子育て笑い話

長男(うしゃお)と長女(うしゃこ)の二人を育児中の主婦です。子育ての日常や豆知識、子育てマンガなどを綴っていきます。

amazonの置き配は便利なのか!?|実際に使ってみた感想や口コミ

amazonでは宅配便の不在時の手間を省くため、一部地域限定で置き配の利用を始めました。

置き配には不在でも荷物を受け取れて便利という声や、安全面で不安があるといった声など、賛否様々集まっています。

そんなamazonの置き配、実際のところどうなのか、使ってみた感想をまとめていこうと思います。

 

 

そもそも、amazonの置き配とは?

 

置き配とはamazonが独自に始めたサービスで、家にいなくてもあらかじめこちらが指定しておいた場所に頼んだ荷物を置いていってくれるサービスです。

指定できる場所は自転車かご、玄関、車庫、ガスメーターボックス、宅配ボックス、建物内受付の6か所。

これ以外の場所は指定できません。

2020年1月現在でサービス対象エリアは20都道府県。

これからどんどんと広がっていくと思われます。

しかしその20都道府県の中でもサービス対象エリア内とエリア外の場所はあり、田舎のほうだとエリア対象外のこともあります。

山梨県甲府市だけだったり、大分県大分市だけだったり、ほんの一部分しか対象エリアでない県もいくつかあります。

 

置き配のやり方

 

置き配対象エリアでは、amazonの注文画面に行くと「置き配指定」という新たな項目が追加されています。

置き配をしたい場合はここで「置き場所を指定する」を選択し、上記6つの選択肢の中から自分の希望場所をタップします。

あとは「保存する」をタップして終了です。

ちなみに置き配にしたくない場合は、ここれ「置き配を利用しない」を選択して保存しておけば大丈夫です。

 

または、注文した後でも置き配に変更することもできます。

注文履歴で該当する注文内容を選び、そこで「置き配指定」をタップします。

そしてオプションから希望の配達場所を選択すればオッケーです。

 

配達完了時には写真も送ってくれる

 

置き配が完了すると配達完了メールが届き、そこに荷物を置いた証拠写真が添えられてきます。

配送状況確認ページからもこの写真を確認することができます。

この写真があるおかげで、きちんと配達してくれたという証拠になるわけですね。

ただ私はなんとなく自分の家を写真に撮られるのが嫌なので、写真を撮らないに設定してあります。

ただ写真がないといざという時に「置いた」「置いてない」で争いになる場合もあるかもしれないので、その点は覚悟しておいたほうがいいでしょう。

 

荷物紛失時の補償

 

amazonでは置き配での荷物の盗難や紛失にもきちんと対応しています。

配達完了メールが来ているのに荷物がない、というような場合はとりあえずamazonに連絡しましょう。

そこで返金や商品の再送など、なんらかの対応をしてくれます。

とは言え、実際に荷物が紛失した経験はないので、どの程度の対応をしてくれるかどうかは不明ですが・・・。

とりあえず何かあれば即座にamazonへ連絡をしてみましょう。

 

amazonの置き配を利用して感じたメリット

 

私は宅配便の受け取りがとても苦手です。

というか、そもそも人間と会うのが嫌い(笑)

なのでインターホンが鳴るのが大嫌いです。

そういう人間からすると、対面せずに荷物が受け取れる置き配は本当に楽!

「いつ来るかな~、いつ来るかな~」とそわそわして荷物を待たなくてすみます。

あの荷物を待っている時間が本当に嫌で・・・。

しかも荷物を頼んだことを忘れていたりして頭ボサボサのすごい状態の時に荷物が届いたりするともう・・・かなり焦ります。

あとは荷物が届く予定の日に出かけなければならなくなった時とか、かなりの罪悪感にさいなまれます。

日時指定までしておいていなくてごめんなさい・・・みたいな(泣)

そんなもろもろのストレスから逃れることができる置き配は私にはぴったり!

置き配バンザイ!!ってなもんです。

 

amazon置き配のデメリット

 

とは言え、もちろんメリットがあればデメリットもある。

amazon置き配の一番のデメリットは、なんといってもヤマト運輸では対応していないというところです。

一番最初に置き配にした時、荷物が複数個に分かれて届いたんですが、ひとつめの荷物は玄関に置いていってくれました。

が、次の日ピンポ~ンとインターホンが鳴ってびっくり。

え、置き配じゃないの!?と驚いて調べると、ヤマトでは対応しておらず、デリバリープロバイダが届ける荷物のみ対応とのこと。

なんだよそれ!?って感じでした。

しかも一番不便なのが、ヤマトが配達するかそれ以外が配達するか、注文時点ではわからないということです。

なので、結局念のため日時指定をして家に確実にいる時間に頼むしかないんです。

だって運悪くヤマトで来たら不在になっちゃうから(;;)

注文完了メールでもまだ宅配業者はわかりません。

荷物発送メールが来て初めてそこでヤマトで来るかそれ以外で来るかが判明します。

「この荷物は〇〇がお届けします」って書いてあるので、そこが「ヤマト運輸」だったら置き配はなし、「amazon」となっていれば置き配ありです。

このデメリットは私の中ではかなり大きかったです。

全部置き配なら日時指定もなく、いつでも好きに注文できるのにな~、と残念でもあります。

 

実際つかってみた感想

 

amazonの置き配、今までに3回利用しました。

最初に1回目は上で書いたように置き配とヤマトの半々で来て、あまり意味のないことに(^^;)

2回目は置き配なのになぜかピンポンされ「置き配ということなので玄関に置いておきました」とご丁寧に伝えてくれました。

とても丁寧な配達員さんです。ありがとうございます。

でも私はピンポンいらないから置き配してるんです(笑)

ということで、これもあまり意味のないことに。

3回目はようやく静か~に玄関に置いていってくれて、配達終了しました。

 

そんなわけで、毎回毎回便利なわけではなかった置き配ですが、これはもう運かな、と思うことにしました。

運が良ければ楽に受け取れる、ってことで。

うちは玄関が奥まっている上、玄関に入るためにさらに門があるので、荷物を盗まれるという心配はあまりありません。

でも道路沿いとかだとちょっと心配かもしれませんね。

本当は宅配ボックスがあれば一番いいんですけどねー。

 

amazon置き配の口コミ

 

 

私とまったく同じタイプの方ですね。

お気持ちお察しします(^^;)

 

 

丁寧な宅配員さんは置き配でもピンポンしてくれることがあります(笑)

本当にいつもご苦労様です。

 

 

やっぱりこういうケースもあるんですね。

場所によっては注意が必要です。

 

 

そう、小さい子を子育て中の人にとって置き配は神!

子供をやっと寝かしつける→ふうー、ようやく休める!→ピンポーン→うぎゃあぁぁ!(子供起きる)→殺意めばえる

もう本当にね、向こうにだって悪気がないのはわかってますよ。

荷物届けてくれるんです、ありがたいですよ。

でもでも、ようやく昼寝してくれた子供を起こされることほど辛いことはないんですよ!!

あ、だいぶ話がそれました。。。

そんなわけで、子供の昼寝中にそーっと荷物を置いていってくれる置き配は本当にありがたい、というお話でした。

 

 

もちろんこういう方もいます。

と言うか、結構多いです、置き配やめろって声。

まあでも強制じゃないんで、置き配選ばなければいいだのことなのでそんなに目くじらたてる必要はないかな、と。

 

まとめ

 

賛否両論のamazonの置き配ですが、私も含め「とっても便利!」っていう人と「本気でやめろや!」って人とで結構二分してましたね。

ただ、置き配嫌な人は通常宅配を選択すればいいだけなので、置き配してほしい人にとってはありがたいサービスです。

盗難などに不安がない場所であれば、一度試しに利用してみるのもいいかと思います。

もちろん私はこれからも置き配で!

 

大河ドラマ【麒麟がくる】第1話の感想

やっと観れました~麒麟がくる、第1話!

ずっと楽しみにしてたのになかなか観る暇もなく、ギリギリ2話が始まる前に観ることができました(^^;)

そんな大河ドラマ麒麟がくる】第1話の感想を、Twitterなどの口コミも交えながら好き勝手に語っていきたいと思います!

 

色鮮やかなカラフル大河!

 

まずは始めっからその色彩豊かな色に度肝を抜かれました。

どこまでも青い空に緑の大地。

そしてそれを象徴するかのような光秀の鮮やかな着物。

ここはナウシカの世界ですか!?というような美しい光景でしたね。

 

 

なんか目がチカチカするとか、この時代にこんな鮮やかな着物ない!とか賛否両論でしたが、そもそも大河ドラマドラマなんで!

ノンフィクションじゃないんだから、このくらいはオッケーでしょう。

それに、なんだか暗~い画面よりもこのくらい明るいほうが観ていて楽しいです。

 

お金がかかってるぞ!

 

キレイな画面に見入っていたら、いきなりの野武士の登場ですよ。

見ましたか、あの馬の数!?

さすがの大河ですね。大迫力ですよ。

そしてドローンによる上空からの撮影、ハセヒロさんをひたすら追いかけるカメラワーク。

そしてなんといっても本当に燃やしたという最後の燃える家!

いやぁ、あちこちに金かかってますね。

その分大迫力な大河に仕上がっていると思います。

 

それにしてもあの野党の頭領がかっこいいとTwitterで評判でしたね。

 

 

再登場を熱望されてますが、これから先出てくることはあるのでしょうか?

 

OPがかっこいい!!

 

大河のOPにはかっこいいものがたくさんありますが、この麒麟がくるも素晴らしい!

OP始まりの光秀の顔と「麒麟がくる」の文字、あれにはしびれましたね!

 

 

なんというか、ザ・大河!って感じで。

なんとなく昭和の時代劇っぽい雰囲気もあり、渋くてかっこよかったです。

 

とにかく可愛いハセヒロさま

 

第1話はまだまだ若い光秀の設定なので、とにかくハセヒロさんが可愛い可愛い♪

怒って叫ぶ、お尻から家に入る、鉄砲を見てはしゃぐ、酒を飲んで主君の愚痴を言う(笑)

 

 

もう可愛くてキュンキュンですね。

これからどんどんかっこいい光秀になっていくのかと思うと、本当に成長が楽しみです。

 

かっこよすぎるぞ、斎藤道山

 

美濃のまむしと呼ばれ、時代劇では坊主頭のいかついおっさんという恰好で登場することが多かった斎藤道山。

それが今回の大河ではなんとも見目麗しい道山に。

というか、モっくんかっこよすぎでしょう。

主役級のかっこよさですよ。

 

 

そのかっこよさにハートを射貫かれる人も続々・・・(笑)

いやぁ、イケメンぞろいの大河で嬉しいです。

 

 

おっさんずラブ襲来!?

 

さて、今回の大河で話題だったのが、吉田剛太郎さん演じる松永久秀

この前までおっさんずラブを演じていただけあって、もう吉田さんとハセヒロさんのシーンがおっさんずラブにしか見えないという(笑)

やっぱり同じような感想をもった人は多かったみたいですね。

 

 

それにしても、あの酒のシーンは笑えましたね。

こういうシーンもあるとほっと一息つけて嬉しいです。

しかし松永久秀、てっきり金を盗むだけかと思っていたらちゃんと鉄砲も置いていってくれるなんて!

いい人じゃないですか~~~。

またの登場が楽しみです(^^)

 

まとめ

 

色々とすったもんだの末に始まった大河・麒麟がくる

2週間おくれての開始となりましたが、期待して待っていただけのことはありました!

評判もおおむね上々のようですね。

結末がわかってしまっている主人公なだけに、ラストにむけて観るのがつらそうですが、これから1年間じっくりと楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

しまじろうの英語コンサートは何歳くらいから楽しめる?


f:id:ushasha77:20200121191615j:image

 

しまじろうのコンサートには英語と日本語のコンサートがあります。

0歳の子から入場可能ですが、0歳でも楽しめるんだろうかと不安に思うことはありませんか?

特に英語コンサートは小さいうちから英語になじませたいと、0歳や1歳くらいの子を連れて行こうと考える人も多いかと思います。

そこで今回は、我が子や周りの子の反応を見て、しまじろうの英語コンサートは何歳くらいの子が一番楽しめるのか、私なりに感じたことをまとめたいと思います。

 

 

しまじろうの英語コンサートとは

 

しまじろうの英語コンサートは夏と冬の2公演行われます。

毎年違う内容というわけではなく、何年か同じ内容で公演をするようです。

ちなみに我が家は夏公演も冬公演も複数回行っていますが、何回かは同じ内容でした。

冬公演はしばらく「クリスマスオーナメントを探そう!」という内容でしたが、2019年の冬公演は新作でした。

 

ワールドワイドキッズかしまじろうイングリッシュを受講している会員だと優先的にチケットが取れます。

うまくすると本当に前のほうのチケットが取れます。

しかし前のほうがいいとばかりは言えません。

この前の冬公演、チケットを取り忘れていてだいぶ後ろの席になってしまったのですが、後ろのほうの席、だいぶ自由です(笑)

空席も目立つので、あまり周りを気にすることもなく。

一番後ろの席の子たちは後ろの人を気にする必要がないので踊りたい放題。

我が娘も通路に出て他の女の子たちと一緒に仲良く踊っていました。

前のほうの席だとあまりそういうことはできないので、後ろは後ろで楽しかったです。

また、公演中に必ずしまじろうが後ろ席のほうへ来ることがあるので、しまじろうを間近で見ることもできます。

とは言え、席を選ぶことはできないので、これはもう運次第ですね。

 

0~1歳くらい

 

では、本題の何歳くらいから楽しめるか?に行きたいと思います。

 

まずは0~1歳くらいですが、このくらいの歳だと残念ながらあんまり楽しめないと思います。

まだまだ赤ちゃんくらいの子も来ていますが、たいていは上の子のお付き合いで来ている子ばかりです。

周りも子供ばかりなので、赤ちゃんが泣いたところでそれほど気にしなくても大丈夫ですが、はっきり言って赤ちゃんは何が起きているかわかりません。

楽しいという気持ちも起こらず、泣くかお昼寝の時間にあたって寝るかのどちらかです。

たまに大人しく見ている子もいますが、楽しそうにしている様子の赤ちゃんというのは滅多にお目にかかりません(^^;)

ただ単に英語を聞かせてあげたいだけなら、このくらいの年齢ならまだまだ家でCDとかDVDとかでいいと思います。

 

2~3歳くらい

 

このくらいになるとだんだん楽しめるようになってきます。

2歳はじめくらいだとちょっと怖がってしまったりする子もいますが、音楽や歌が好きなら歌やダンスの時間は楽しく過ごすことができます。

ただまだすぐにあきてしまう年代でもあるので、歌やダンス以外の劇の時間はぐずったり動きだしてしまう子もいます。

 

4~5歳くらい

 

私の経験からすると、しまじろうの英語コンサートを一番楽しめるのはこの年代の子たちです。

このくらいになると45分くらいの公演を見ていられる集中力もついてきます。

また英語もだいぶしゃべれるようになっているので、しまじろうたちの問いかけにも大きな声で英語で答えられるようになってきます。

特にダンスは4~5歳くらいになるとかなり上手に踊れるので、振り付けが完璧な子たちもたくさんいます。

 

しまじろうの英語コンサートでは英語のキャストさんたちと英語で歌ったり会話したりできるのもまた人気なのですが、小さいうちだとまだまだ怖がって外国の人たちに近づこうとしなかったりします。

でもこのくらいになってくるとそこまで怖がることもなく、英語イベントに参加したりでもできるようになってきます。

 

6歳以上

 

小学生になるとしまじろうからも卒業してしまうので、しまじろうコンサートに行く子も少なくなってはくると思うのですが、今度は下の子のついでについてくるというお兄ちゃんお姉ちゃんも中にはいます。

我が家はそのタイプです(笑)

まだ1年生くらいだと少しは楽しめるようですが、さすがに2~3年生になってくるともう退屈みたいですね。

個人差もあるとは思いますが、しまじろうコンサートが楽しめるのは6歳からせいぜい7歳くらいかな?という気がしました。

 

まとめ

 

しまじろうの英語コンサートが一番楽しめるのは、だいたい4~5歳くらいだというこがわかりました。

とは言え、もちろんもっと小さなうちから行っても大丈夫です。

うちの娘が初めて行ったのは2歳の頃でしたが、大きなしまじろうとMimiを見てすごく喜んでいました。

ただやっぱり席で暴れたりするので、親としては大人しくさせるのに苦労しました。

そして3歳、4歳と成長していき、4歳の時に見た公演が一番大きな声で答えたり踊ったりして充実していた気がします。

なので、逆に小さい頃にしまじろうコンサートに行って「うちの子、全然楽しめなかった」なんて思ったとしても、がっかりしないでください。

もうちょっと大きくなればきっと楽しめるようになりますよ!

 

 

www.cutepink.work

 

 

www.cutepink.work

 

 

 

子供が喜ぶバレンタイン!|子供向けのおもしろチョコ5選

小さい男の子にぴったりのバレンタインチョコを紹介します。

 

そろそろバレンタインですね。

みなさんは息子さんにチョコをあげますか?

我が家は昔はアレルギーでチョコは食べられなかったのですが、食べられるようになって一度あげたら、それから毎年欲しがるようになってしまいました(^^;)

とは言え、母親からのチョコを欲しがるのなんてほんの数年でしょうから、しばらくは息子へのバレンタインを楽しもうと思っています。

 

今回はそんな、小さな男の子向けの楽しいバレンタインチョコを紹介します。

今年はどんなチョコにしようかな?と悩んでいたら、ぜひ参考になさってください♪

 

 

恐竜発掘チョコ

 

 

こちらは恐竜大好き男の子にぴったりの恐竜チョコです。

ただ単に恐竜の形をしているだけでなく、チョコの砂の中から恐竜を発掘できるというおもしろチョコです。
ハンマー、ブラシ、スコップが付属しており、チョコの恐竜を慎重に掘り出していきます。
子供だけでなく大人までやりたくなってしまいますよ。
恐竜の種類は3種類で、ティラノサウルス、ステゴサウルス、プラキオサウルスから選べます。
ただ、ちょっと値が張ってしまうので、こんなに高いのは買えないな~、という人にはこちらがおすすめ。
 
 
こちらは発掘はなしで、バラバラになってる恐竜の化石チョコを自分で組み合わせるだけのタイプです。
発掘する楽しさはなくなってしまいますが、お値段は手頃です。
こちらはティラノサウルスとステゴサウルスの2種類となります。
 

コアラのマーチ お菓子の家

 

 

こちらは子供たちの永遠の夢、お菓子の家が作れる手作りキットです!
とは言え、コアラのマーチのおうちなので小さいですけどね(笑)
ロッテの代表的なお菓子であるトッポやクランキーなどでお菓子の家を作ります。
ナイフでカットしたりする作業があるので子供だけでは絶対無理なので、必ず親の手伝いが必要になります。
幼稚園児くらいだと年齢にもよりますが、ちょっと難しいかもしれません。
小学生低学年くらいならある程度作れるかな?という感じ。
 

トミカチョコ

 

 

トミカ大好きっ子のためのチョコレート!
小さなトミカチョコが50個入っているので、毎日のおやつに少しずつ楽しめます。
くじもついているので、当たりがでるかどうか楽しみながら食べられるのもまたgood!
こんなにたくさんはいらないよー!という人は、大きなサイズのこちらがおすすめ。
 
 
こちらは救急車ですが、消防車バージョンもあります。
 

工具チョコ

 
 
スパナとかの工具が好きな子っていますよね。
そんな子にぴったりの工具チョコです。
まるで本物のようによくできています。
モンキー&ペンチ、モンキー&スパナ、ペンチ&スパナの3種類から選べます。
入っているケースは缶なので、食べ終わった後は小物入れなどに使えます。
 

将棋チョコ

 
 
将棋好きな男の子にはこれ!(うちの息子のことですが)
将棋の形のチョコレートです。
将棋男子は大喜び間違いなしです。
我が家ではこのチョコではなく、毎年一心堂さんの将棋チョコを購入しています。
 
 

f:id:ushasha77:20200118184405j:plain

引用元:https://www.isshin-do.co.jp/shogidechocolat.html

 

以前はamazonでも売っていたんですが、最近ではamazonでの取り扱いがないようです。

上記の将棋チョコよりは駒数が少ないのですが、その分値段もお安くなっています。

一心堂さんのHPで買うことができるのですが、送料が結構かかってしまうのがちょっと痛いとこ(--;)

我が家は今年はたまたま参加した将棋大会の物販コーナーで買うことができたのでラッキーでした♪

  

www.cutepink.work

 

まとめ

 
小さな男の子向けのおもしろチョコの紹介でした。
年に一度だけのバレンタインデー、せっかくあげるなら子供には喜んでもらいたいですよね。
お子さんの好みにあわせて、今年はちょっと変わったチョコを選んでみてはいかがでしょうか?
 
みなさん、良いバレンタインをお過ごしくださいね!
あ、旦那のチョコを忘れるとこだった(笑)

YAMADAこどもチャレンジ杯に行ってきた|会場の様子や感想などをレポート


f:id:ushasha77:20200107184038j:image

 

 群馬のヤマダ電機で行われる、第19回YAMADAこどもちゃれんじ杯に行ってきました。

この大会に出場するのは2回目の息子・うしゃおくん。

今回の会場の様子や出場してみた感想などをまとめていきたいと思います。

 

 

YAMADAこどもチャレンジ杯とは?

 

YAMDAこどもチャレンジ杯とは、ヤマダ電機が主催する子供向けの将棋大会です。

上州将棋祭りの一環として行われ、対象年齢は未就学児から中学生までと幅広。

小さい子からかなり大きな子まで参加しています。

場所は群馬県高崎市ヤマダ電機LAVIにて行われます。

将棋祭りにはたくさんのプロ棋士が訪れたりグッズも売っていたりと、将棋ファンなら楽しめること間違いなしです。

場所も高崎駅のすぐ目の前なので、新幹線で東京からぴゅーんとすぐに行けます。

しかし今回は東京だけでなく、たくさんの地域から子供たちが将棋大会に参加してきたらしく、遠いところでは岡山から来ていた子もいたようです。

 

会場の様子

 

会場はLAVIの4階、フロアの隅を貸し切って行われます。

棋力によってJ1、J2、J3に分かれており、申し込みの時にどのクラスに出場するかを選びます。

私たちはだいぶ早く着いたのでLAVIの前に一番に並んでいたのですが、おかげで受付もすぐにすませることができました。

到着して5分もすると受付は大行列。


f:id:ushasha77:20200107183827j:image

 

左の行列が受け付け待ちの人たちです。

特にJ3は人が多いので、人でごった返していました。

早く到着するとそれだけ待ち時間も長くなりますが、親も子供を見学するためにいい場所を確保できるので、開店前にはLAVIに並んでいたほうがいいです。

 

会場の隣には自由対局ができるスペースが設けられており、好きに対局することができます。

もともとここはゲーセンなのですが、この日に限りゲームは使用禁止になっています。

ここには自動販売機やベンチもあるので、子供の対局中に休憩することもできます。

ベンチ以外にも臨時でイスがたくさん設けられていたので、早目に行けば座ることもできると思います。

 

そして小さなお子様連れにありがたいのが、会場の目の前に子供の遊び場があるところです。


f:id:ushasha77:20200107183904j:image

 

有料なので長い時間遊ぶとなるとちょっと高くついてしまうのですが、上の子が将棋をしているのを待てないような場合は、この遊び場がとても助かります。

4歳のうしゃこちゃんも、お兄ちゃんが将棋をしている間、ずっとここで遊んでいました。

 

対局開始

 

30分ほどの長~い開会式が終わり、ようやく対局開始。

三浦九段の掛け声で対局が始まります。

J3、J2は5分もせずに終わる子たちもちらほら。

次々に終わっていきます。

しかしさすがのJ1はほとんど誰も席を立たず、熱戦が続いているようでした。

 

我が家のうしゃおくんはと言うと、遠くから見ていても明らかに劣勢。

終盤はずっと攻め込まれていました。

もう、指す手に勢いがない(笑)

で、やっぱり負けて2局目。

2局目も負けてあっさり終了しました。

しかしJ3でエントリーした去年と違い、今年はJ2に挑戦したうしゃおくん。

はじめから負けて当然の覚悟で挑んでいたので、そこまで落ち込むこともありませんでした。

 

そして一番の敗因は、J2とJ3での対局ルールの違い。

去年はJ3に出ていたのでまったく知らなかったのですが、J2は一手30秒の30秒将棋だったらしく、早指しが苦手なうしゃおくんはどうやら全然思うように指せなかったらしいのです。

対局時計自体はもう何回も使っているので慣れているのですが、30秒将棋は大会では初めてかも?

うしゃおくんは長考タイプなので、時間制限があるとわけがわからなくなってしまうようです。

しかしここで課題が見えたのは収穫でした。

これからは30秒将棋も練習しながら、来年リベンジです!

 

大会以外にもたくさん楽しめる将棋祭り

 

我が家は対局が終わったらすぐに帰りましたが、大会以外にも楽しめるところはたくさんあります。

大会があった3日は詰将棋クイズやじゃんけん大会、そして次の日の4日は指導対局やリレー対局、サイン会や撮影会など、イベントが目白押し。

しかも今年は豊島竜王VS羽生九段のスペシャル対局もあり、とても盛り上がったんじゃないかと思います。

ちなみにスペシャル対局は朝の9時から整理券が配布されていたようです。

 

お正月と夏の年に二回開催される上州将棋祭り。

観光がてら、訪れてみてはいかがでしょうか?

 

その他の子供におすすめの将棋大会はこちら 

www.cutepink.work

ヤマダ電機の福袋でシルバニアがものすごく安く手に入った!|シルバニアファミリーの色々なセットのレビュー・感想

f:id:ushasha77:20200106143719j:plain

引用元 https://www.sylvanianfamilies.com/ja-jp

 

ヤマダ電機のおもちゃ福袋がものすごくお得だった話です。

 

我が家では新聞はとっていないのですが、義実家に帰省した際、新聞の広告をたまたま見たら、ヤマダ電機の福袋が載っていました。

そこにあったのが、シルバニアファミリーの福袋!

長女のうしゃこちゃんはシルバニアが大好き。

クリスマスにもシルバニアをプレゼンとしたのですが、候補として悩んだけれど買わなかったセットもちょうど入っているというナイスなラインナップ。

そして、15000円以上するものがなんとなんと4000円ぽっきり!!

こんなに安くていいんですか!?と思い、すでに売り切れ覚悟で行ったらまだ残ってた~~~!(嬉)

子供だけでなく大人にも人気なシルバニアですが、やっぱりひとつひとつが高いんですよね。

それを今回たくさんのセットを4000円でゲットできたなんて、本当に幸運でした。

せっかくなので、そのラインナップと使ってみた感想を紹介したいと思います。

 

 

森のマーケット

 

 

一番の目玉、森のマーケットです。

これだけですでに3000円近くしているので、本当にお得な福袋。

クリスマスプレゼントにと悩んだ商品でもあります。

マーケットの小物が可愛くて、本当にシルバニアらしい凝った作りになってますが、その分遊ぶまでが大変でした(^^;)

シールを貼る箇所がかなり多いです。

お店に貼るものはもちろん、小物にも色々貼らなければならないので、もう途中で発狂しそうになりました。

不器用なんで、こういうの苦手なんですよね(--;)

 

でもお買い物ごっこが好きなうしゃこちゃんは楽しそうにお買い物していました。

レジのところに買った物を置くと、レバーを動かしてエコバックにざざーっと買った物を入れられる仕組みになっています。

レバーは軽いので4歳のうしゃこちゃんでも楽々動かせます。

なんといっても赤い大きなおうちに合体できるのがいいところ。

おかげで置き場所に困らずにすみました。

 

空のぼうけん飛行船

 

 

気球部分は布で作られています。

タイヤとプロペラも回せるようになっており、車のようにころころ転がして遊べます。

さすがに空は飛べませんけどね(笑)

しかしこの飛行船のいいところは、すべて組み立て済みなところ!

シール貼ったり組み立てたりといった余計な作業がないので、箱を開けてすぐに遊べます。

あとはピクニックセットの小物がついてきます。

 

うしゃこちゃんは色々なセットの中でも意外とこれが一番気になったようで、ずっと開けて開けてと騒いでいました。

先に森のマーケットを開けてしまったので、その準備が終わるまで開けられなかったんですけどね。

やっと開けた飛行船にうしゃこちゃんは大喜び。

さっそくうさぎちゃんたちを乗せて遊んでいました。

 

くじらのすべり台であそぼ

 

 

これもそこまで準備なく遊べます。

シルバニアの赤ちゃんたちのためのすべり台なので、小さな赤ちゃん人形を持っていないとあまり意味がありません。

まあ、ショコラウサギのお姉ちゃんでも無理すれば遊べましたが、やっぱりすべり台とかが多少窮屈な感じでした。

くじらの口の部分は砂場になっています。

あ、もちろん本物の砂ではありません。

 

すべり台も大好きなうしゃこちゃん、人形たちをたくさん滑らせてあげていました。

さきほども書いたように、お姉ちゃんウサギさんも無理やりぎゅうぎゅうに詰め込んで滑らせていましたね。

色々と自分で工夫して色々な遊びをしていました。

 

みんなの音楽会セット

 

 

ショコラウサギさんがついている、楽器セットです。

とにかく楽器が可愛い!

ついている楽器はピアノ、フルート、トランペット、バイオリン、鉄琴、スネアドラムです。

ちゃんとマレットやバチもついていてさすがの作りなんですが、これがまたすぐなくなる(泣)

マレットは本物みたいに鉄琴の間に差し込んでおけばなくなりづらいんですが、ドラムのバチは本当にすぐになくなるんで要注意です。

あとはピアノの楽譜もついてくるんですが、ただのペラペラの紙なので、気がつけばどこかに吹き飛んでいます(^^;)

 

ピアノも好きなうしゃこちゃん、やはり一番ピアノが楽しかったみたいです。

ふたも動くしペダルも動くし、作りがすごいこまかいんですよね。

ただ鍵盤は動きません。さすがに。

でもウサギさんを座らせて遊んでました。

他の楽器は人形たちに持たせるのはとても大変なんですが、うしゃこちゃん、気づいたらハリネズミさんにバイオリンと弓を持たせてました。

いつの間に!?そしてすごい!

私はフルートを持たせようと悪戦苦闘しましたが、無理でした(^^;)

 

おとどけピザ屋さんセット

 

 

ハリネズミさんが一緒になったピザ屋さんのセットです。

と言っても宅配ピザ屋さんなので、お店はありません。

宅配バイクとピザが4枚ついてきます。

これ、福袋のセットの中では一番準備が大変でした!

とにかくピザがこまかい。

ピザは一枚そのままになっておらず、カットされた状態になっています。

それが5枚分あるので、小さいカットされたピザが20枚。

これをなくさないように管理するだけでもひと苦労。

そしてピザをいれる箱がまた作りづらい!!

ボール紙とかでなく普通のペラペラな紙なので、めちゃめちゃ作るのが大変でした。

あちこちテープで補強しないとすぐに壊れます。

 

ただ、最終的にうしゃこちゃんが一番遊んでいたのが気球とこのピザ屋さんセットでした。

ピザ屋さんごっこが楽しかったようです。

うしゃおくんと一緒になって順番にピザ屋さんになって遊んでいました。

 

スウィートベッドセット

 

 

これはおまけな感じでついていたベッドです。

ベッドはすでに持っているのですが、それに比べてもちょっと豪華な作りです。

お人形さんもだいぶ増えたので、ベッドも増えてちょうどよかったかな。

しかし、シルバニアのおうちも手狭になってきたので、そろそろ増築が必要かもしれません(笑)

 

まとめ

 

今回たまたま義実家に帰省していたおかげで手に入ったシルバニア福袋。

新年から本当にいいお買い物ができました♪

これでヤマダのおもちゃ福袋はお得だということがわかったので、来年からはきちんとチェックしてみたいと思います。

もちろん家電にも色々な福袋がありましたけどね。

みなさんも、家電だけでなくおもちゃの福袋、ヤマダ電機でチェックしてみてください。

【グランメゾン東京】第11話 あらすじ・ネタバレ・感想

グランメゾン東京 第11話のネタバレ・あらすじ・感想です。

 

ついに最終回、グランメゾン東京第11話が放送されました。

前回はすったもんだのあげくに、ようやく祥平くんが正式に仲間入り~!と思ったらもう最終回!

早いです(;;)

しかしリンダの執念が恐ろしいんですが、グランメゾン東京は三ツ星がとれるのか?

尾花は店を出ていってしまうのか?

 

見どころ満載なグランメゾン東京 第11話、最終回のあらすじや感想をまとめていきます。

 

その他のあらすじはこちら

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話

 

 

主要キャスト

 

尾花夏樹(木村拓哉)・・・グランメゾン東京のスーシェフ

早見倫子(鈴木京香)・・・グランメゾン東京のシェフ

京野陸太郎(沢村一樹)・・・尾花の元同僚、グランメゾン東京のギャルソン

平古祥平(玉森裕太)・・・尾花の元部下、一流ホテルの最年少料理長

相沢瓶人及川光博)・・・尾花の元同僚、人気web料理研究家

丹後学(尾上菊之助)・・・尾花の元同僚、レストラン「gaku」のシェフ

江藤不三男(手塚とおる)・・・レストラン「gaku」のオーナー

芹田公一(寛一郎)・・・グランメゾン東京のバイト

久住栞奈(中村アン)・・・フリーのフードライター

リンダ・真知子・リシャール(冨永愛)・・・「マリ・クレールダイニング」の編集長

松井萌絵(吉谷彩子)・・・ホテルブッフェのパティシエ

蛯名美優(朝倉あき)・・・祥平の婚約者

 

グランメゾン東京 第11話のあらすじ

 

倫子VS尾花 魚料理対決

 

相変わらずマグロ料理に没頭する尾花。

そんな尾花のところへ一本の電話が入る。

それは尾花の元師匠、ランブロワジーのシェフからだった。

東京へ支店を出すので、その店のシェフをやらないかという誘いの電話だった。

 

ミシュラン審査に向けての新作も次々に出来あがってきた。

残るは前菜、メインの魚、デザートだった。

なかなかできない魚料理に業を煮やし、倫子はマグロは諦めようと言うが、尾花は絶対にマグロをやめようとはしなかった。

間に合うかどうか心配する倫子に、自分でも他の魚料理を作ればいいだろと言う尾花。

倫子はそれを聞き、自分でも魚料理を完成させることを決意した。

倫子はマハタ仕入れ、それで魚料理を作りだす。

 

一方gakuでは新しいシェフの横暴なやり方にスタッフがついていけず、全員ボイコットしてしまった。

契約違反だと言って去って行く結月。

何もかもなくして崩れ落ちる江藤の前に、柿谷から事情を聞いた丹後がやってきた。

今度は俺が救ってやると、江藤を助けようとする丹後。

柿谷も丹後に謝り、改めて丹後をシェフとして三ツ星を狙うことにした。

 

グランメゾン東京では倫子と尾花が魚料理に没頭するかたわら、萌絵も新しいデザートに悩んでいた。

完成したデザートを試食してもらうと、みんなはよくできていると褒めるが、尾花だけが評価が甘いとダメ出しをした。

そして厳しい審査をしてもらおうと言って、萌絵を連れて美優のところへとデザートを食べてもらいに行った。

それを食べて萌絵が祥平と一緒にいてくれるのが心強いと言う美優に、祥平を応援してあげろと怒る萌絵。

尾花にも力を貸してくれることを願うと言われ、美優は祥平に電話をした。

 

ついに始まるミシュラン審査

 

ミシュランの審査開始三日前、残るメニューは魚料理だけとなった。

すると尾花よりも一足早く、倫子の料理が完成する。

その料理の力強さに一同は衝撃を受ける。

尾花は食べながら目を潤ませるが、本当にこれで三ツ星がとれると思うのかと倫子に訊く。

その質問に倫子はわからないと答え、尾花はこれでは三ツ星はとれないと言い、マグロの料理を続けると言った。

また京野からミシュランの調査員らしき予約が入らないことを聞き、尾花はリンダの元へと向かう。

 

リンダはオーナーの意向で、祥平のいる店には三ツ星をとらせないようにしていた。

そんなリンダに、尾花はもう一度うちの料理を食べに来いと言う。

リンダはそんな尾花の説得に負け、グランメゾン東京に料理を食べに行った。

グランメゾン東京のフルコースを味わったリンダは感動のあまり涙を流す。

そして、この料理は旅をしてでも食べる価値があるかと訊く倫子に、あると言いきった。

グランメゾン東京を認めたリンダはオーナーに逆らい、グランメゾン東京にはミシュランの審査員がやってくるようになった。

 

峰岸のところには、江藤がワセリを求めて通い続けていた。

ずっと断られていた江藤だったが、ようやく峰岸からワセリを卸してもらう。

gakuもその食材をもとに、ミシュラン審査用の料理を完成させていた。

 

自分の料理で勝負をかける倫子

 

ミシュランの三ツ星調査が入る直前、尾花のマグロ料理が出来上がった。

一同が絶賛する中、倫子だけは曖昧な表情をする。

そして三ツ星の審査員が来る予定の日がやってきた。

しかしその日に限って峰岸が渋滞に巻き込まれ、ワセリが手に入らなくなってしまう。

グランメゾンの面々が混乱しているところへ、丹後がワセリを持ってやってくる。

実は峰岸がgakuにワセリを卸したのは、尾花が丹後は信頼できるシェフだと峰岸を説得したからだった。

丹後はその借りを返すと言って、ワセリを持ってきたのだった。

 

丹後のおかげで料理はなんとか間に合った。

しかしメインの魚料理になるところで、倫子はやっぱり自分のマハタで勝負したいと言い出す。

倫子は、本当は尾花のマグロよりも自分のマハタのほうがいいと思っていたのだ。

それを聞いた尾花は好きにしろと言い放ち、店を出ていってしまった。

そして新しい店に行くと書置きを残し、倫子の家も出ていった。

 

三ツ星と新たな挑戦

 

ついにミシュランの発表の日がやってきた。

尾花以外の一同は緊張しながら発表を待つ。

二つ星まで、gakuもグランメゾン東京も呼ばれなかった。

やっぱり尾花のマグロじゃなきゃダメだったかと落ち込む倫子に、尾花もあの料理は認めていたと言う京野。

あえてきついことを言い、倫子が自分の料理に自信を持って出せるかどうかを試していたのだ。

そんな中、遅れて会場にやってきた尾花は、入り口からこっそりと三ツ星の発表をのぞいていた。

そしてついに三ツ星最後の一店が発表され、そこにはグランメゾン東京の名前があった。

 倫子の壇上挨拶を聞いて帰ろうとする尾花と、それを見つけて駆け寄る倫子。

倫子は尾花に抱きついて喜び、そして尾花は倫子のマハタが死ぬほどうまかったと言って去って行った。

 

三ツ星をとったあと、相沢はフランスへと帰り、祥平は美優の父親に認められ、それぞれ新たな道を歩み出した。

そんな中倫子は尾花に会いにランブロワジーの姉妹店へと行くが、尾花が新しく行った店は師匠の洋食店だった。

これからどうするのかと言う倫子に「俺たちで世界中の星かっさらうってのはどう?」と言い、二人の新たな挑戦がまた始まったのだった。

 

グランメゾン東京 第11話の感想

 

おお~、とってしまいましたよ三ツ星~~~!

ドラマなんで、まあとるかな、とは思ってましたが。

しかし、三ツ星とった瞬間に感激してウルウルしてしまった単純な私です。

それにしても尾花は結局最初から最後まで倫子さんのために動いていたんですね。

結局最後は自分が身を引き倫子シェフをたてるという、あくまで影の立場を貫きました。

思えばこういう一歩引いた役のキムタクって初めてじゃないかな?とちょっと新鮮な感じで見ていました。

あ、祥平くんも美優ちゃんとうまくいきそうで良かったですね(^^)

そしてなんといっても相沢さん、家族で暮らせることになって良かった!おめでとう!

でも相沢さんがいないグランメゾン東京は寂しい!

 

しかしどうやら二人は次は海外をめざすということで。

フランスに姉妹店を出して、そこで相沢さんがまたスタッフに返り咲き、なんてことにならないかな、と妄想したり(笑)

まだまだ余韻が残るグランメゾン東京ですが、世界篇で続きが観れたら嬉しいです。