人の責任だろうと。

こちらが色々と努力するのをやめると同時に、怒ることもいっさいやめました。

朝起こさないと9時くらいまで寝てしまうので、朝だけは起こしていましたが、その時も「起きないと遅刻するよ!」みたいな起こし方はせず、「7時半だよ」と冷静に時間だけ伝えていました。

だいたい8時近くになると「ヤバイ」と思うのかガバっと起きてきました。

そして着替えが遅かろうが朝ごはんが遅かろうが、私は何も怒らず何も言わず。

子供も怒られないので毎日穏やかに「行ってきま~す」と登校するようになりました。

とは言え、毎日遅刻していましたが。

授業にはなんとか間に合っていたようですが、登校時間には毎日遅れていたようです。

それでも私は何も言わず怒らず、を貫いていたのですが、そうしたらある日突然「明日から朝の支度をがんばる!」と例の張り紙を作りだしたのです。

私はあまり本気にせず「ああ、そうなんだ~」くらいに聞いていたのですが、これがびっくり。

本当に次の日から6:50に起き、7:50に家を出るという生活をずっと続けているんです!!

これがいつまで続くのかわかりませんが、それでも自主的に動こうと自分で努力しているところにとても感動しました。

 

怒るのをやめると楽になるは本当だった

 

「子供は怒ると余計に動かなくなる」という話を聞いたことがありますが、これは本当かもしれないと思った出来事でした。

もちろんしてはいけないこととかは怒る・・・というか、叱ってもいいと思うのですが、「支度が遅い」とか「宿題をしない」とか生活習慣に関しては怒れば怒るだけ逆効果なのかも、と思いました。

大人でも頭ごなしに怒られれば「頑張ろう」って気がなくなりますよね。

子供なんてなおさらだと思います。

また怒られると子供の脳は萎縮するという研究結果も出ています。

怒れば怒るだけ動かなくなるのも当然なことなのでしょう。

 

ただこの「怒らない」というのも結構なストレスがかかります。

効果が出るまでには長いことかかるので、それまで子供は遅刻しまくり忘れ物しまくり。

それを何も言わずに見守るというのはかなり根気がいります。

しかし「別に子供が遅刻してもいいやー。宿題しなくてもいいやー」くらいの諦めモードでいるとあまり腹もたちません。

私の場合は完全に諦めモードだったので毎日穏やかでした(笑)

 

もちろん子供によってはこちらが何も言わなければそのままずーっと朝の支度が遅いまま、という子もいるかもしれません。

しかし、ある程度大きくなったのならそれもまた本人の責任。

「学校が嫌で支度が遅い」とかでなければ少し口を出さずに見守ってもいいのかもしれません。

子供も「自分にまかされている」と自覚すると責任感が芽生えてくるものです。

そうすると自立への第一歩を踏み出せます。

もし子供の支度が遅くて怒りすぎている、という人がいたら、一度「怒るのをやめる」を試してみてはいかがでしょうか。

もしかしたら怒っていた時よりもすんなりと動くようになるかもしれませんよ。

 

genki-mama.com

子供の聴覚過敏とは? 成長とともに聴覚過敏が治った息子の話

f:id:ushasha77:20191004214305j:plain


子供の中には特定の音や大きな音などに異常に恐がるような子がいます。

大きな音にびっくりするくらいは誰にでもあることですが、異常なまでに恐怖や不安を覚えたりパニックを起こすような場合は聴覚過敏が疑われます。

私の息子のうしゃおくんも小さい頃は聴覚過敏で、色々なことに苦労しました。

しかし幸いなことに、うしゃおくんの聴覚過敏は成長とともに少しずつおさまっていきました。

今回はそんなうしゃおくんの聴覚過敏が良くなっていったまでのお話をまとめていきたいと思います。

 

 

 

聴覚過敏の原因

 

大人の聴覚過敏には耳の病気や精神的な病気、ストレスなどが原因の場合もありますが、小さな子供の場合はたいてい先天的なものです。

よく発達障害の子は聴覚過敏や他の過敏症が出やすいと言われていますが、もちろん聴覚過敏だからといって発達障害だと決まったわけではありません。

とはいえ、うしゃおくんの場合は病院で診断を受けたわけではありませんが、なんとなく軽い発達障害の特徴を感じていたので、おそらくは発達障害の症状のひとつであったと思います。

ただなぜ発達障害の子供に感覚過敏が起こりやすいのか、その原因はいまだに不明だそうです。

脳機能の問題なのでしょうが、人間の脳は本当に不思議なものですね。

 

聴覚過敏の症状~うしゃおくんの場合~

 

うちのうしゃおくん、0歳時代はそれほど感じなかったのですが、1歳、2歳と大きくなるにつれてだんだん色々な音を嫌がっていることがわかるようになってきました。

そんな時はだいたい泣きながら耳をふさぎます。

一番ひどかったのは2~3歳くらいだったと思います。

ただ不思議なことに、大きな音が全部嫌いなわけじゃないんですよね。

電車の音とかお祭りの雑踏のざわめきとかは大丈夫でした。

救急車の音は大丈夫でも消防車の音はダメ。

トイレのハンディドライヤーの音はダメだけど家のドライヤーは大丈夫、とか。

他の人にはまったくわかりませんが、当人が恐怖や不安を感じる音はその当人にしかわからないようです。

ちなみにうしゃおくんが嫌がっていた音はこんな感じ。

 

公衆トイレのハンディドライヤー

掃除機

消防車

マイクなどで拡声された人の声

防災放送

ゲームセンター

太鼓の達人

イベント会場などの音楽(家のテレビ、CDは大丈夫)

ハッピーバースデーの歌

近くで聞く打ち上げ花火の音

男の人の怒鳴り声

 

まあ他にも細かいものが色々ありましたが、こんな感じです。

自分の嫌な音が聞こえると私に抱っこされてじっとかたまっているか、泣いてパニックを起こすかのどちらかになってました。

 

聴覚過敏で困ったこと

 

聴覚過敏で困るのは、やはり外出先でパニックを起こされることです。

また音楽ガンガンのイベント会場や遊園地、水族館のショーなども怖がってしまうので、お出かけ先がだいぶ限られてしまうので「連れていってあげたいな」と思っても行けなかったり、喜ぶだろうと連れて行ったのに怖がって動けなくなってしまったり、ということもよくありました。

 

しかし何よりも困ったのが集団生活です。

うしゃおくんは幼稚園の2歳児クラスから通っていたのですが、幼稚園は子供たちのはしゃぐ声、泣き声、甲高い声など、とにかく音にあふれています。

お遊戯の歌などは大丈夫だったのですが、とにかく困ったのが「ハッピーバースデー」の歌です。

2歳児クラスでは誕生日が近いお友達を前に呼んで、みんなでハッピーバースデーの歌を歌うのですが、うしゃおくん、この歌がはじまると途端に泣き出すんです(^^;)

本当になんでなのか意味不明なんですが、この歌だけダメでした。

そのため、みんながハッピーバースデーを歌っている間、うしゃおくんは私が抱っこして教室の外へと連れ出していました。

 

一番悲しかったのが2歳児クラスの運動会。

2歳児クラスは園庭ではなくホールで行ったのですが、先生たちのマイクの声や色んな人の声が怖かったのか、ホールには一歩も入れず。

無理にいれようとすれば泣きわめくので、運動会の間中ずっと私が抱っこしてホールの外でうろうろしていました。

ホールの中では楽しそうにかけっこをする子供たち。

どうしてうちの子だけ・・・とこの時ばかりは少し涙が出たものです。

 

我が家の聴覚過敏の対処法

 

毎日一緒に生活をしているとだいたい何の音が嫌なのか、嫌な時の様子などがわかってきます。

そうやってうしゃおくんの苦手な音を把握しておいて、恐怖を感じる前に私がうしゃおくんの耳をふさぐようにしていました。

そして「大丈夫だからね。ママが耳ふさいでるからね」と言って耳をふさぎながらぎゅっと抱きしめていてあげると、不安症状やパニック症状はだいぶおさえられました。

ただ私が一緒にいられる時はいいのですが、一番心配なのはやはり幼稚園でした。

3歳からは正式入園したので、ずっと一緒にいることはできません。

そこで幼稚園ではイヤーマフを持参することにしました。

そして担任の先生にお願いをして、ホールでの集会などの時にはそのイヤーマフをつけて参加するようにしました。

 

 

先生に様子を聞くと、顔はだいぶ不安そうだけどイヤーマフをつけていると集会なども一応は参加できるということでした。

うちのうしゃおくんはこのイヤーマフのおかげでなんとか園生活を送ることができました。

 

徐々に改善されていった聴覚過敏

 

幼稚園で過ごすようになり、うしゃおくんの聴覚過敏は徐々に改善されていきました。

慣れたということもあったのかもしれません。

一番心配だったのがやはり運動会ですが、たくさんの音があるにも関わらず、年少の運動会は最後まで立派に参加できました!

2歳児クラスの先生に「うしゃおくん、運動会最後まで出れましたね」と笑顔で言われた時には嬉しくて泣いてしまいました。

そうして徐々に聴覚過敏も改善されていき、年少さんもそろそろ終わりの頃。

自分から「もうこれいらない」とイヤーマフを外したのです!

これにはびっくり。

そしてこれを機に聴覚過敏はどんどん改善されていきました。

 

年長さんの頃には今までダメだった音もほとんど克服し、9歳の現在ではコンサートも花火もゲーセンも、なんでも大丈夫になりました。

ただひとつだけ、防災放送の「ピンポンパンポーン」の音だけがなんとなく不安になるらしく、あの音だけは今でも苦手ですが、ちょっと「イヤだな」程度ですんでいます。

ずっとこのままだったらどうしようと悩んだ時期もありましたが、自然と改善されて本当に安心しました。

 

まとめ

 

聴覚過敏の子供に対して、私がしてあげたことはまとめると次の4つになります。

 

・子供が苦手な音を把握する

イヤーマフやイヤホンを活用する

・できるだけ苦手な音の場所を避ける

・不安や恐怖を感じていたら抱きしめて「大丈夫」と落ち着かせてあげる

 

聴覚過敏の症状は人それぞれです。

うしゃおくんは成長とともに治りましたが、大人になるまで続く人もいるかもしれません。

ただ、少なくとも言葉で説明できるようになれば、何が嫌でどういう気持ちになるのかを口に出して伝えられるので、本人はどうしてほしいのかが親にもわかるようになります。

それまでは、子供が聴覚過敏かもしれないと思ったら、ひとまずは子供の不安をとりのぞいてあげることを第一に考えてあげましょう。

 また、親としても色々不安になることもあると思いますが、一番辛いのは子供本人だということを忘れずに、長い目で見守ってあげられるといいですね。

【口コミ・レビュー】こどもちゃれんじ ほっぷ 10月号の感想

こどもちゃれんじ ほっぷ 10月号が届きました。


f:id:ushasha77:20191003154801j:image

 

しまじろう大好きうしゃこちゃんはこどもちゃれんじを見るなり「やったーーー!!」と文字通り飛び上がって喜びます。

今回は実際に10月号を使ってみた感想をまとめてみたいと思います。

 

 

はじめての科学プログラム

 

さてさて、今月から「はじめての科学プログラム」なるものが始まります。

と言っても、何か特別なことをするわけではありません。

今月は「あつめてみよう!」がテーマで、どんぐりのお話がメインで載っています。

色んなどんぐりを拾って大きさや種類の違いを見比べてみよう、ということらしいです。

組み立て式のどんぐりハウスがついてきます。

ちょうど公園で拾ったどんぐりぐをとってあったので、それをいれて喜ぶうしゃこちゃん。

色々と集めてみたいと思います。

 

その他、しまじろうの運動会のお話、電車に乗る時の約束、今月のエドュトイであるどうぶつバランスパズルに関するお話などが載っていました。

うしゃこちゃんはどんぐりのお話が一番楽しかったみたいです。

絵が可愛くて私も気に入りました(^^)

 

10月号のエドュトイ、どうぶつバランスパズル

 

さて、今月号のエドュトイはどうぶつバランスパズルです。


f:id:ushasha77:20191003154911j:image
f:id:ushasha77:20191003154946j:image

動物の絵が描かれた色々な形のパズルを組み立てて遊びます。

このパズル、市販のパズルとちょっと違うのが中にボールが入っている物があること。

ボールの位置を変えることでまたバランスも変わり、何通りもの組み合わ方をすることができます。

組み立て方の参考図もたくさんあるので、何を作っていいかなと悩んでいる時にはとても参考になります。

うしゃこちゃんは何回も作っては倒れ作っては倒れを繰り返し、ものすごく真剣に試行錯誤していました。

この試行錯誤が脳を活性化させてくれるんだろうなー、なんて思いながら見てました。

 

ちなみに5歳年上のうしゃおくんの時代のどうぶつパズルはこれ。


f:id:ushasha77:20191003155044j:image

f:id:ushasha77:20191003155004j:image

 

結構変わりましたね。

こちらは普通の木の積み木ですが、これはこれで可愛くて好きでした。

現在のどうぶつパズルとの大きな違いは、中にボールが入っていないことと、形が様々あるので立体的な形も作れることです。

どちらにもそれぞれ長所と短所があるものですが、兄妹そろって両方のブロックで遊んでいます。

年が離れているとエドュトイもまた違ったものが送られてくるのでいいですね。

 

キッズワークとえんぴつワーク

 

今月号のキッズワークは図形がテーマ。

三角や四角でロケットを作ってみよう、というものがありました。


f:id:ushasha77:20191003155230j:image

 

その他は以下の通り

 

形合わせ(図形・論理)

迷路(図形・論理)

探し絵(論理・図形)

順序数(数量)

集合数・多少判断(数量)

3つのものの比較(数量)

ひらがなの読み(言語)

 

こうやって書くとなんだか難しそうですが、シールをはったり線を書いたりするだけなので、簡単に行えます。

キッズワーク大好きうしゃこちゃんは、あっという間に終わらせていました。

 

えんぴつワークはとりあえず「ぐるぐる書く・塗る」がメインの一冊。


f:id:ushasha77:20191003155254j:image

 

まずは筆圧を安定させる練習だそうです。

これもうしゃこちゃん、楽しく一瞬で終わらせていました。

 

感想まとめ

 

今月号のどうぶつパズルは工夫次第で色々な遊び方ができるので、うしゃこちゃんも飽きずに毎日遊んでいます。

そしてうしゃおくんの昔のどうぶつパズルも引っ張り出して贅沢にも両方使って遊んでいます。

とても指先と脳が鍛えられそうです(笑)

キッズワークとえんぴつワークは比較的簡単ですが、難しくてやる気が起きないよりは簡単でも楽しく取り組めるのでこれはこれでいいかな、という感じです。

 

さて、11月号はひらがなかるたが届くようです。

かるたは一度やっちゃうとあんまり繰り返しやらないんだよなぁ・・・。

とは言え、4月に進級した時に退会することを防ぐため、こどもちゃれんじすてっぷの登録キャンペーンがすでに始まりましたよ~。

すてっぷをそのまま受講するとにゃっきい人形がもらえる!!

う~ん、相変わらずズルいですなぁ(笑)

結局にゃっきぃ欲しさにズルズルとそのまま続けてしまいそうな予感がします(^^;)

 

【スポンサーリンク】

なんとかしたい子供の鼻づまり|実際に試しみた対処法

f:id:ushasha77:20191001155949j:plain


子供って本当によく鼻風邪をひきますよね。

するとどうしてもすぐにつまってしまう小さなお鼻。

子供の鼻がつまって夜も寝苦しいと親としても見ていてつらいものです。

そんなつらい子供の鼻づまり、実際に我が子に対処法を色々と試してみた結果をまとめてみました。

 

 

とにかく吸引

 

鼻が奥でつまってしまっている場合はあまり効果がありませんが、鼻がだらだらと流れている場合やねばっこい鼻水がたまっている場合にはとにかく吸引が一番です。

子供の鼻水吸引グッズは色々売っていますが、やっぱり電動のものが一番おすすめです。

我が家は最初は口で吸うタイプのものを使っていたのですが、嫌がる子供をはがいじめにしながら自分の口で吸うのはかなりつらい(^^;)

もう途中で酸欠状態です。

しかもやっぱり吸引力が弱いので奥のほうでたまっているものまで吸いきれません。

その点電動のものは疲れないし吸引力もあるし、一家に一台あって損はありません。

 

 

多少お手入れは面倒ですが、子供が鼻水がでやすい子なら絶対に一台あったほうが便利ですよ。

 

ベポラップ

 

昔からあるベポラップですが、メントールのスースーした感じが鼻の通りをよくしてくれます。

とは言え、そこまで劇的な変化があるわけではありません。

我が家の場合は気休め程度に使っていました。

 

鼻に蒸気を送る

 

お風呂などに入ると鼻水がでてくるように、鼻に温かい蒸気をおくると鼻水が流れてつまりが少し改善されます。

本当は洗面器にお湯でもはって、その蒸気を鼻にあてればいいのでしょうが、小さい子供だとなかなかそうもいきません。

そんな時は濡れたタオルをレンジでチンして、それを子供の鼻にあててあげます。

蒸気を送る効果と鼻をあたためて鼻の通りをよくする効果のふたつの効果があります。

すぐに冷えてしまうので、何回か繰り返しタオルを温める手間はかかりますが、結構鼻通りがよくなります。

くれぐれも子供の鼻の穴をタオルでふさいでしまわないように気を付けることと、あとは火傷には注意してください。

熱すぎない温度かどうか、必ず確認してから子供の鼻にあてましょうね。

 

加湿をする

 

これは特に冬の話ですが、空気が乾燥していると鼻づまりもひどくなります。

そのため、部屋が乾燥している場合は適度に加湿してあげましょう。

もちろん加湿器でもいいのですが、ない場合はぬれたバスタオルなどを部屋にかけておいても加湿になります。

これも「やらないよりはやったほうがいい」くらいのものですが、鼻がつまっていると口呼吸になってしまい喉もいたみやすいので、喉の炎症予防にも加湿をしておくといいでしょう。

 

上体を起こす

 

鼻がつまって寝苦しい時には体を起こしてあげるのが一番です。

クッションを頭から背中にあててあげてもいいのですが、子供って寝相が悪いですよね。

絶対に寝ている途中でクッションなんかどこかへいってしまいます。

そのため我が家では大人用のシングル布団を3分の1ほど折り返し、頭のほうだけ高くなるように調整しています。

寝苦しい時には我が子にはこれが一番効果的なようです。

もちろん介護ベッドみたいなものがあればそういうのでもいいんですけどね。

枕で頭の部分だけ高くしてしまうと首が落ち込んでしまい、逆に苦しくなってしまうことがあるので注意しましょう。

 

まとめ

 

以上、我が家で実践してきた子供の鼻づまり対策でした。

もちろんこれらの対策は病院で診察を受けた上でのことです。

長引く鼻づまりは子供も苦しいし、中耳炎になってしまう可能性もあるので、早目に病院で受診しましょうね。

その上で子供が楽になる方法を色々と試してみましょう。